
コメント

n
混合の時は
巾着に
プラスチック製の哺乳瓶1本(ガラスだと重いので)
時間によって本数は変わると思います!
スティックタイプの粉ミルク数本
で持ち歩いてました。
お湯は授乳ルームにあるのを知ってるところであれば持って行ってませんでした💡

ゆうが
哺乳瓶ケース使ってませんよ!
写真が無くて申し訳ありませんが、外出時は
★魔法瓶の水筒→ミルク溶かすお湯よう
★ペットボトル→調乳用の水(湯冷し)
★ほほえみのキューブタイプのミルク
★哺乳瓶2から3本
です。
そとだと、水道とかない場所があるので、6対4ぐらいの割合でお湯と水を調合して温度管理してます。
-
2児のママ、昼までゆっくり寝たい
コメントありがとうございます(*^^*)
哺乳瓶ケースなくても大丈夫そうですね!
買わなくてよかった〜(^o^)/
参考になりました〜(≧∇≦)- 6月5日

みにおん
哺乳瓶ケースは100均のペットボトルケース使ってます(^^)
湯ざましも100均のボトルです( ´ ▽ ` )ノ
魔法瓶にお湯、ミルクはほほえみキューブタイプを持ち歩いてます( ´ ▽ ` )ノ
-
2児のママ、昼までゆっくり寝たい
コメントありがとうございます(*^^*)
ケース買わなくてよかったです。
みなさん上手に持ち歩いてますね。
参考にしまーす(≧∇≦)- 6月5日
-
2児のママ、昼までゆっくり寝たい
湯冷し用のボトルかっこいいですね!
どこの100均のですか?- 6月5日
-
みにおん
セリアですよ( ´ ▽ ` )ノ
- 6月5日
-
2児のママ、昼までゆっくり寝たい
セリアですね!
前に行った時になかったな…(>_<)
歩いて行けるとこにないので、そのうち行って来まーす(^o^)/
セリアに行くと散財しちゃうんですよね〜(笑)- 6月5日
-
みにおん
セリアも店によってあったりなかったりしますよね( ̄◇ ̄;)
そして、無駄なものまで買ってしまいますw- 6月5日

∞まぁみん∞
①うちは専用のケースを一応買いました。
多少出かけ先でお気に入りのケースで気分が上がるので。
②100均にもミルカーありますよ。
あとは、ほほえみのキューブが1番楽ですよ。
③卒乳してる為写メはないです……
-
∞まぁみん∞
いつも持ち歩いてたのは、ミルカーかほほえみのキューブ、哺乳瓶(出かける時はプラスチック普段は瓶)、お湯入れる水筒、赤ちゃん用のお水ですかね。
- 6月5日
-
2児のママ、昼までゆっくり寝たい
コメントありがとうございます(*^^*)
専用ケース買ったんですね。
以外と少数でびっくりでした。
ほほえみは飲ませたことなかったので、さっき買ってきて試しに飲むかやってみます!
参考にします(≧∇≦)- 6月5日
2児のママ、昼までゆっくり寝たい
コメントありがとうございます(*^^*)
専用のケースなくても大丈夫そうですね!
参考になりました〜(^o^)/