 
      
      子どもの発達が心配。成長は個々で異なると思うが、お母さんとして認識されないのが不安。
発達の遅れが心配。
現在7ヶ月です。
未だに仰向けのまま、寝返りは2回ほど。
おもちゃに手が届かなければ諦める、もしくは泣いて取らせる感じです。
目も遠くだと合いますが、近くだとそらします。
授乳中も、目があいません。
抱っこも、周りが気になるのか手を伸ばすのに必死。
探索すると、お母さんに近ずきたい、おもちゃを触りたいから寝返りやずり這いをする、興味が無いとする必要がないのでしません(自閉症だと)と書いてありました。
それを読んで、目も合わないし呼びかけも反応しないし、母親という認識を私はされていないんだと泣いてしまいました。
子育てが不安でたまりません。
ここでも何度か質問しましたが、成長は人それぞれだと思います。。ただ、このままお母さんって認識されなかったら…と考えるとこの先が不安です。
- べー(6歳)
コメント
 
            2児mama
7ヶ月だとそんなもんだと
思いますよ!!😅
 
            ゆい
うちの子も9ヶ月まで仰向けでしたよ🙂寝返りもほとんどしなかったです!9ヶ月終わりにやっと転がりはじめて、10ヶ月入って急にズリバイなしのハイハイができました🙂急に成長したのでびっくりしました!
9ヶ月終わりまでは、おもちゃも届かなければすぐ諦めてたし、泣いてましたよ🙂お座りも微妙だったので、ずーっと上向いてました😂
うちはミルクでしたが、キョロキョロして目は合いません😂
私も周りより遅かったので不安でしたが、9ヶ月終わりから急に出来ること増えて、喋って、話すと反応してくれて、いろいろできるようになりましたよ!
あと、私も認識されてるか不安でした🥺でも、赤ちゃんはちゃんとわかってるし、これから動き始めたらお母さんなんだなって感じる事多くなると思います✨✨
- 
                                    べー 一気に出来ることが増えたんですね!うちの子は出来るようになるのか今は先が見えませんが、ゆっくり見守ろうと思います💦回答ありがとうございました! - 4月15日
 
 
            いくみ
他の子や、ネットの情報よりも、目の前のお子さんを信じましょう😃
そういう7ヶ月の子、普通にいますよ😃厳しかったらごめんなさいですが、気にしすぎです。大丈夫。
いちばんメインで面倒見てらっしゃるんですよね?お世話の度に声かけもしてらっしゃるんですよね?オムツ替えるよ、おっぱい飲もうね、ご飯だよ、などです。声かけしてなくても、匂いやベーさんの手の感触などでしっかりママだと認識しているはずですよ😊
大丈夫です、発達がゆっくりなんだな、と思ってればいいと思います😊
- 
                                    べー 回答ありがとうございます。そうですよね、信じなきゃです。不安すぎてそれが伝わってるのも息子にはダメなのかもしれません。自分の考えを変えなきゃですね。できないことを気にするんじゃなくて、今できることに目を向けたいです💧 - 4月15日
 
- 
                                    いくみ 私は、ベーさんが少しでも安心できたら、と思ってコメントしましたが厳しかったですね、すみません💦 
 
 考え方を変えるのは大変なので、お子さんとの時間を楽しんで下さいね❤️
 
 おもちゃがとれなくて泣くのならベーさんを頼ってるんだと思います😊
 
 最初から遠くにおもちゃを置くよりも、少し手を伸ばしたら届きそうなところに置いてみるとか、お子さんが手を伸ばしてる時に応援してみるとか、いろいろ関わってみてください🎵もうやってたらすみません😣💦⤵️私が書いたこと以外にも工夫はできますよ🎵- 4月15日
 
- 
                                    べー ありがとうございます! 
 子供との時間、目が合わないことばかりに気を取られて。全然楽しんでなかったです。だめですね。明日から変えていこうと思います💧- 4月15日
 
- 
                                    いくみ 視力は、6年かけてやっと1.2になるので心配要りません。 - 4月15日
 
 
            ᓚᘏᗢ
7ヶ月の頃はずり這いも出来なくて後ろにばっかり行ってました!
お座りも出来ないしうつ伏せのままで遊んだりしてました!
- 
                                    べー そうなんですね!うちの子はうつ伏せもあまり得意じゃなくて💧 - 4月15日
 
 
            ママリ
もうすぐ10ヶ月の息子がいますが、最近やっとズリバイ始めましたよ!お座りは座らせたら出来ますが、自らは座れません。つかまり立ちなんていつ出来る?って感じです💦
うちも抱っこしてたらキョロキョロしますよ!周りの子でも、抱っこされてずっとママ見てる子いないです🤔
ママはいつも見えてるから、
抱っこした時にしか見れないもの・触れないものが気になるんじゃないですかね?
おもちゃも取れなくて泣いてるなら、欲しい・遊びたいって興味持ってると思いますよ🥰
わたしも気にするタイプなので、しょっちゅう検索したりインスタ見てモヤモヤしてます💦
でも赤ちゃんにも得手不得手があるんだなって最近思ってきました😂
一緒に頑張りましょ〜!
- 
                                    べー インスタ見ちゃうとモヤモヤしちゃいますよね😢 
 マイナスに考えずに頑張ってみます。
 回答ありがとうございました!- 4月15日
 
- 
                                    ママリ 
 べーさんのお子さんは、何か得意なことはありますか?
 よく寝る、笑う、などなど…🥺
 
 わたしの友達の子がとても発達が早く、9ヶ月にして歩いているのですが、未だに睡眠は細切れ・喃語無し・米しか食べないと言ってました💦
 きっと運動発達の不安はなくても、他のところで困ってる人も結構多いのかなと思います😥- 4月15日
 
- 
                                    べー 得意なことがないんですよね💦 
 寝るのは下手で未だに夜も2~3時間おきに起きます💧あ~とか、ん~は言いますが、喃語もないですね。
 離乳食も全く…
 こんなこともあるので余計に自閉症かもって思うのかもです😢- 4月15日
 
- 
                                    ママリ 6.7ヶ月検診は行きましたか? 
 うちもその頃 離乳食が進まなかったんですが、何か手づかみさせてみたら?と先生に言われてハイハインをあげてみたら、それをきっかけに少しずつ食べるようになりました🥺
 あとは大人がしてること真似したがるようになるよと言われたので、離乳食あげながら私も食事したり、私がズリバイしながら息子の視界に入ったりしました😂- 4月15日
 
- 
                                    べー 再来週、7ヶ月検診です💦 
 明治の電話する栄養相談でも、せんべいをって言われてあげてみたんですが、それしか食べなくなってしまって💧
 たしかに、真似ていますね。私が食べている時はもぐもぐしているのに、離乳食になると途端にしなくなります。今日から一緒に食べてみようかと思います!- 4月16日
 
 
            Sou
うちの子と似ています。
うちの子は、寝返りをしたのは6ヶ月後半でした。
おもちゃで気を引いて、寝返り練習してましたが、すぐに諦めてました。うつ伏せが嫌いだったので、先に寝返り返りをできるようになったくらいです😂
その頃は、近くだと目も合わず、呼びかけに対する反応も薄くて、発達障害なのでは?と不安でたまりませんでした。ママリをはじめ、色々なところで、不安な気持ちを吐き出してました。
そんなうちの子ですが、うつ伏せの練習を毎日少しずつしているうちに、うつ伏せが好きになりました。
私は息子の好きな絵本で気を引いて、なんとかうつ伏せでいてもらった感じです。
今はハイハイ、つかまり立ち、伝え歩きします。呼びかけにもはーい🙋🏻と手を挙げるようになりました。後追いも最近、始まりました。
今でも近距離だと目が合いにくかったり、不安なことはありますが、息子なりに成長していて、私も気持ちを少し大きく構えられるようになりました。
長々と書きましたが、不安な気持ちはとてもわかります。
うちの子が自閉症かどうか、まだわかりませんが、こんな子もいるよ、ってことで、少し不安な気持ちが和らげば幸いです😌
- 
                                    Sou 他の方へのコメントを見ましたが、うちの子の場合… 
 
 ・7-8ヶ月の頃は夜泣きがひどく、1時間おきに起きることもしばしばで…
 ・喃語は9ヶ月に急に出ました。それまでは、あー、うーのみ。
 ・離乳食は今でもあまり食べません😭手づかみ食べは好きなので、つかみ食べできるようなメニューを試行錯誤してます。
 
 似ているところ多いですね🤔
 不安だと思いますが、一緒に頑張りましょう!- 4月16日
 
 
            はじめてのママリ🔰
寝返りと寝返り返りはできるのですが、あとは全く同じです😢母親という認識は全くされていません。
お座り、ズリバイもまだできませんし、呼びかけの反応もほぼないです..😢💦たまーにマグレで振り向いたかな?くらいです。
この先不安でたまらないですよね。月齢重ねるにつれて心配事が減ればいいのですが😢
- 
                                    べー コメントありがとうございます。8ヶ月なる前にやっと寝返りマスターしました💦ただお座りはグラグラ、ずり這いはまだまだです。 
 
 認識につい ては心配になり、保健師さんに相談しに行きました。他の人が抱っこして泣いてお母さんが抱っこして泣きやめば認識してるよって言葉を聞いて少し安心しました。ほんと色々不安ですよね😢- 5月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 寝返りおめでとうございます😊👏🏻💕うちもお座りグラグラです..ズリバイも早くしてほしいですよね😔 
 
 そうなんですね😳今はあまり家族以外の人に抱っこしてもらうことがないのですが、うちは誰に抱っこされてもあまり泣かないです🙄抱っこしてくれるなら誰でも良いのがまた心配で😔💦
 
 不安でも今は成長見守ることしかできないですもんね😢お互い何事もありませんように🙏🏻- 5月8日
 
 
   
  
べー
回答ありがとうございます。インスタで同じ月齢の子を見ちゃうと、ハイハイしてたりつかまり立ちってのを見てしまって💧7ヶ月ってそんなもんなんですかね😢
2児mama
上の子は9ヶ月で寝返り
下の子は8ヶ月で寝返りでした!
不安がたくさんだと思いますが
マイペースで大丈夫だと思います😁
どの道、発達遅延とか発達障害とかは
2歳すぎまで分からないですし
それまでは悩んでも
しょうがないですよ!
べー
そうですよね😢それまで悩んでも仕方ないですよね。ありがとうございます!