
同じ月齢のお子さんの眠りについて相談です。娘は寝つきが悪く、微細な音や動きで起きてしまいます。夜中にも起きることがあり、お昼寝もなかなかうまくいかないようです。
1歳10ヶ月の娘がいます。
同じくらいの月齢のお子さん、眠りの深さはどんな感じですか❓🤔
うちの娘は新生児の頃から寝るのが下手な子で、なかなか寝付けない、そして僅かな音でも起きちゃうような子です😅
今は随分マシにはなりましたが、夜寝かしつけた後一旦私が寝室を出て、片付けや自分の時間を終えた後に寝室に戻ると、かなりの高確率でモゾモゾしだし、一旦起きてしまいます😥💦
寝室に入る時はできるだけ音を立てないようにそーっとドアを開け、灯りもつけず、暗闇の中手探りで寝床に入るのですが…ほんの僅かなドアの音や布団の擦れる音、人の気配で起きてしまうようです😩
ムクっと起き上がり、「ママいるよ、大丈夫よ」と囁くとまたバタッと寝る時もあれば、目が覚めちゃって私の布団に潜り込んでくることもあります😅
寝室で静かに寝ていても数日に1回は夜中に起きることもありますし、完全に夜通し寝てくれる❗️とは言えません😥
お昼寝は出先だと周りの音や視界が気になってなかなか寝ないし(抱っこじゃないと本当に寝ません😩)、寝ても明るさや音ですぐ起きちゃいます😥💦
みなさんのお子さんはどんな感じですか❓🤔
- newmoon(2歳5ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
うちは結構ぐっすり12時間寝てることが多いです
お昼寝もうしないのもあるかもしれないです
たまーに私がいるか確認するのに手を伸ばしてきて顔触ってまたスーッと寝てます。
いないとちょっと起きることもあるのでベビーモニター見てもぞもぞしだしたら寝室に急いで行って横に行ったらまたすぐ寝てます

ゆぅみん😑😤👹(😁ガサオ注意⚠😁)
朝までグッスリ寝ることはないです
夜中一回はムクッと座って抱っこ要求されます。
ママ居てるよ~ゴロンしよ~で寝ることもありますが、ほとんど毎日抱っこです😱😱
3分~5分で寝ちゃうんですけどね!
今日は22:00に寝て今のところはまだ起きてませんがゴロゴロ寝返りはしてます。
毎日お疲れ様です
-
newmoon
同じですね😓💦
うちも少し前までは私を探して泣いてました😥- 4月16日

退会ユーザー
上の子がいるのでうるさい中慣れてるのか音では起きないですが、20時くらいに寝るのですが布団を被らず私から離れてしまってるので、夜中寒いのか私の隣にきたいのか最近は必ず一回は目覚めて布団に入ってきてます。たまに私も気づかないうちにw
もし、音で起きないようにしてほしかったら、日中昼寝の時とか色々バタバタしてる音あえて聞かせて慣れさせてもいいと思います/(^o^)\
-
newmoon
寒いとくっついてきますよね😅
私も最近は夜中に娘が来たの気付かないことあります😅
元々新生児の頃から家の目の前や真裏で大きな工事があったりで、音はかなり煩かったくらいなんですよね…😓💦
それでも音には敏感です😢
小さい頃は楽器の鈴を目の前で振る音や浴槽の蓋(巻けるタイプ)を勢いよく閉めてしまった時の音でもギャン泣きするような子で😅- 4月16日

はじめてのママリ🔰
うちは毎晩夜泣きします。
1時とか2時くらいが多いです💦
ひとしきり泣いて朝まで寝ます。
寝てる時、毛布が肌に触れただけで起きちゃうほど敏感で困ってます😭
-
newmoon
敏感ですね😢
夜泣きされると辛いですよね😫- 4月16日

KT
平均的な生活リズムを作ろうと
20-21時には寝かしにかかるんですが、寝ても必ず数時間後に起きて覚醒し真っ暗な中でもひとり遊びをして2時頃に寝られ
6-7時頃に起こしてもギャーワー泣かれ、好きなように起きてくるのを待っていると昼前まで起きません…😂
最近はコロナの影響で日中の体力を消耗する事も少なくお昼寝もしないので毎日夜中の覚醒があります…今も起きてる…😭
-
newmoon
うちも最近体力有り余ってるからか、昼寝の時間がどんどん後ろになってしまって、夜寝るのが遅くなって、朝起きるのが遅くなって…と悪循環です😢
- 4月16日

退会ユーザー
ぐっすり寝てますが、ちょこちょこ夜中に目を覚まします。
目が覚めたら一緒に枕をするか上に乗ってきて寝ます。
物音は一回は大丈夫ですが、何か物音すると起きてしまいます。
-
newmoon
敏感な子も結構いるんだとわかり少し安心しました😊
- 4月16日
コメント