※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お母さん1017
子育て・グッズ

10ヶ月の娘が退屈すると叫び、機嫌が悪い時間が長い。他の子供と比べて落ち着かず、散歩もできず心配。同じ経験をした方いますか。

10ヶ月の娘が、唸るというか癇癪をおこしたように
叫んでばかりです…。

少し退屈になると直ぐに「ウアアー!」と
大きな声で怒ったように叫びます。
構ってあげないと叫ぶし、
構っててもつまらなかったり退屈だと
同様な感じです…。

1日の中で機嫌の良い時間の方が短い様な…。

他のお子さんはこれぐらいだと
落ち着いていたり
機嫌の良さそうな感じが多く見受けられるのに…。

このご時世なので、
散歩にも出かけられず参ってしまいます…


今から今後が心配です…
同じような方、
同じぐらいの月齢の頃にこの様な
経験があった方いらっしゃいますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じですよ😅とにかく声が大きくて耳が痛いです!
うちは1歳3ヶ月ですが10ヶ月の頃も唸ったりしてました!
1日のほとんど機嫌が悪い時はもう、勘弁して、、と私がぐったりしていました😅😅

性格なんだと思います。
話せるようになったら違うと思います☺️

  • お母さん1017

    お母さん1017

    ただ叫んでるというより、なんか怒ってる様な感じなのが辛くて…テレワークで旦那が家にいるだけまだなんとか保ってますが😖

    性格ですかね!早く意思疎通ができる様になりたいです🥺

    • 4月16日
はじめてのママリ

うちは癇癪まではいきませんが、ウギャーっと叫びます😵⭐️(笑)
私は公園には行きませんが、家の周りをただ散歩してますよ👧🏻💗

  • お母さん1017

    お母さん1017

    うちは怒ってる様子なんですよね…😭涙
    家の周り散歩したいのですが、自分の住んでる環境が中々な繁華街で散歩を夫から許されません…😢

    • 4月16日
いくみ

意思表示がはっきりしているんですね。うちの上の子も似たような感じでした。

振り返ってみると、声かけをした上で、おんぶしながら家事をしてもよかったな、と思います😊

他の子とついつい比べたくなると思いますが、他の子のお母さんたちは、お母さん1017さんとは違う部分で困ってたり悩んでたりすると思いますし、なによりも、目の前のお子さんを信じましょう😃

  • お母さん1017

    お母さん1017

    だいぶ意思表示がハッキリしています…

    最近昼寝もなかなかしてくれないので、おんぶ紐検討してました!

    いくみさんの言うとおりですね、周りと比べても仕方ないし他の悩みをお持ちですよね…。ありがとうございます。

    • 4月16日
めい

長女がめっちゃ癇癪ですね(T ^ T)
産まれて直ぐから、6ヶ月頃までは、一日中抱っこしてましたね😭下ろすと、キィーって泣きわめき、呼吸困難みたいに泣くからΣ(+Oдo;艸;)怖すぎて😭その後は、同じ様に、相手しないと泣きわめき、気に入らないと、癇癪
ある程度で治まるかな?とか、多少話せる様になれば、治まるかな?って思って耐えてましたが、
今も、気に入らないと、癇癪、眠いと癇癪起こしやすくなったり、出来ない事あったり、例えば服脱ぎたい時、なかなか脱げないと、癇癪起こしてたり?他にも沢山
そのキィーキィーで、私は数時間耳が難聴になったり、耳鳴り起こしたりが何度か(T ^ T)
下の子は、最近、ちょっと嫌な事、気に入らないと、泣きわめく。って感じはありますが、上の子の癇癪に比べたら、かな〜り可愛いです(T ^ T)

性格の違いかな?とは思いつつ、ホントに辛いですよね(T ^ T)しんどいし、用事が出来ない事が多い事に、何度も発狂しかけました(T ^ T)
今、ある程度喋れるけど、完全に喋れる訳では無いから、微妙な伝わりの違いにももどかしさがあるのかな?とは思いますが。
何度か?どこかおかしいのかな?とも思った事あります(T ^ T)調べるけど、全て当てはまる訳では無いので、ん〜違うのかな?と
やっぱり性格?と、
最終的な着地はいつも性格?ってなってますけどね(*^^*ゞ
ごめんなさい🙏なんの解決も無く(T ^ T)

  • お母さん1017

    お母さん1017

    そうなんですね…!大変ですよね、毎日お疲れ様です。

    やはり性格なんですかね…!もうこればっかりは受け止めてあげるしかないですよね。
    ありがとうございます!

    • 4月17日
でんこん

うちの子もです!
あと半月くらいで10ヶ月になりますがそんな感じです。

家事をしたりちょっと離れたら叫ぶわ号泣するわ、もの凄いスピードで追いかけてくるわ、抱っこしたら何故かのけぞってワーワー叫んで下ろしてくれと言わんがばかり、、、
おんぶで家事をしたりもしてますが、結局号泣されます。

何を求められているのか分からないと思うことが多くなりました(´・ω・`;)

私も解決策があれば知りたいです💦

  • お母さん1017

    お母さん1017

    最近離乳食を作ってる最中かなりグズられます…ただうちの場合後追いの様な感じは無いんですよね…

    構って欲しいと思って抱っこしたりしても嫌がられたら
    どうしたらいいのよって思いますよね…解せない笑

    本当に最近はどうしてほしいのかわかりません…😖

    • 4月17日
N

前の投稿に失礼します。
修正10ヶ月の娘が同じような感じです😂
ウアアーに濁点が付いた感じで1日中怒ってる?時もあり寝不足などもありイライラしてしまう事も多々。
機嫌が良さそうな時にも怒ってるような声を出すのでよくわかりません…
その後娘さんの叫びは収まりましたか?
よかったら教えていただきたいです😢💕

  • お母さん1017

    お母さん1017

    すっかり忘れてたレベルになくなりました(笑)
    徐々にまとまって寝られる様になったり、今より意志の疎通ができるようになれば、おそらく亡くなってくるのでは?と思います😊

    • 1月25日
  • N

    N

    コメントありがとうございます!
    知らないうちになくなったんですね☺️
    羨ましいです♡
    我が子もそろそろなくなってほしい…
    このまま育ったら怒りん坊の癇癪が強い子になるんじゃないかと先が不安なのですが娘さんは今どんな性格のお子さんに育ってますか?🥲💕

    • 1月31日
  • お母さん1017

    お母さん1017

    あ、ただ今も興奮したりすると大きい声で叫んだりするような事も多々ありますが、この月齢だったらまあこんなもんなのかな?と思うようになりました(笑)
    それでも、こちらの言うことは粗方理解できるようになって意思の疎通も大分できる様になりましたし、ずっと怒ったり叫んでいるのではなくて基本は落ち着いている感じなので気にならなくなりましたよ😊

    • 1月31日