
ネントレを早めに始めた方の経験談を聞きたいです。
ネントレって、すればほとんどの子が夜寝てくれるようになるものなんでしょうか?それとも、ネントレやっても夜間1時間おきに泣いたりする子はするんでしょうか?(^◇^;)
うちの上の子は、産院では昼夜逆転で夜ほとんど寝かせてくれない子だったんですが、退院後すぐに生活リズムを整えるように働きかけ始めたら、昼夜逆転もすぐ直り、3か月で夜連続12時間睡眠してくれるようになりました。
でも今妊娠中の2人目もそううまくいくかな、とふと疑問に思ってしまって💦産後って夜寝てくれるかどうかで難易度だいぶ違う印象なので😭
ネントレ早めに始めた方、良かったら経験談聞かせてください✨
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 6歳)

Anp
うちは上の子はねんトレ一切せず、下の子は生まれてから放置しない自己流緩いねんトレしてますが夜中1度くらいしか起きないですよ😌✨
生後2ヶ月から4ヶ月までは寝たら朝まで起きなかったです😂
4ヶ月で睡眠退行が来ましたがそれでも夜中に2回でした!
暗い部屋に連れて行ってトントンで5分経たずに寝ます😂
下の子は抱っこでの寝かしつけを生後1ヶ月でやめましたが今めちゃくちゃ助かってます!(下の子は8.5キロ超えているので🐷笑)

yuki
何をもってネントレ成功?となるかですかね🤔
その定義が私はよく分からないのですが、とりあえず上の子に関しては入眠儀式・環境・生活リズムを徹底して「1人で入眠できる」を完了にしました!
1歳前には出来るようになりましたが1歳すぎから3ヶ月弱は2日に1回くらい激しい夜泣きはありましたね😅
(下の子もあったので成長段階の何かかな?と思っています。笑)
下の子は上の子が完璧にリズムできている中で産まれ、生活をしていたので最初からすぐにその状況に慣れて1人でも寝れて夜中起きる事もなかったです✋
(完ミで時間も徹底していたのでそれもあるな?)

退会ユーザー
2人目から、
抱っこで寝かせない
添い乳しない
の、自己流ネントレ?を生まれた日からしました😂✨
結果、下の2人は
授乳後ベッドに置いてあげれば寝てくれる
夜まとめて寝る
(次女は2ヶ月から8時間、長男は10時間)
という感じで育ってます☺️✨
私が長女を育てていて、1番辛かったのが"抱っこでの寝かしつけ"でした💦
上にも子供がいる中で"抱っこでしか寝ない"になると日中何も出来ないと思ったので、新生児期からそれだけは注意してました!

ニャン太郎
1人目が寝なくて4ヶ月から始めましたが、まったーーーく効きませんでした😭
今も寝るのが下手ですぐ起きます😓
泣かせるネントレと、泣かせないネントレがあり、どちらも4ヶ月、半年、1歳過ぎと根気よくやりましたが、
これどうやって成功するの…!?って感じでした😅
本を何回も読みましたが効果なし😭
私の経験上ですが、寝ない子は何しても寝ないので、仕方ないか〜位の気持ちの方が楽でした😭
2人目はベビーベッドに置くだけで寝るので、ビックリします😅

mako
うちは上の子4ヶ月、下の子は新生児から生活リズム整えるネントレしました。
何を成功とするかですが、上の子は元々夜1回しか起きなくて私は育休中だったから苦ではなく、寝かしつけは抱っこで全然寝ないので辛くて、夜通し寝ることよりもひとり寝できることを目的にしていました。
下の子は上の子が手がかかるため夜中に起きないでほしかったので、夜通し寝ることを1番の目的にしました。
なので12時間ぶっ通しで寝るようになったのは、上の子は10ヶ月頃と遅めで、下の子は3ヶ月になる頃でした。
ひとり寝は二人とも開始から2ヶ月くらいでリズムが定着すると同時にほぼ完全にできるようになりました。
周りで同じネントレした人達は皆うまくいっているので、ある程度効果はあるんだろうと思います。
でもどこまでうまくいくかは、性格とか体格とかにもよる気がします。結局はすべてのバランスだと思うので。

まりり
上の子は特にねんトレとかせず、疲れたら寝れば?というスタイルにしていたら
自分で寝てくれます
いまのほうが寝なくて大変ですが放置笑
イレギュラーがなければ
遅くても21時30分にはねてくれるので放置です( 'ч' )
下の子もねんトレとかせずに放置スタイルですが
上の子の笑い声やおしゃべりで
起きちゃいます( ˟ ⌑ ˟ )

はじめてのママリ🔰
みなさんお返事ありがとうございました✨💕
結論、ネントレしなくてもよく寝る子は寝るし、寝ない子は寝ない。ネントレはある程度の効果はあるけど、それでも寝ない子はやっぱりいるということかなと思いました(^◇^;)
あとは産まれてみないとやっぱりわからないですね💦とりあえずやれるだけのことはやってみようと思いました(о´∀`о)
あと、ネントレの目標について何人かの方がおっしゃってましたが、確かに2人目は寝かしつけ方工夫しないと、子ども2人同時に寝かしつけはできないですよね😭気づかせてくださってありがとうございます😊我が家もどうしたらいいか、考えてみます!
みなさん、今日も寝かしつけお疲れ様でした!子ども達が今夜もよく寝てくれますように💕
コメント