
子どもの行動にイライラし、カウンセリングも効果なし。自分の怒りに怖さを感じ、2人きりの家庭が限界。どうすればいいか悩んでいます。
子どもの何から何まで腹立ちます。一日中声枯れるほど絶叫です。
ヒステリー、イライラ、隣の家まで聞こえるかというくらい。子どもの一挙一足な全てにイライラ、同じ方向に歩いただけで進路妨害された!邪魔なんだよ!と怒鳴りつけ、おむつや着替えも嫌がって逃げる時ありますよね、それでもブッチーン!キレて襟首掴む勢いになります。
明らかに傷つける言葉がスラスラ出てきます。怖いです。
子どもも最近は無表情になったり、小さい子どもなりに防衛してるのかなと思う仕草も見られ余計つらい、でも自分を変えることができません。
なんとかしたくカウンセリングへ通ってますが何も改善せず。
今日も仕方なく散歩に行きましたが時々おかしな妄想(手放して車道に飛び出さないかな…)してしまったり。もう自分がわかりません。家に2人きり限界です。次に何をされる、何で自分がキレると思うと子どもが視界に入るだけで怖いです。
どうしたらいいでしょうか。経験された方?いますか?
- モモ(7歳)
コメント

家庭菜園辞めました
ショートステイをしてみてはいかがですか?

まろま@ADHD,ASD
私の娘は一歳半からイヤイヤ期始まって、最初の頃は本当に死ねばいいのにって思う程イライラしてしまう事がしょっちゅうでした💦
なんならよくほっぺ叩いてました
でも最近はなるべく自分優先で生活してます!
自分が落ち着かないと育児なんてとてもじゃないけど出来ませんよね💦
-
まろま@ADHD,ASD
1度娘さんと離れてみてはいかがでしょうか??
1日でも半日でも- 4月15日
-
モモ
そうですね、軽くほっぺ叩いたりお尻なんてしょっちゅう。
離れたいです、でもなかなかそんな機会ないですよね…
シッターさんとかでしょうか?
やっと保育園!だったのですが自粛になってしまいとてももどかしいです。- 4月15日

エンガワ
きっと疲れがたまってるんだと思います。
私も大好きな子どもなのにイライラしてしまいます。
大した事ないのに大声出したり、後悔して後々泣いてしまったりです。
自分の体調が悪い時よくなってしまうのでもう絶対しないと強く心に決めたばかりです。
同じ事繰り返してしまうので出来るだけゆったり出来る行動とるようにしてます。
うちは2歳8カ月です。
子育ての辛さ分かります。
その反面癒されたりもしますよね。
色々な感情になりますよね。
-
モモ
大好きですし癒されますね。それでもイライラする、つらいですよね。
反省しても同じこと繰り返すのでなんとかゆとりを持てるようどうするか考えていますが中々上手く行きません…- 4月15日
-
エンガワ
本当に痛いほど気持ち分かります‼️
私もまだまだ勉強中です。
でもこちらが落ち着いてると子どもも落ち着いてるので今しかない小さい時を楽しみたいと頑張りたいと思います😊
本当にしんどい時は子ども遊ばせながら部屋で1人でコーヒー飲んだり甘いもの飲んだり、夜ご飯も手を抜いたりしてますよ♪
無理はしないでくださいね😊- 4月15日
-
モモ
ご飯も手抜きしたい、風呂も1日くらいやめよう、と思うもののやはり出来ないですね…
ただもう一緒に遊んであげなきゃ、しまじろうの勉強やらなきゃとかはやめて勝手にさせます!- 4月17日
-
エンガワ
分かります‼️
私も子どもの事は疲れててもやってる自分がいます!
ご飯もなんでもいいかなと頭で思ってもやっぱりちゃんと作ったりしますよね😊
なので大人のものをレトルトとかチンするだけにしたりしてますよ。
なんだかんだで子どもは大切で愛情あるんですよね。だからやりたくなくてもやってしまいますよね!
母親ってこんな感じなんでしょうね😊
子どもの為ならなんでもできますよね!
でもイライラする事もあるしもうどうなのって感じですね!笑
お互い色々あるけど頑張りましょうね。- 4月17日

はじめてのママリ🔰
同じような気持ち、状態になった事あるのでわかりますよ、子供にどっか行って欲しいんですよね?取り敢えず自分がこんな状態だから近付かないで欲しい、傷付けてしまうからどこかに消えて欲しい、でもその気持ちを察してもらえず近づいて来る関わってくる子供に激しくイライラするみたいな。
どうしましょうかね🤔
力を抜く作業が必要なんですよ。
切羽詰ってる気持ちを落ち着かせて肩の力抜いて頭もスッキリ冷静な状態にする事が必要だと思います。
取り敢えずそういう時は、1日2日、「ご飯用意する・一人でまだ出来なければトイレの補助」これ以外の事は何もしないと決めて、丸1日か2日、ご飯とトイレ以外の時間はゴロゴロ寝て好きなだけ寝て罪悪感を感じながらたっぷりしっかり一日中寝てみるといいです。
その間子供はほっといていいです。
子供は親が寝てると声かけて来ますが諦めれば勝手に一人で遊んだり何かしらで時間潰してます、お腹さえ空いてなければ大丈夫ですし死にはしません。
「ママ今日一日中寝てたねぇ😃」って言われたり思われたりするくらいなもんなんです。
2日くらい思いっきり育児と家事を放棄してとことんだらけてみて下さい、意外と2日くらい放棄しててもすぐ挽回できるものです。溜まった洗濯物も掃除も思いっきりだらけてスッキリした頭で「よりやらねば!」ってなりますよ。
そして「こんなんでも生活って出来るんだな、子供なんてほっといても平気なんだな」って力の抜き方に気付けるかもしれません。
子供にキレる・暴言を吐く・叩くするより、相手せずにご飯だけ与えてダラダラ寝てる方がよっぽどマシですから是非して下さい♪
-
はじめてのママリ🔰
「よりやらねば!」じゃなくて「よしやらねば!」の間違いでした。
思いっきりだらけると人間「よし!こんな事いつまでもしてらんねぇ!やらねば!」ってなりますから、またそっから気合入れてやったらいいです♪- 4月15日
-
モモ
なるほど!
目からウロコです。
何にもせず。
ただ自己主張激しいので構ってあげないとうるさくて…
でも時間が経てば諦めますかね…
親身にありがとうございます!- 4月17日

もな💅🏻
旦那さんいらっしゃるようですので、話して理解してもらうしかないですよ。
このままでは殺してしまう、と。
それでもいいという旦那さんなんていませんよね。
そしてきちんと病院に通って、心の病気をなおしましょう。
-
モモ
旦那は理解してくれなさそうです。気にはかけてるみたいだけど、カウンセリング行ってるのも薬飲んでるのも知ってるけど、心の弱い人のことはあまり相容れないようです。
なのでカウンセリングで発散出来るところはするようにしますね。- 4月17日
モモ
ショートステイ?
老人施設のは聞いたことがあるのですが子どももあるのですか?
家庭菜園辞めました
ありますよ!
基本的には仕事でどうしても見れない、出産で上の子を見れないとかですが育児疲れでも預けられます。
一旦お住まいの子供はぐくみ室に電話してみてください。
ただ、コロナで育児疲れのお母さんたくさん出てきていると思うので混んでいるかもしれないですね。
モモ
なるほど!
調べてみます!