※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここあ
ココロ・悩み

最近、家事と育児に追われて楽しみを感じない悩みがあります。休日も出かける気がせず、夫婦仲も心配です。同じ経験の方、教えてください。

悩みがあります。

産前はアウトドア派で土日は常にどこかにでかけていたのに、最近は家事と育児に追われてか、何に対してもやりたい、とか行きたい、とか全く思わなくなってしまいました。合わせて、何かを楽しみに待つということもなくなってしまって…(楽しみを感じません。)

せっかくの休日だからいつも通りじゃもったいない、どこか出かけよう!と主人に言われても、行きたいと思えず、その主人の言葉にいらっとしてしまってる状態です。(子供と2人の時は、子供の豊かな表情を見て笑うこともありますが、主人との会話を楽しんだり笑うことは極端に減りました。)

かかりつけの産婦人科では、前から、産後はホルモンバランスも崩れるから心が不安定になりやすい、という話は聞いていたので、それなのかな~と思いつつも、このままこの感じが続いたら、夫婦仲も悪くなっていってしまうんじゃないかと心配です。

同じような経験がある方、いらっしゃいますか?もしこのような気持ちから抜け出せたきっかけなどあったら教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

コメント

じゃありぃ

まだお子さんも小さいですし、授乳のこととかあって時間的に余裕がないからもありますよね‼
私もそうでした😋
旦那にイライラとかはありませんでしたし、うちの旦那は休日があってないようなものだったのでお出かけしようと誘ってくれることはありませんでした😅
いい旦那様ですね💕
お子さんが3ヶ月くらいになって、首が座ってくると動きやすくもなるのでまた変わってきますよ✨
今は無理に考えなくても自然と気持ちが変わってきます✨✨✨
旦那様にももう少し待ってほしいとお伝えすればいいと思います🎵
もし普段と違うことをと考えられるなら、夕食をデリバリーにしてみたり、見たい映画をDVDで2人で見たりと家の中でできる普段と違うことを探されたらいいかと思います😋
お子さんもその方が安心できますよね💕

しいのみ

赤ちゃんがまだ小さいうちは、なかなか外出も難しいですし、無理をしなくても自然と元に戻ってくると思います。
産後、旦那にイライラするのも、よくあることです。うちも旦那は家族サービスのつもりで、休日に外出を提案してくるのですが、正直しんどい気持ちのことが多いですね。
睡眠はとれてますか?自覚がなくても疲れがたまって辛いのかも。旦那さんに3人でどこかへでかけるより、赤ちゃんをちょっと見ていてもらって、美容院へ行ってみたりしたら、少し気分転換になって、スッキリするかも知れません。
また、2ヵ月から子育て支援センターに行く方もいますし、首が座ればヨガなど赤ちゃんと一緒にできることもあります。今は無理にしなくても、これから先の赤ちゃんの成長と、一緒に楽しめそうなことや場所など、のんびり調べたり想像してみてはどうでしょう。