※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

看護師で病院勤務中。育休明けにコロナ病棟に異動。元の病棟に戻るか迷い中。感染リスクや同僚のサポートを考え悩んでいる。

私は看護師で総合病院で働いています。
今は育休中で3ヶ月後に復帰する予定です。コロナの影響で前にいた病棟がコロナ患者を受け入れる病棟に決まったみたいです。
こんな状況でなければ、元の病棟に戻ろうと思っていたけど、今迷ってます。時短で戻るので知ってるスタッフがいると心強いし働きやすい職場です。
病院がコロナで大変なのも分かる。
妊婦さんが働いているならまだ自分が代わりに働きたいとも思う。ただ私も1歳になる子供がいて感染するのも怖い。

最前線で一生懸命働いている看護師がいるのも十分わかってる...こんなふうに考えたらいけないと思う。
元の病棟に戻るか別のとこに希望だすか、
希望を出したところで、確実にそこにいくことは出来ないけど、迷う。

コメント

ふゆ

2人目の育児休暇中でしたが、私は申し訳ないけど退職した身です。
マスクも防護服も足りず、ゴミ袋を被ってケアに回ってる現場もある。給付金も出ない。従業員専用の出入口から出てくる人を見つけてはあからさまに避ける。
私が同僚に聞いた時点では少なからずこんな状況でした。

保菌している事を恐れて、実家に子供を預けて仕事をしてる先輩も居ました。
家族ができた時、私は自分の中で決め事をしていました。
まず第1に自分と自分の夫子供を守る判断をすることです。
災害であろうと、感染症であろうと、まず守るのは患者の命ではなく、自分と子供と夫の命。
安全に働けない環境に飛び込むことは出来ませんでした。
あとは、母に、あなたの仕事はとても誇らしいけど、あなたの命を差し出してまで守りたい人なんて私には居ない。と言われたことが大きかったです。
私も娘が同じ立場だったらきっとそう思うなと思い、退職することにしました。

  • とーこ二児のママです

    とーこ二児のママです

    横から失礼します。
    お母さまの言葉、とても素晴らしいですね😭
    私の弟が看護師をしています。とても誇らしい弟ですが、私もお母さま同様、弟には使命感だけで突き進まないでほしい…そう願ってしまいます。
    と言いながら、看護師さんたちがいなければ安心した医療を受けられないのも事実…
    本当に早く収束して欲しいですね

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと3ヶ月後はもっとマスクや防護服も足らなくなるでしょうね。
    はやり、1番は子供や家族を守る事ですよね‼︎
    お母さんの言葉素敵です❗️
    看護師だからって人助けの前に自分たちの命も守ることが当たり前ですよね。

    • 4月15日
ゆってぃママ

とても迷いますよね。
私ならどうするかなーって考えてみたんですが、
まず、旦那さんはどうおっしゃってるんですか?
私なら1歳児を抱えて、わざわざリスクの高い職場には戻らないと思います。
コロナのことで人手が足りていないのはわかってるし、助けたい気持ちもわかりますが、今誰を一番守らなきゃいけないの?って思ったとき、私なら迷わず「自分の家族」であると言い切ると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那も前のスタッフや環境などを考えずに、別の病棟で復帰できるならその方がいいと言われました。
    どこの病棟いっても、結局はコロナの患者さんを受け入れてる病院なので多少リスクはあるので、他の病棟を希望しようと考えています。

    • 4月15日
ゆなーん

同じく3ヶ月後に復職予定の看護師です。悩みます。わかります。痛いほど。
我が家は経済的にも復職予定にしています。いつ主人の職場が閉鎖になるかわからないし、補償もないし。コロナで働きたくないのは皆同じで。それぞれの選択だと思いますが、一応、使命感みたいなのもあります。今働いている看護師にも家族がいて、私の友人にも妊婦の医師やICU看護師もいます。悩ましいですが、私は、復職します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰まであと3ヶ月とカウントダウンが始まりますよね?

    私も10年働いた病院ですし、この先も働こうと思ってるところなので復帰を予定しています。ただ、他の病棟に希望を出して、それでも前の病棟に配属されれば仕方ないと思っています。どのスタッフも家族や子供もいて働いていますもんね。

    • 4月15日
すくすくママ

わたしも育休中の看護師です。
こどもが生まれた時「わたしがこの子を守るんだ」と、そう強く思いました。
今までたくさんの命のために働きました。
今の私には、守るべきものがあります。
医療従事者の仲間には感謝して、いまは元の現場には戻らず、自分が力になれる場所で働きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もこの子を守りたいと思っています。その気持ちを第一に優先してもいいですよね!!

    • 4月15日
mio

私も総合病院看護師です。今まで一緒に頑張ってきた仲間が最前線で身を削って働いていると思うと、とても迷いますよね。ですが、元いた病棟に戻ったとして、自分の子供に感染してしまったら一生後悔しちゃうと思います😢大切な人の命は何にも変えられないです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、自分が感染して子供まで感染したら後悔しか残らないですね。命があって働くことも出来るので、自分の力に慣れる場所で働くことが大切ですね❗️この状況では病院にとっては復帰する事でも力になりますもんね。

    • 4月15日
鬼のパンツ😈😈😈

私も悩みながら復帰しましたが働ける状態ではなくなり休職になりました。
休職ということはいつかは復職しないといけない、それもプレッシャーです。
育休中に辞める決心できてるならした方がもし、この先落ち着いたら再度雇用して貰えると思います。
私はこのままズルズル退職かなって感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のところは厳しいので育休中に退職をすることは出来ず、必ず復帰しないといけません。退職も選択肢に入るなら羨ましいです。

    • 4月15日
  • 鬼のパンツ😈😈😈

    鬼のパンツ😈😈😈

    とりあえず復帰して気持ちがついて行かないなら退職されてはどうでしょうか??

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一応、確認したら基本的に軽症者を入れる予定みたいです。まずは復帰して力になれるよう頑張ろうと思います!

    • 4月16日
  • 鬼のパンツ😈😈😈

    鬼のパンツ😈😈😈

    そうですね😊
    小さい子がいると毎日不安ですね💦
    私は自律神経失調症になってしまい休職になりました💦
    できる限り無理せずです!
    看護師である前に息子さんたちのママなのですから(*^^*)
    少しでも無理だっと思ったら退職、もしくは休職してもいいと思います(´∀`)

    • 4月16日
まる

わたしは4月から復帰予定だった現在育休延長中の看護師です。
緊急事態宣言の出た地域です。

いまは保育園も自粛体制になってしまったため、職場と相談し育休延長して5月復帰を目指していますが、同じく総合病院の外来に戻る予定です。

小さめな病院ですが、コロナ患者が出た地域ですので不安しかありません。
来月の様子を見てまた、私は考えようと思っていますが…

元の病棟以外だと、やはり不安でしょうか?
できたら違う病棟を希望して、また落ち着いた頃タイミングをみて異動願いを出すのも良いのでは?😢
復帰する頃にコロナが確実に落ち着いているとは限りませんから、怖いなと感じます。

あと、ぴんとこなーすさんってご存知ですか?
この方のツイートに、すごく私は励まされました。

潜在看護師っていうんですかね、私たちはこの立場に、もどかしさを感じていますよね。
なんのために看護師になったんだろうとか…こんな時に力になれないなんてって。

普段は安倍さん支持している身ですが、あの緊急事態宣言の潜在看護師に対する呼びかけは、残酷だなと感じました。

育休とらせてくれた恩義は確かに感じるかも知れませんが、育休とった昨年と今では状況が違います…
いくら退職させてくれないとはいえ、それは通常時の話かなと…
もしも退職も視野に入れたいならば、病院側に一度相談してみるのも手かなと思いますよ😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違う病棟を希望する予定で今考えています。この状況ならば復帰する頃もまだ終息はしていないでしょうね。
    ゆうさんも外来に戻るとなれば、不安ですよね。
    保育園も復帰前の月しか分からずまだ未定なので、もう少し時間があるため色々考えようと思ってます。

    ぴんとこなーすさんって初めて知りました。ネットで探してみましたが、共感するとこも多かったです。
    教えて頂き有難うございます😊

    • 4月16日
  • まる

    まる

    すみません、画像貼ろうと思ってたのに忘れてました💦

    不安ですが、良い方向に決まりますように😢

    • 4月16日