
妊娠中、上の子が夜に泣いて起きるようになりました。お腹の赤ちゃんに話しかけたりしているが、察しているのかもしれません。同じ経験の方のアドバイスを聞きたいです。
2人目妊娠中、出産した方、妊娠してから上の子にどんな変化がありましたか?
妊娠してから特に変化はなかったのですが、ここ2ヶ月ほど夜に寝てから何回かママー‼︎と泣いて起きます💦
私が寝室に行くと安心するのかすぐに寝てくれますが、離れてまたしばらくするとまたママー‼︎と泣きます💦
パパのことも大好きですがパパではだめです…。
それまでは夜寝たら朝までぐっすりだったのですが😅
となるとやはり考えられる原因は妊娠ですよね?
赤ちゃんがいるのはわかっていて、お腹に話しかけたりしてくれます♪
日中も、保育園でも特に変化はないですがこうなったのはやはり何か察しているからですよね?
産んだらまた朝まで寝てくれるのか、赤ちゃん返りが始まるのか…。
似たような経験した方いればどうだったか教えてください🥺
- あくあ(4歳9ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
うちの子はお腹がでかくなるにつれて抱っことか出来なくなったのと
今までのようにしてあげられないことが増えて
すごく面倒な子になりました😭
夜中にないのにポテトが食べたい、うどんが食べたい、炊きたてのご飯が食べたいと大泣きでした…
でも産まれてからは僕はお兄ちゃん!って言って
赤ちゃん返りもなかったですし僕が泣いたら赤ちゃんも泣いちゃうって思ったらしく朝までぐっすりでした!!

🌈
うちはとにかくすぐ泣くようになりました😂保育園でも先生に言われたくらいです( 笑 )
夜も泣くことありましたが今は全然ないです!赤ちゃん返りもせずに毎日下の子に10回くらいチューしたい!ってチューしまくってます😂
-
あくあ
コメントありがとうございます✨
そうなんですね‼︎
それを聞いて少し安心しました♡
なんか泣きながらママーって起きる姿を見ると切なくなってしまって💦
今のうちにたくさん甘えさせます♡- 4月12日

あやか
娘が大きくなるにつれ、抱っこが減っていたのですが、妊娠がわかってから抱っこをせがむことが増えました😅
あとは、トイレに行くとずーっと付いてきているんですけど、トイレに行くねー!と宣言して行こうとするとめっ!と言われたり、黙って行くと泣き怒りながら付いてきたりするようになりました💦
遊んでいても私の膝に座ることが増えました!!
夜、目を覚ますことが増え、私だと直ぐに落ち着くのですが、旦那だと大泣きするようになりました🤔
何かしら、感じとっているのかなー?とは思います(笑)
赤ちゃん返りがあるのかないのか、産まれてみないとわからないことですが、「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」とか「お姉ちゃんなんだから…」と叱るようなことはしないようにしたいと思ってます
娘だって好きで1番目に生まれたわけじゃないかもしれないので(笑)
-
あくあ
コメントありがとうございます✨
やはり不思議となにか感じ取るんでしょうね‼︎
我が家も、お姉ちゃんなんだからーは言わないつもりですが泣きながらママーって起きる姿を見ると切なくなってしまって💦
お互い、今のうちに娘ちゃんとの時間大切にしましょう✨- 4月12日
コメント