
産休・育休後の住民税一括払いに不安。月14,000円払っているが、金額が気になる。分割も可能とのこと。支給制度変わり、計算方法や情報が知りたい。
産休・育休後に住民税を一括で払わないといけないみたいなんですが、どれくらい請求が来るのか今から不安です。ちなみに今は月に1万4千円くらい払ってます。
上の子たちの時と色々手当支給制度や職場の制度も変わったようで、よくわかりません(>_<)
事務の人に「もし金額がキツければ分割も考えるから」と言われたのですが、そんなに大金を払うの⁉︎と驚きと恐怖が大きすぎ聞くに聞けなくて…
どなたか計算の仕方とか、これくらい払ったよとか情報があれば教えて下さい(>_<)
- kana0614(8歳, 12歳, 14歳)
コメント

♡さっち♡
今日通知がきました‼
私は約12万でした(T_T)
所得によってもかわると思いますが(^^;
分割払いと一括払いの振り込み用紙が入ってたのでどう払うかは自分で選べると思いますよー‼

退会ユーザー
現在育休中ですが、先日住民税の支払い用紙が来ました。27年度の収入が額面425万ですが、20万円程でした。分割だと5万×4回でした。参考になれば(^-^)
-
kana0614
20万ですかぁ〜(^_^;)一気に払う額としては結構大きいですよね…分割にしようかなぁ。
- 6月4日

ザト
私は年間20万くらいですが、会社から毎月給与明細にマイナスで請求されるので、毎月会社宛てに振り込む形です!
-
kana0614
毎月振り込みも月々の給料がないと大変ですね。でもガッツリ20万も請求が来ちゃうとそれも大変(^_^;)
- 6月4日
kana0614
そうなんですね、10万超えると分割がいいかなと思います。それかコツコツ別に貯金しとくしかないですかね(>_<)