
息子の卵白アレルギーが心配です。赤くなるときは食べさせるのを中断した方がいいでしょうか?卵料理を減らすか、頻度を下げた方がいいのでしょうか?経験のある方、アドバイスをお願いします。
息子は卵白アレルギーがレベル2であります。
卵焼き、卵とじとかの、料理で
必ず口周りが赤くなります。
まだアレルギー出始めと言うこともあり
完全除去せずに様子見でと先生と話しました。
先生に確認を忘れたのですが、
赤くなるときは食べさせるのを
中断した方がいいのでしょうか😣?
卵メイン料理みたいなものはやめて
つなぎ程度であげた方がいいのでしょうか😣?
それとも、あげる頻度を下げた方がいいのでしょうか?
食物アレルギーをお持ちのお子さんがいる方
参考までに教えていただきたいです。
- か(6歳)
コメント

退会ユーザー
レベル2でしたら
赤くなる時はやめて
赤くなったものは控えた方がいいかもしれないですね💦
あげるのも卵巻きなどよりも
ハンバーグやウインナーなどのつなぎからがいいとおもいます(><)
卵を含む食品の中で1番弱いものはボーロらしいので、ボーロからあげてみてもいいと思います(^-^)

ままり
卵白2の娘持ちです🙂
病院からの指示で、私は慣れるまで固茹で卵の卵白部分を少量食べさせて慣らしました!
今は卵料理なんでも食べれます☺️病院でも大丈夫そうだねと
赤みが出る料理方法はやめる方が良いと思います😶💦
-
か
もう一度病院に指示仰いだ方がよさそうですね😣アレルギーの相談だけで行くのも良いんですかね…😣
- 4月11日
-
ままり
大丈夫ですよ🙂
たぶんクラス2ならしっかり火を通したのを少量ずつ慣らしていけばある程度食べられるようになると思います☺️
小児アレルギー科が入ってる病院があれば一番良いのですが🙂- 4月11日
-
か
アレルギー科の病院に行ったのですが、まだアレルギー出たばかりだから様子見っていわれ、どのように食事を進めたらいいかなどのアドバイスがなかったんですよね😣違う小児科に変えた方がよさそうですね😭
- 4月11日

退会ユーザー
レベル2とか3です🤔
娘はまだゆで卵クリア出来てないのでゆで卵しか食べさせてないですが頻度は連日はあげずに2日か3日に一回、じんましんなど出たら少し量を減らしてと言われてます🤔
メインかどうかより火がしっかり通ってるかが大事だと思うので赤くなるなら卵焼きとかはまだやめといたほうがいいのかなと思います
-
か
詳しくありがとうございます!保育園は卵除去しない方向で考えてましたが、除去した方が良さそうですね😣
- 4月11日
か
つなぎ程度だと反応でないんですよね😣保育園に通いはじめたのですが、除去するか悩んでいたのですが、除去して自分達であげながら大丈夫になった頃に保育園で食べさせた方がよさそうですね😭
退会ユーザー
そうなんですね💦
保育園でアレルギーの指示書をもらい、小児科で書いてもらうといいと思いますヽ(*´∀`)ノ