 
      
      夫の教育に悩んでいます。社会人として直してほしい悪習慣を改善するア…
夫の教育に悩んでいます。社会人として直してほしい悪習慣を改善するアドバイスを願います。
夫はテレビ番組が大好きな性格です。
早く帰宅した日はもちろん、休日もほとんど23時までテレビの前から動きません。
夢中になれる事があるのは良いし、職場のストレスで現実逃避したい気持ちもわかる為、今までは不満に思いつつも黙っていました。
しかし、職場に提出する期限が決まっている書類へサインする依頼など、大切な会話も聞いていない事が10回以上続いています。
繰り返し、口頭でお願いしてメールでも伝えましたが効果はありませんでした。
家の事は全て妻がどうにか解決してくれる。
と、勘違いしている様子です。
流石に呆れ
「休日が同じ日であっても一人で過ごしたい時は声をかけてね。私も別の予定を入れます。」
と、伝えました。
今回も聞いていないのか?全く進展がありません。
- ももメロディ♪
コメント
 
            ちぇる
テレビ見れなくしたらいかがですか?
子供だと思って考えて教育するしかありませんね。
旦那をたてようにも、甘えてばかりいられては困りますよね。
だって私たちは旦那の母親でなく嫁ですからね。
 
            みかん
うちもいままでそんな感じでしたが、
劇的に変わりました。
まずは、根本の原因としては仕事のストレスがあるのだと思いまして、ハッキリ「今の仕事やめなさい!」と伝えました。夫本人は躊躇していましたが、やめさせました。
旦那さんが本気でやりたくない仕事なんて、やらせても効率が悪いだけです。
おかげで短期間ですが今は当時の年収の2倍です。
もちろん、フラフラするタイプの男にこの手は使ってはいけません。あくまで真面目で目の前の仕事に真剣に向き合う男性には効果があると思います。
また、新築に引っ越しましたが、テレビのアンテナが付いておらずテレビが映らないことをキッカケに、テレビは一切見なくなりました。
テレビがあった時は夫婦で見ていたのに、なくなったら全く必要性も感じず、夫婦の時間も増えました。
夫婦で、テレビっていらないね〜、と話しています(^^)
テレビは確かに思考停止させられるのでその時だけは気が楽なのですが、そんなのは全くもって意味のない発散方法だと思っています。
仕事のストレスは仕事でしか発散できません。現実逃避しても仕事はそこにあります。ならば仕事自体を変える!これが一つの手だと思います。
でもこれは私達夫婦のパターンですので、あくまでこんなやり方もあるんだという程度でしかなくて申し訳ありません。
- 
                                    ももメロディ♪ 返信ありがとうございます。 
 年収2倍はすごいですね!
 仮に夫が転職を希望するなら仕事に有利な資格を取得してからお願いしたいです。
 差し支えなければ前職と現在の業種を教えて頂く事は可能ですか?- 6月5日
 
- 
                                    みかん 昔は企業勤めのコンサルタントで、今は独立してコンサルも含めて色々やっています(^^) 
 企業勤めの時は鬱っぽかたったですが、解放されたみたいで生き生きしてます。笑
 
 資格は素晴らしい考えですね!!- 6月5日
 
- 
                                    ももメロディ♪ 凄い(^O^)企業されたのですね! 
 ウチの夫の場合は営業トークが苦手なので転職先も営業職を除いた会社員が合っている気がします。
 本音を言うと、どんな仕事に就くにしても夫に自信を取り戻してほしい一心です。
 可能であれば自己アピールとコンプレックスを減らす点から夫婦で会話講座に参加したいです。- 6月5日
 
- 
                                    みかん 営業はセンスが求められますから、出来ないと凹みますよね(´Д` ) 
 
 営業職以外のお仕事、たっくさんありますよね!技術職とかいいのではありませんか?流石にプログラマーやデザイナーは激務が多いのでオススメしませんが…好きな人は好きですからね。
 個人的にはもし私が技術職につこうと思ったら人工知能、AIの勉強をします。
 
 夫に自信を取り戻して欲しいとのことですが、少し鬱っぽいというか、何事にも意欲的でない感じですか?
 
 うちは普段あんなに元気だったのに突然鬱っぽくなったので、これはただごとじゃないなと思いました^^;
 
 会話講座というのがあるんですね?夫婦で行くの、いいですね♪どんなことするんですかね?!- 6月5日
 
- 
                                    ももメロディ♪ 今の職場でも昇進すれば夫は管理職になれる確率があります。 
 
 でも、典型的な日本人男性に多い真面目で口下手な性格が裏目に出て、夫は他人との距離の取り方が下手な部分があります。
 
 少し鬱の症状が見られる為、職場の健康診断と合わせて心療内科の受診も検討しています。
 
 ネット検索した物なので・・・もしかしたら、会話講座というのが正式な名称ではないかもしれません。
 ただ、夫が心療内科へ行くことを拒んだ場合
 「私が一緒に出掛けたいの♪」と、口実を作ってでもリハビリを兼ねたコンプレックス改善教室へ行く方が気軽に入りやすいのかな?
 と、考えています。
 
 海外ドラマ等で夫婦で心療内科を受診する場面を見る機会もある為、私は心の病気を治す病院に違和感を持たないのですが・・・やはり、一般的に心療内科は入りづらい環境ですよね?- 6月5日
 
- 
                                    みかん 心療内科、行ったことあります。私はとても気軽に行きましたよ^^; 
 私のために夫も一緒に行ってくれました。一緒だと余計気楽でした!
 
 重度の精神病の方は精神科にいきますので、
 心療内科は軽い気持ちでいって大丈夫です。医師の方とも話しますが、メインは臨床心理士の方が相談やカウンセリングに乗ってくれると思うので、
 ちょっとした専門家の方に意見を伺う感じです。
 
 なにに苦しんでいるのか、話を聞いてくれると思います。
 院内待合室には普通のサラリーマンの方も多くいました。
 
 コンプレックス改善教室も良さそうですね!こう言うのを調べているなんて、ももさんは旦那さんのことを真剣に考えていらっしゃるとお見受けしました。- 6月5日
 
- 
                                    ももメロディ♪ (*^3^*)夫に惚れているだけですよ♪ - 6月5日
 
 
            はな211
わかります!!
うちの旦那もそうなんです!
仕事を持って帰ってきてるのに、テレビみながらごはん一時間(  TДT)お風呂も眠りかぶって30分。
挙げ句眠くなって、『五分だけねかして』といって15分~30分寝る。起こしても寝起き悪いし!
そんなこんなで仕事始める時間は12時を回って…悪循環です!
あたしもイライラしてここ二週間で何回かぶちギレてます!
- 
                                    ももメロディ♪ 共感して頂きありがとうございます。 
 面倒な事ほどメリハリつけて計画的に済ませば良いのに!
 と、不満に思います。
 (;´д`)小学生の夏休みに計画性の大切さを散々学んだ気がするのは女子と一部の男子だけなんでしょうね。- 6月5日
 
- 
                                    はな211 ほんと!すること、ちゃちゃっと済ませて楽したらいいのに・・・(;´Д`) 
 自分で自分の首しめてますよね( ;゚皿゚)ノシ- 6月5日
 
 
            ここ◡̈⃝
うちの夫も、テレビや携帯見てるときは返事はしても全く頭に入ってませんよ〜|・ω・`)
なので大事な話の時は、切ってもらったりしてます。
携帯ゲームより子供と遊んであげてよって不満に思う日々です(-д-;)
結局男の人は子供なので、妻任せな部分は多いですよね。
「○○(夫の名前)じゃなきゃ出来ないことだから」とうまくのせて、また忘れてたら「ぁ、あれやってくれた⁇」と、やるまで言い続けるしかないです、うちの場合は。
うまく夫を動かせるようになりたいもんですね(*^^*)
- 
                                    ももメロディ♪ 返信ありがとうございます。 
 夫の心は小学生!と割りきって動くまで言い続ける方法をやってみます。
 夫の取り扱い説明書がほしいです。- 6月5日
 
 
            まやちく♡
うちはテレビと携帯です。
私はストレートに言ってます。
『子どもがマネしたら困るから、一緒に食卓囲むようになったらご飯中はテレビ消すからね』と。
酷かったら携帯とリモコン取り上げるつもりです。
子どもの躾同様、1日何時間までと決めてはいかがですか?
守らないようなら旦那様の洗濯や、ご飯の支度しないとか💡
- 
                                    ももメロディ♪ 返信ありがとうございます。 
 不満も溜まりましたから、私も家事のストライキを起こしてみようかしら。- 6月5日
 
 
   
  
ももメロディ♪
返信ありがとうございます。一時期WOWOWを解約しましたがDVDを借りてきたりする為、効果はありませんでした。
夫が会話を聞いていない度に「私は夫にとって都合の良い家政婦さんなんだろうな。」
と、凹みます。
夫の甘えも過剰になれば負担でしかないです。