
食事に時間がかかり、食欲がない子供について相談。無理やり食べさせるか、時間を決めて食べさせるか悩んでいる。体重増加や減少も心配。経験談やアドバイスを求めています。
ご飯食べるのにものすごい時間かかってしまいます💧
好き嫌いはあまりなく、野菜も結構食べてくれるし、お腹いっぱいでもない、けど何か食べる気しないという感じなので、無理やり食べさせて、時間短縮のため途中から私が食べさせても50分かかります。
元々早く食べませんが、あまり動かないから(自粛と雨)当然進みが悪いです😭
そこで、30分とか時間を決め、時間が過ぎれば私がたべちゃう戦法で行こうかなと思いました‼️
でも、時間かければ完食はするので、50分でもいいから食べてもらっていいのかなー。
楽しくさせれば食べることを忘れ、楽しんじゃうので、だったら私が食べさせたり急かして食べるならそっちの方でいいかなーとも思ってしまいます。
空腹を経験させた方がいい、となると、1日1食か2食、おやつなしにまでしないといけません💧
体重が少ない方なので、無理やりなんてしたくありませんが、無理やり食べさせてやっと少ーしずつ体重が増えてます。
時間過ぎれば私が食べちゃう戦法でいけば、体重が減ってしまいます💦そして本人は解放されると喜ぶんじゃないかと思います😣
それでもやった方がいいのかなー💧
実践した方で、どうなったか教えていただけませんか?
他にこーしたら早く食べてくれるようになったよ!と体験談あれば教えて下さい‼️
- はじめてのママリ
コメント

えり
めっちゃ運動させて疲れさせたときは、ご飯ばくばく食べてくれました!!😀
はじめてのママリ
そうですよね💧
昨日みたいに天候悪くて、屋内施設はどこもやってないと家でじゃいっぱい動いてもらえなくて困ります😭
家でどういったことして遊んでるか教えていただけると助かります‼️‼️
えり
ひたすらピカピカぶーと、お母さんと一緒の体体操です!w あと、ボーネルンドの風船カバーで音があんまり響かないボールを室内で蹴って遊ばせてます^_^