※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおい
子育て・グッズ

生後1ヶ月の息子が片方のおっぱいしか飲まず、吐き出してしまう悩みです。乳輪を柔らかくして搾乳後に飲ませているが、解決策を知りたいと相談しています。

【片方のおっぱいしか飲みません】

生後1ヶ月の息子です。
退院してから徐々におっぱいを嫌がるようになり、
飲み初めは泣きながら嫌がり、頑張って咥え続けさせると仕方なく飲みはじめます。

5分弱飲むと自ら吐き出し、そこからは絶対に飲みません。
2、3分でやめさせて反対のおっぱいに切り替えても飲みません。
でも足りない様子なのでミルクを40-60mlほど追加しています。

おっぱいは出が良すぎるかつ、乳輪がかためなので、マッサージをして柔らかくして、少し搾乳後に飲ませてます。

同じ経験をしている方いらっしゃいますか?
解決策や何かいい方法があれば教えてください。

嫌がり方がすごいので悲しくなります、、😂

コメント

三児のmama (26)

私の子もそうです!
なので飲む方のおっぱいしかあげてないです!

  • あおい

    あおい


    そうなのですね!安心しました😌

    はじめにあげた方を飲むので毎回左右逆にしてってやってます。

    • 4月13日
はじめて

うちの子も入院中はなかなか上手く飲めずにミルクかなと覚悟していたんですが、毎日練習させていたら上手に飲めるようになりました!
まだ片乳しか飲まない時とかありますが、そういう時はすぐ起きて欲しがります🤣
そこもめげずにおっぱいをあげてます🌻
ギャン泣きされて拒まれると可哀想になるし、ママも辛いですよね!
泣いてからおっぱいあげると嫌なものだと思っちゃうので機嫌がいい時に咥えさせるのもいいと助産師さんが言ってました👑

  • あおい

    あおい

    ありがとうございます!
    なるほど!機嫌がいい時にあげたほうがいいんですね☺️
    なかなか飲まないから限界までお腹空かせたほうが飲むのかな、、?とか思ってましたが、空いたな〜くらいで飲ませてみます!
    やはり日々練習ですね☺️

    • 4月15日
  • あおい

    あおい

    お腹が空いてなく前におっぱいをあげるように意識してみたら、飲んでくれる率が高い気がしました!!続けてみます、ありがとうございました✨

    • 4月18日
  • はじめて

    はじめて

    すごいですね!どんどんママのおっぱい飲めるようになるといいですね😘応援してます😝

    • 4月23日
あや

新生児期は此方が止めるまで延々と咥えて飲んでいたのが、生後1ヶ月半頃から1回の授乳が2-5分の片乳だけになっていた時がありました。
無理矢理咥えさせても悲鳴みたいな泣き方をして飲まないか、飲んでも吐き戻しがありました🤣
だけど体重測ってみると体重減っていなかったので、ミルクは足さずにそのまま本人の咥えたいまま母乳を与えてみました。
助産師さんに聞いてみたら、生後1ヶ月になると母乳を飲むのも上手になるみたいで少しずつ授乳時間が短くなるみたいです!母乳の出も良くなるのですぐに満足するらしいです。もしかしたら母乳を嫌がってるのじゃなくてお腹が一杯になってるのかも?🤔

今も授乳時間にムラがあります。母乳が水鉄砲みたいに出る時は咥えてる途中で泣いて怒ってる事もあります🤧

  • あおい

    あおい

    ありがとうございます!

    そうなのですね。
    息子も同じく悲鳴みたいに泣きます😹

    お腹いっぱいなのかな?とも思うのですがそのあとも泣き続けるのでミルクをあげると勢いよく飲むのです。。
    それなら母乳飲んでくれれば嬉しいのになあ〜と思います笑

    2ヶ月でもムラがあるのは安心しました!おっぱいのコンディションにもよりますよね😂

    • 4月13日
マニロ

私もあげやすい方ばかりあげてたんですが..おっぱいの大きさがかなり違くなりました😭😭よくあげる方が大きくなり苦手な方は小さいです。。ブラとか将来パットで調整しないとかもです。
保護器とか使って左右バランスよくあげた方がいいですがなかなか、うまくいかないですよね😫

  • あおい

    あおい

    コメントありがとうございます。

    むむ、、それは困りますね😭😭
    出来るだけ交互に上げるようにしてるのですが、どうしても右の方が飲んでくれるので右が増えてしまいます。。

    • 4月13日
しま

下の子ですが、片乳で眠くなって終わることが多いです。
母乳量が多くてむせるのも理由の1つですが😅
5分~10分なので満足してるの!?と心配になることもありました。
反対を飲ませる時に赤ちゃんの体の向きを変える時間で拒否モードになったりするので、赤ちゃんは横にスライドするだけの移動にしてます。
片乳は普通に横抱きスタイル、もう片乳はフットボール抱きスタイルです。
その方が飲んでくれたりしました😀


上の子の時は出がいい左ばかりあげてたら左右差出てきたので、焦って右メインで飲ませたりしました。
左右差は残りましたが💦

  • あおい

    あおい

    コメントありがとうございます😊

    全く同じです!
    反対に抱き変える間に拒否モードに入ります。次は私もそのスライド方式で試してみようと思います。

    入院中は飲んでくれたのになあ、、と思いながら戦ってます笑

    平均的に飲ませたほうがいいのですね、勉強になります!

    • 4月13日
アン

同じでした!入院中はほとんど母乳飲めず、とりあえずくわえるだけでした💦保護器使うと飲めたので、とりあえず保護器使ってて、そのうちにやわらかくなったのと、左は上手く飲めたのでそっちで慣れて上手くなってきたので今は普通にのめるようになりました!今も眠かったり、機嫌悪いと怒りすぎて飲めないので諦めてミルクにしてます😅

  • あおい

    あおい

    ありがとうございます☺️
    怒りすぎて飲めないのわかります!
    嫌がられても毎日飲ませて練習させたほうがいいですね!慣れさせるようにめげずにくわえさせます😂

    • 4月15日