※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴー
子育て・グッズ

2歳と3ヶ月の子どもを一人でお風呂に入れる方法を教えてください。

ワンオペふたり育児の方🙋
どのようにお子さんたちをお風呂に入れているか教えてください😂
2歳と3ヶ月の子どもたちをどのように入れようか悩んでます🤔

コメント

mi_まま

バスチェアがあるのでみんなで裸になって娘はバスチェアに待機、先に息子をパパッと洗ってお風呂に入れて遊んでる間に私が洗って、その間寒いので娘にシャワーを弱く当たるようお湯かけてます✨
洗い終わったらみんなで浴槽、出る時は娘を先に脱衣所にセットしておいたタオルにグルグルくるんで待機、その後息子だけオムツ履かせて先にリビングへ行っててもらい私も最低限の支度をして娘とリビングへ行き、みんなでスキンケアして着替えします✨
慣れるまではかなりバタバタでした😭

  • ぴー

    ぴー

    詳しくありがとうございます😂
    脱衣所に下の子を待機させておくときってバウンサーか何かに載せてますか??

    • 4月11日
  • mi_まま

    mi_まま

    ハイローチェアがあったので、最初のうちは脱衣所に移動して使ってたんですが、脱衣所狭いし移動が面倒になり、汚れてもいい座布団で代用してます🤣✨

    • 4月11日
  • ぴー

    ぴー

    座布団の代用いいですね☺🙌🏻
    真似させていただきます❤

    • 4月11日
みと

脱衣所にお昼寝布団その上にバスタオル、その上にオムツの下の子を寝かせる。
寒いので脱がせた服の背中側をお腹にもってきて袖を通す。じゃないと動いて服がずれちゃうので。さらにバスタオルをお腹にかけて準備完了。
上の子を洗い浴槽へ。
自分が洗ったら下の子をお風呂へ。
浴槽で洗ってちょっと遊んだら下の子にスイマーバ装着。
上の子と自分が先に出て身体拭いて、上の子にオムツと肌着着せたら1人でリビングへ勝手に行ってもらう。
自分は裸のまま下の子お風呂から連れて出てパジャマ着せる。
自分の服着る。
リビングにいる上の子にパジャマ着せる。
終わり!

スイマーバ本来の使い方じゃないですが、、、

  • ぴー

    ぴー

    ありがとうございます✨
    スイマーバ良いですね☺🌻
    うちも上の子には勝手にリビングに行ってもらおうと思います(*´꒳`*)

    • 4月11日
5人のまま

まだ子供が2人だった頃は湯船にバスチェア入れて赤ちゃんを寝かせて湯船は本当に少しだけお湯ためて子供達湯船においてる間に(先に子供たちは体を洗っておく)1分以内に全身洗って一緒にお湯ためながらお風呂入る感じでした!!

  • ぴー

    ぴー

    ありがとうございます★
    スピード勝負ですね🤣🙌🏻
    バスチェアは必須ですね✨

    • 4月11日
あい

1歳4か月差の娘2人がいます!
最初は別々に入れてましたが、上の子がお散歩でも走ったりしっかり歩けるようになった頃(下の子は3か月頃)から2人同時に入れはじめました。

スイマーバも検討したのですが、お風呂で使うのはメーカーで注意喚起されてますので、リッチェルのビニールチェアを使いました。

下の子を先にビニールチェアに座らせて待たせてる間に上の子を洗ってそのまま湯船に入れ、私の身体もそのまま洗い、それが終わったら下の子を洗い、終わったら上の子と一緒に湯船浸かるって感じです!

2人いっぺんに入れ始めた頃、下の子は私の前に洗い座らせてたのですが、寒そうだったので下の子を洗うのを最後にしました。

下の子が寝返りしないうちはバウンサーに乗せて待機させてたこともありますが、寝返りを頻繁にするようになってからは危なくてビニールチェアに座らせるようにしました。
上の子が赤ちゃん返りが酷い時は上の子をビニールチェアに座らせて待たせる時間もつくると上の子には平等に見えるようで、スムーズ行きました!