
産後クライシスでしょうか?夫に娘を触らせたくない。夫が私より娘と接する時間が多く、イライラする。離乳食を食べさせたいけど、私が食べさせたい。娘を奪われる気持ち。産後クライシスかな?
産後クライシスでしょうか😢4ヶ月です。夫に娘を触らせたくありません。娘を奪われたような気持ちになります。
俺の方が扱い上手いからと言われてるような気持ちになるんです😢
コロナの影響で
夫が毎日家にいるのですが、私以上に娘と接している時間が多いです。
わざと私に娘を抱っこしてるところを見せびらかせてるような気持ちになります。
夫にイライラします。
私が抱っこしてても、俺が抱くよと言って、
娘を取られてしまいます。
ベビーベッドで泣いていても、夫が抱っこします。
泣いてて、私が抱っこするのが日々の楽しみだったのに😢
もうすぐ離乳食が始まりますが、
多分夫が食べさせたがると思います。
でも、最初くらい私が食べさせたいです。
ママなんだし、私が作ってるんだから、
私が食べさせたいって言ってもいいと思いますか?💦
今日は私が娘とお昼寝してたのに、
わざわざ娘を抱きあげて別の所で一緒に寝始めました。
仕事休みだからって、私から娘を奪わないで欲しいんです😢
これって産後クライシスなんでしょうか😢
- もちもちもっちゃん(5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そんなこと一ミリも思わず楽にできて嬉しいって思っちゃいましょうww協力的な旦那さんを否定すると今後全然みてもらえなくなるとまじ後悔しますよ笑笑

ポニョ
面倒見てくれていいじゃないですか!私ならラッキーくらいに思います笑
離乳食の件は伝えていいかもしれません。
それでもダメなら離乳食作らせるところからやらせるとか😂?
全部よろしくねーって

まこ
えーっ‼️むしろ娘さんみてくれて、私だったらめっちゃラッキーと思うかも。みてくれなくなると、それはそれでしんどくなりますよきっと😱💦

まーこ
わたしは腱鞘炎がひどくて 旦那が抱っこして寝かしつけてくれるの助かる…
その間に 先におやすみー、と布団に入って寝てました。
一歳になって、ママやパパ、他の人の違いがハッキリわかるようになり、
旦那がいくら育児を頑張ってくれていても 眠たいときや
甘えたいとき、私じゃないとダメなことが増えました。
やっぱり 子どもはママが1番大好きで、パパはママにかなうわけない、と私は思ってます😊
喧嘩したときに 息子が旦那じゃ泣いて、私だと安心しきって寝るとか 優越感です。笑
今は 寝不足とか育児のつかれもあって、余計に旦那さんにイライラするのかもしれないので、
やってくれるというなら
お風呂、寝かしつけ、離乳食
プラス、離乳食のあとの皿洗い、洗濯物など、
上手に褒めて できるだけ
家事育児をやってもらって
身体をすこしでも休めましょう🍀
私、その頃 何度も体調こわして寝込みました💦💦
だから

まーこ
今は旦那と喧嘩したとしても
育児まかせられるので
日曜とかなら
1人でパフェ食べに行ったり ラーメン食べに行ったりして
ひと息つくために 出かけます。
旦那が育児に協力的じゃないと どこに行くにも 子ども連れて大荷物で行くことになってるだろうし、余計に疲れてしまうかもしれません。
旦那さんを上手に使いましょう!
離乳食を初めてたべさせるのは もちろん ママの特権でやりたい!と主張しましょ⭐️

ママリ
私は里帰り先で実母に同じような感情がありました💦
うちの母も率先して奪いにきて抱っこするタイプで、経験者なので何をするにもうまくて、息子も実母にニコニコするしめちゃ鬱でした😂
でも、もう少し大きくなったら、絶対にママ一番になりますよー!
ママはママだってだけでかなりのアドバンテージがあると思います🙆♀️
それがわかるから、旦那さんも必死で頑張ってるんだじゃないですかね😂
もちもちもっちゃん
そうなんですね😭
でも、見せびらかせてくるのがイライラするんです💦
娘がパパっ子になっちゃうのも寂しいなって😢
アドバイスありがとうございました✨
後々いい具合になるんですかねぇ😂