![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児の娘が違和感を感じており、母乳拒否や発達に不安を抱いています。周囲は心配なしと言うが、自閉症の可能性も考えています。
自閉症や発達障害の赤ちゃんの、新生児のときの違和感ってどんなものでしょうか。
気分を害してしまったら申し訳ありません。
わたしは新生児のときの娘に違和感を覚えています。
でも初めての子育てで、これが違和感だったのか、よくあることだったのかすらわからず、悩んでいます。
娘は、予定日を2日超えて生まれましたが、2470gの低体重でした。
生まれたとき、羊水を飲み込んでしまったらしく産声が弱く、吸引されてから、ふにゃ〜と泣きました。
母乳は完全拒否で、おっぱいに顔を近づけるだけで絶望的な泣き方をしてました。
結局生まれてからずっと直母はできず、哺乳瓶です。
その後の発達は順調で
3ヶ月首座り
5ヶ月寝返り、寝返り返り
6ヶ月ずりばい
7ヶ月ハイハイ、つかまり立ち
目も合うしあやせばよく笑います。
周りからはなんの心配もないと言われます。
でも、新生児のときのことを思い出すと時々怖くなります。
どうして予定日を超えたのに低体重だったんだろう?
どうしてオギャーと泣かなかったんだろう?
どうしておっぱい拒否だったんだろう?
自閉症のお子様を育てている方のブログなどを見ていると、生まれたときから「ん?」と思うことがあったと書かれています。
特に気になるのはおっぱいの拒否です。
助産師さんには、体が小さいから吸うのが上手じゃないだけだと言われましたが、周りの赤ちゃんで最後まで母乳拒否だった子はいません。
みんな時間をかければ吸えるようになっていました。
娘にも自閉症や発達障害があるのかなと思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
運動発達が順調。今、コミュニケーションとかも順調であれば問題ないと思いますよ。
新生児の時期は皆それぞれ違いますし、今が大事ですよ✩.*˚
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わからないんです。
本当に私には初めての子供でどれが正解かは未だわからないのですが、生まれて2週間で医師から異常がある可能性が高い。と言われ続けて異常でした。
-
退会ユーザー
とにかく泣かない大人しい子でした。- 4月11日
-
maba
横からすみません、お子さんは現在はどのような様子がもしよかったら教えて頂けませんか?うちもあまり泣きません💦
- 4月12日
-
退会ユーザー
結局は、国指定の難病でした。
発達も遅く、2ヶ月くらい前からやっとつかまり立ちができるレベル。まぁ今もあまり泣かないですね。
泣かないだけなら、大人しいだけの子かもしれませんし。- 4月12日
![みたらし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みたらし
上の子が11日超過で同じようにすぐに泣きませんでした。一過性多呼吸で2日間程保育器でみてもらっていてすぐに母子同室にもならず不安だった記憶があります。授乳も普通の抱き方だと飲まなかったので娘の時は常にフットボール抱きで授乳していました。
発達も同じような感じでしたが元気に成長していますよ(^^)口達者でおてんば娘です(゚ω゚)ぜひ今の娘さんの成長を一緒に楽しんであげてください( ´ ▽ ` )
![桜桃🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
桜桃🍒
うちも予定日5日過ぎたのに2550gでした。
原因は臍の緒が細かったことと、胎盤の端っこに臍の緒が付いていたことかもしれないと言われました。
![チャン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チャン
うちも生まれた時から母乳完全拒否でしたよ。
運動発達も少し遅め、言葉が出るのも2歳からと遅めでしたが、3歳半の今では普通におしゃべりですし、自閉の傾向もありません。
よくミルク飲んで、よく食べる子だったので、あんまり出ないおっぱいは拒否だったのか?分かりませんけど、母乳拒否だからって、何か障害があるのでは?とか思う必要はないと思います。
![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるこ
産まれたとき保育室で他の赤ちゃんが泣いてるのにスヤスヤ寝てました。それが一回ではなく、何回もでした。ちなみに4歳で自閉スペクトラム症の傾向強めと診断されてます。
保健師の友達は新生児の時の顔の左右差が強いと脳に何かあるとは言ってました。
![のんたん2号](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんたん2号
娘は自閉症傾向ですが、逆に哺乳瓶拒否、おしゃぶり拒否で今も偏食です。
娘は産まれて元気よく泣きましたが、羊水を飲んで一過性多呼吸と黄疸で保育器にしばらく入っていたので産まれてすぐから、おしゃぶりとミルクで退院後から本格的に母乳でした。
今考えると育てにくい子だったなぁと思います。
コメント