
2歳2ヶ月の息子が発達に遅れを感じ、自閉症などの可能性も考えています。療育園に通いながら、下の子の将来も心配です。前向きなアドバイスをいただけると嬉しいです。
2歳2ヶ月の息子がいます。
なかなか言葉二語分もでず、
マイワールドも強く心配で療育園に
今月から通っています☘️
言語聴覚士さんにも、
意思疎通がとりにくい子だから
大変だと思うけど…と
初めて会っただけでも言われるくらい
わたし以外と接する時は物に対しての興味が
強くいろいろ大変です( ; ; )
恐らく、自閉症かなにかの発達障害なのかなと
思ってるのですが…
受け入れなきゃいけないのに
なかなか心がついていけないです😭💔
先も不安で…
下の子がもう少ししたら産まれる予定なのですが
この子ももし発達が…とかいろいろ考えてしまい
発達が少し遅かったり、診断が出た方で
少し教えていただけたらと思うのですが
文章ぐちゃぐちゃで、
失礼な事を書いているかもしれないのですが
よろしければ前向きなアドバイスいただけると
嬉しいです😭
- ほわほわ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
うちも3月まで母子通園の療育通ってて4月から母子分離の事業所通っています
今でも受け入れてないです💦
ただ今できる事はやっておく
無駄に怒らない怒鳴らない(叱る事はきちんとします)
言ってもわからないできないときめつけない
をしています
下のお子さんももしとか考えますよね…
療育に兄弟で通ったってかた
上の子も支援級などのママさん
いました
それでもみなさんもう一人ほしいーとか兄弟かわいいよとか言ってました
けっこうマイナスなお話や涙ながらに語り合うことありましたが
みなさん兄弟いいよ!大変だけどやっぱりかわいい!
って言ってましたよ

I&S&K
長男が発達障害です!
0~5歳までが大変でした😭
ただ発達障害や自閉症を、受け入れる必要はないんじゃないですかね。
発達障害関係なく普通に暮らしていて大人になった時に困らないようにって思うのは親なら当たり前ですし、それに対して療育や支援を沢山受けられる環境を作ったり健常児でも勉強が出来ないから塾に通わせて勉強を頑張らせるのと一緒だと思います。
うちも療育や手厚い園のおかげでかなり成長してくれて、一歩一歩諦めないで来れてよかったなと思ってるところです。
まだまだ先には不安はありますが、皆同じ。
未来なんて分かりません。
そこに不安を感じたとしても、今できることをひたすらしてあげることが大事だと思いますよ😄
-
ほわほわ
回答ありがとうございます🌸✨
返事が遅くなりすみません(´;Д;`)💦
1番上のお子さんが、発達障害なのですね!
確かに、I&S&Kさんが
おっしゃるように
大人になった時に困らないようにって思うのは親なら当たり前ですし、今やれることをひたすらしてあげる事が大切で先のことなんて分からないですよね…!!
I&S&Kさんのお子さんは
かなり成長されたんですね☺️
なんだか少し前向きになれそうです✨
まだまだ不安もありますが、
今出来ることをひたすらしようと思います♡
心強いコメントをありがとうございます🙇♀️❤️- 4月18日

りんご
娘が先日自閉症スペクトラムの診断がおりました。私はるるる❤︎さんと少し違って診断を心待ちにしていたのでほっとしましま。診断がおりょうが降りないじょうたいでも娘は娘ですし、診断が下りることで楽になるところは多いです。周りの理解があったり療育に通えたり、娘の発達にあった方法を見つけやすくなるかなぁと。
-
ほわほわ
回答ありがとうございます🌸✨
返事が遅くなりすみません(´;Д;`)
りんごさんのお子さんは、
診断がおりたんですね!
2歳だとまだ分からないから3歳からする方が多いと聞いたのですが、今の月齢でも
分かるのでしょうか⁇💭
私も今、モヤモヤしていて
早めに病院に行って検査とかしてもらったほうがいいか悩んでいます( ; ; )
りんごさんがおっしゃるように、診断がおりようが自分の子どもは大切ですよね✨☘️
診断が下りることで楽になるところも多いのですね✨
それを聞けて少し安心しました♡
周りの理解は本当に重要ですよね。。
わたしの苦手な近所の人が
自分の子どもの事を自慢したりする人で周りの子どもの事を嫌な白い目とか見たりするので嫌ですが気にせずプラスに考えれるように頑張りたいと思います🥰
ありがとうございます(*´꒳`*)- 4月18日
ほわほわ
回答ありがとうございます✨🌸
返事が遅くなりすみません(´;Д;`)
つきさんも、母子分離の所に通ってみえるんですね☘️
気を悪くさせたら申し訳ないのですが、診断とかはでたりしているのでしょうか⁇
今できることはやっておく、
無駄に怒らない、できないと決めつけないはとても
大切なことですね😭✨
わたしも、心がけてみます‼︎
療育に兄弟で通っている方もいるんですね
兄弟かわいいとかの話聞けると安心します( ^ω^ )
大変だけど、もしも
発達に凸凹する所とかあったとしても受け入れて愛情たっぷり育てていけたらなと思います✨☺️