
旦那に対する愚痴です。愚痴です。疲れているので批判的な意見はやめて…
旦那に対する愚痴です。
愚痴です。
疲れているので批判的な意見はやめて下さい。
文句が多い
すぐに疲れたって言って家事の手伝いや子供のこと放棄する
自分の機嫌の上下が激しい
子供と1時間でも公園に行ったりすると疲れるのかすごいイライラしながら帰ってきて、子供が自分の言うことを聞かないとすぐに大きな声で怒り始める
本人は怒ってないと言い張るから手に負えない
普段公園連れてくこともほとんどないくせに
子供が悪い言葉を真似し始めたから本当にやめてほしい。
子供の前で喧嘩ふっかけてきて大きな声を出す。
子供がパパ嫌い!ママ嫌い!と喧嘩やめてというと心が張り裂けそうになった。もう何言われても子供の前では我慢しようと思うけどかなりショックだ
自分のことが一番可愛い旦那に優しくできない
自分のことを認めて欲しい気持ちばかりな人
頑張ってもいないのに文句ばかりで今の私には受け止められない
- ママリ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

☆★
それはお子さんに言われて、ママもお子さんもショックですね☺️💦💦
ママも産後の1番大変な時期に非協力的な旦那様で腹も立ちますよね😅
ただ、旦那様も毎日仕事で疲れているのは事実だと思うのでここはお互いに、相手の状況を理解することが必要かと思います💦💦
個人的には私も毎日フルタイムで仕事で、朝晩子供の送迎、夜中は洗濯2、3回し、毎日寝不足の状態で仕事に向かっていて、旦那様と同じく疲れた疲れた言っています😂
ママリ
コメントありがとうございます😊
本当は私が主人を認めて優しくしてあげればスムーズに行くんだろうなとわかってはいるんです😓
でも出産前日も腰が痛くて生まれそうなのに上の子の世話を頼んだら、自分じゃ無理だとすぐに諦めて寝たり…
これで仕事が忙しいなら分かりますが、本人にやる気がなく正直そうではないんです。
口で忙しいと言ってるだけです😓家で仕事してるので仕事状況は把握してます
仕事するという口実で休みの日は部屋に篭って自分の時間を満喫してるのでワンオペです。
☆★さんのフルタイムで子育て生活に比べたら雲泥の差です…母親の鏡ですね
それで疲れたって言っても何の不快も感じません!
主人の場合は疲れたことをしていないのに疲れたと言っているところが…
まぁでも私も産後のホルモンのバランスかもしれないのでなるべく気をつけようと思おます