
保育園で働くパート保育士が、休みの連絡を同僚に頼んだら、先生が代わりに伝えてくれた。しかし、大きな保育園での対応に不安を感じている。主任に直接連絡するべきだったか悩んでいる。
今月から働いてるパート保育士です。
今まで小規模なところの保育園でしか働いたことがなく、質問させてください。
子供が週末体調を崩したので、休みの連絡を職場にいれました。
たまたま同じクラス担任の正職員の先生が出て、伝えておきますね、お大事にしてください、と言われました。
そして今日も子供は元気になりましたが、念の為大事をとり保育園を休ませたので、仕事の休みの連絡をしました。同じような対応でした。
明日から行けそうな感じです。
ふと、主任に直接言わなくては行けなかったのでは、と不安になりました。
今までのところは、主任か園長どちらかが電話を出ること多いので、気になりませんでした。
また、直接携帯電話も知っていたので、前日から休みが分かる時は直接かけることもありました。
今回の保育園は、規模がかなり大きく、パートも何十人もいる職場です。
まだ出勤して3日くらいで、先生の名前も覚えてないです…。
もういい年なのに、常識なかったかな…注意されますよね。
- mararugoro(6歳, 9歳)
コメント

りん
自分の名前を言ってから、主任の先生はいらっしゃいますか?と聞いて、席を外している場合は伝えてもらってます!
mararugoro
そうですよね。そういうべきでした💧
朝忙しい時間帯にかけたのもあり、慌ててしまいました💧
しかも2日連続💧
次からは参考にします。
あした憂鬱だー💧