![K A NA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母と先日初めて息子さんの1人にお嫁さんを迎えた叔母が、気の早い話で…
実母と先日初めて息子さんの1人にお嫁さんを迎えた叔母が、気の早い話で頭をかかえていました。
問題はお嫁さんが出産したら、いろいろどうしたらよいかです。
最近は昔と違うから、押し付けはダメ。間違った情報も多いから口出ししない。物は勝手に買わない!などなど実母が孫を持つ先輩として話をしていました。
そして難題は出産直後のお見舞いについてです!
すぐお見舞いにいくと迷惑だし、気を使わせちゃうから病院にはいかない。
でも行かないと、孫の事嬉しくないんじゃないか?お見舞いにも義母はきてくれない!と思われるんじゃないか?
かといってお見舞い行って良いかきいたら、絶対気を使って来てくださいって言わせちゃうし…
と2人で話し合っていたのですが、最終的に横で聞いていた私にどう思う?と聞いてきて、私も困ってしまいました。
わかりにくい文章かもしれませんが、皆さんはどう思いますか?私が言うのもなんですが、母も叔母もお嫁さんを大切にしすぎて逆に気を使いすぎるタイプです。こんな2人がお嫁さんと仲良くやっていく良い答えはあるでしょうか?
- K A NA(7歳, 9歳)
コメント
![ゆぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぅ
ずいぶん気が早いお悩みかと思いますが、気を使いすぎるくらいでいいんじゃないでしょうか(*´ω`*)
お見舞いに行って赤ちゃんを一目見て、産後の体調が良さそうならお嫁さんに頑張ったねって一声かけてすぐ帰る!が正解だと思います。悩んだときはその中間をとるとうまくいくんではないでしょうか(*´ω`*)
![スヌ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スヌ子
私は出産したとき義母と義母の妹さんが一緒にお見舞いに来ましたよ~
出産の翌日だったかと思います。
色々気にしちゃうとしても
叔母さまだけならお見舞い行っていいと思います!
生まれた赤ちゃんからしたらおばあちゃんてことですよね??
事前にお嫁さんや赤ちゃんの体調を聞いて、
大丈夫そうだったらだいたい何時くらいがいいかとか聞いてあげて…
お見舞いのときは抱っこしていいか聞いて、手も消毒して、、
30分くらいで退室すればそこまで迷惑じゃないと思います(^^)
-
K A NA
翌日!確かにお風呂はいったりいろいろひと段落してからがいいですよね!
詳しい回答ありがとうございます(*^^*)
このまま母や叔母に見せてみます!
も〜2人がネット情報なんかにあまりに影響されて可哀想で…
2人は上手くやれるタイプだと思うのですが…- 6月4日
-
スヌ子
ちゃんとそこまで気にしてくれる方々なら
お嫁さんも嫌な気持ちにはならないかな?て思います。
距離感難しいですよね(^^;
あんまり気を使うと
いつまでもよそよそしい、家族だと思われてない、とかなっちゃうし…
出産直後の義母のココが嫌だった!みたいな意見をみると大体上のコメントの逆のことしてる感じなので(笑)
参考になれば嬉しいです(^^)- 6月4日
-
K A NA
そうなんです!
私は義母がいないもので、なかなか気持ちがわからなくて…
改めて考えると難しいですよね〜
叔母の家は男3人、うちは私と弟2人で私以外初めての女の子なのでみんなが浮き足立っちゃって 笑
アドバイスありがとうございます!- 6月4日
![tkrzwcsk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tkrzwcsk
出産当日でなく次の日などに、お嫁さんの体調を息子さんに聞いて行ったらいいと思います!
そしてすぐに帰る(笑)
でも、そんな叔母さまならお嫁さんにも好かれてそうですよね☆
-
K A NA
やっぱりすぐに帰るのはポイントですね!
私自身、義母がいないものであまり考えたこともなかったので…
私もそう思います!
でも、2人は気にしすぎで…せっかく待ちに待ったお嫁さんに嫌われなくない病です。
叔母は男の子しか子供がいないので、娘が出来た喜びで、ネガティヴです 笑- 6月4日
K A NA
そうなんですよ!気が早すぎですよね(>_<)
待ちに待ったお嫁さんで 笑
中間ですかー!確かに良さそうです。
ネット情報なんかに影響されすぎて、なんだか可哀想です…
心配しなくても、特別意地悪なお姑さんとちょっとした思いやりのないお嫁さんのいざこざで、母や叔母は大丈夫かな〜と勝手に思ってるんです。