※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おさる
子育て・グッズ

点頭てんかんについて調べているのですが、赤ちゃんの特徴や症状、発作のタイミングについて不安があります。初めての子供で障害が心配です。

質問です。

検索魔なのですが、
ネットで調べていたら気になる病気を見つけました

点頭てんかん  です。

点頭てんかんの動画を一通り見ていると
泣いてる途中でビク!となり一瞬泣き止んでまた泣くという赤ちゃんがほとんどでしたが、それが特徴なのですか?
ネットでは寝入り寝起きに起きやすいとありましが
起きている時でも発作が起きたりするのでしょうか??

また、点頭てんかんの症状はどのような感じですか??
モロー反射と似ているそうなので見分けがつかないとか、、
発症は3か月頃からとありましたが生後1か月半からでも
発作などは起きたりするものなのでしょうか、、

初めての子供で障害などが不安です、、
障害があるからといって可愛くないなんて思わないですが 色々と不安になり気が滅入ってます、、😩

コメント

チックタック

ほとんどがモロー反射なので気にしてたらキリがないですが
子供を産みたてのママさんに言えることは
とにかく気になったら何度でも病院に行って先生に話をしてください
ということです。
基本的に殆どのママさんの悩みは
1年、2年も経つと
なんであんな事であんなに慌てたり
検索魔になっちゃったんだろ!
って言うくらい
些細なことだったりもします。
私もそうでした。
でもそういうのは何度も病院にいって
話を聞いたからこそ安心できるようになり
よくある事だと認識することが出来ます。
転んで頭をぶつけただけでも心配で病院駆け込みたくなる人もいると思います。
それを繰り返すうちに、そういえばあの時こう言われたな
一応様子見てみようかな
と段々学んでいくもんです。
まだまだ判断付きにくい年齢ですがとても気になるなら
病気を特定するためや薬を貰うためではなく
安心するために病院にいってみてはどうでしょうか?

  • おさる

    おさる

    まさにそうです、、
    ほんの少しのことでも、病院に行きたい!!となり慌てふためいています、、。
    生まれて間もない頃は産院に何度も電話したり保健センターだったり今でも救急電話にしょっちゅうかけたり、😭

    ( ´ ˙꒳˙ `)様が言うように
    今思えばこんな小さなことで
    パニックになっていたなんてと思う事があります😅
    病気でもないのに病院に行くのはと気が引けてなかなか踏み出せずにずっと検索して
    寝る時間も取れずにいることもあります😞

    こんなことで行くなんてと思わずに行ってもいいのですよね😖?
    ( ´ ˙꒳˙ `)様のお言葉で
    些細なことでも病院に行くという決心がつきました!
    ありがとうございます😊

    • 4月11日
なつお

私も1歳過ぎるまでは超検索魔でした😂
実家義実家が遠方で育児の知識があって頼れる人が身近にいないので何か気になる度に必死に検索してました💧
さて、てんかんについてですが私も一度だけ不安になって小児科に行きました。
生後4ヶ月でモロー反射もなくなった頃、お昼寝の寝入り中に10〜15分ぐらいビク!ビク!と手足を強張らせたりギュッと縮こまる動きをしていました。
動画を撮って先生に見せたけど、それだけでは何とも言えない…との事でした。(1番わかりやすいのが、抱っこしている時に首が前にガクッとなる動きらしいです)
まだ小さいからMRI等の検査も難しいし、よっぽど回数が多くない限り脳波も取れないと言われました。
幸いそれ以降全く同じ現象は見られず、発達も問題なく超健康です😆
とにかく、気になる事があれば動画や写真におさめるようにしましょう!
こんなご時世なのでなかなか病院には行けないと思いますが、不安になったら抱え込まず周りの人でもママリでも相談して下さいね🙌✨

  • おさる

    おさる

    自分が想像していたあかちゃんの動きとは全く違う動きをするので、ウチの子はおかしいの?と思ったり、、😅

    保健センターや救急電話、産院などにしょっちゅう電話をかけていますが、どの方も
    普通のあかちゃんの行動ですとほぼ毎回言われます😅
    勝手に赤ちゃんは静かで良くて寝て大人しいと思い込んでいたので何もかもが不安で
    寝る間も惜しみ検索しまくってしまいます、、笑

    そうですね!言葉では伝わりにくいし動画を撮るのが1番ですね🧐
    ありがとうございます😭
    なつおママ様も頑張っていると思い私も頑張ります!
    ありがとうございました😊

    • 4月11日
ぽち

てんかんにもいろいろ種類があり、痙攣の場所も違います。

泣いている赤ちゃんがビクッとなり泣き止んでまた泣くのが特徴ではありません。
規則的にビクつきます。
てんかん中は気分が悪い頭が痛いなどの不快感を伴うことが多いので結果として赤ちゃんは泣きながらビクつきます。
泣きながらビクつかない場合もあります。

起きている時でも発作はおきますよ。
たしかにモロー反射と似ているかもしれませんが、規則的にモロー反射のような動作をしますか?
点頭てんかんならシリーズを形成します。
ビクッ!だけでは終わりません。
数秒〜十数秒の感覚で規則的に何度もビクつきます。
ビクついてる!となったらカメラを回してビクつきを撮影できるほど1度の発作で何回もビクつきます。
これが点頭てんかんの特徴です。
難治性でできていたことがどんどんできなくなります。
例えば首がすわっていたのにすわらなくなった、寝返りができていたのに出来なくなった、笑わなくなった、など。

1ヶ月半で発作が起きるかどうかは分かりませんが3〜11ヶ月に多いです。

なにかと不安になる気持ちは分かりますが不安で自分の子どもを障害児だと疑って過ごしていたら可愛い我が子の成長見逃しますよ💦
娘は点頭てんかん疑いで脳波受けましたが大丈夫でした。

  • ぽち

    ぽち

    心配なら動画を撮って早めの受診をお勧めします😢💦

    • 4月11日
  • おさる

    おさる

    詳しく説明していただきありがとうございます!!

    ネットではほとんどが
    同じような症状で説明されており、うちの子この動きするな、とか思ってしまい
    ついつい検索魔に😭

    たしかに冷静になってみると
    規則的に何分も、、ということは無いし1日を通して規則的に発作は起きますよね??🧐

    できていたことができなくなる、、とても怖いです😔
    3か月からということは
    やはり首も座り出した頃に気づくというかんじなのですね、、。

    そうなんです😔赤ちゃんについて知らないことだらけで、うちの子おかしいのでは??とそんなことばかり考えて
    余裕をもって接することができないでいます😩

    少しでも変かな?と思った時は病院などに駆け込むのはいいのですよね?😭
    こんなことで。とお医者様に思われるのでは無いかと思い
    気が引けています、、。
    お話を聞いて、もし変だなと思う行動があったら動画にとって病院へ行きたいと思います😭
    お子様、何事もなくよかったです😌
    ありがとうございました😊

    • 4月11日
  • ぽち

    ぽち

    私も検索魔だったのでお気持ちはすごく分かります!
    が、今思えば必死すぎて大事な時期を楽しめなかったので…

    1日を通して何回か発作が起きると思います!
    で、その発作は1回数十秒〜数分くらい続くのですが、規則的な間隔でビクつきます!

    少しでも変だと思えば受診で大丈夫です🙆‍♀️
    てんかんとかは動画があると尚良しです。
    こんなことで、とは言われたことないですよ!
    内科、整形外科、耳鼻科、など大人が行く病院はこんなことで、って顔をさせることもありますが小児科はされなかったです!
    もし本当に点頭てんかんなら早期発見が鍵なのですぐ受診でいいと思いますよ!
    娘も変な動きした時に慌てて動画を回して電話したら今から来てくださいと言われましたので。
    それくらい早期発見が大事です。
    ただ、動画や受診中の発作がなければ医師も何とも言えないのでおかしいと思ったらすぐ動画を撮ってください!
    何度もビクつくので動画回せます!
    動画を撮れないほど短い(1.2回)ビクつきはモロー反射かもしれません☺️

    • 4月11日
  • おさる

    おさる

    私も早速成長を見逃してそうです、、

    泣き疲れたあとヘニョヘニョしてそのまま寝そうになるときにビク!となり泣き、またウトウトしてビク!となり泣き、、と三回程度繰り返して大泣きするので、もしかして点頭てんかんの特徴?と思い、、病院に動画を持って行ったら反射かな?とお答えでした😔
    大丈夫だよと言われましたが
    不安で😭

    3か月以降が不安で怖いですが
    そんなこと考えてもキリないですよね😞

    • 4月11日
  • ぽち

    ぽち

    眠りに落ちる感覚に驚いてビクッとなることはありますよ☺️
    大人でもなるので!
    病院で大丈夫と言われたなら大丈夫だと思います🙆‍♀️
    娘は見てすぐに脳波の予約取ったので💦

    そう言う知識があれば対応できるので大丈夫です🤔✨
    考えてもキリがないですし、何かあったらすぐ気づける知識があるんだ!と安心して育児しましょ☺️

    • 4月11日
もず

分かります😂
私も、ちょっとしたことで検索魔で、小児科行くたびに聞きまくりです🤣

ただ、うちの子は新生児発熱で生後2週間の時に入院、生後3ヶ月の時とつい最近、救急搬送1回に入院2回したので、それを経験する度に母として強くなれたなと思っています😊

点頭てんかんについてですが、ピクつきというよりはとても大きい動きとギャン泣きを何回も繰り返す上に、動画が撮れるくらいの長さが毎回続くので、モロー反射とは明らかに違うのですぐにわかると思いますよ(^^)
あと、私の弟がてんかん持ちなのですが、他のてんかんであっても何回も、それも動画が撮れるほど繰り返す上に、意識消失や白目、よだれや泡を拭いてひっくり返り手足が痙攣します😳
なので、他のてんかんや痙攣についても明らかにおかしいと気付くはずです😊
なので、そうでなければ大丈夫ですよ(^^)
心配であれば、遠慮せず動画撮って主治医に相談しまくって大丈夫です😂❤️

あと、唾を飲み込む動作は成長の証です(^^)
そのうち唾の分泌量が増えてきてよくムセて咳き込むようになります。
その時は、足の裏と手のひらに飲み込みを良くするツボがあるので、そこをマッサージしてあげてと助産師さんに教わりましたよ😊💕

  • おさる

    おさる

    そうなんです、😭
    保健センター、産院、救急電話などなど、、質問責めです笑笑

    大変でしたね、、😭私も息子が大きな病気をした時、もずママ様のような対応ができるか不安です、、。

    1日の中で何度も発作が起きるということですね🧐
    最近、寝始めウトウトしてるときビク!と割と大きなモロー反射?を何度もするので
    もしかしたら??と思っています、、。動画を撮って見せましたが反射かな??というお答えでした😞
    息子はビク!となり泣き、またウトウトしてはビク!となり泣いてはビク!と三回程度繰り返した後に大泣きするので
    てんかんなのかな??と不安になっています、、。
    今のところ1日を通して起きているときなどには何事もないですが3か月に入って首が座る頃に気づくそうなので今から怖いです。
    たまたまなのか分かりませんが泣いていて落ち着いて眠りにつこうとしているのか、その際にビク!というかんじでしたので、まさに点頭てんかんの特徴と似てる?のかなと😭でもお医者様には大丈夫と言われたのですが不安で😭
    足のツボ早速押しまくってます、、笑笑

    • 4月11日
りんご

優しいママさんだなーと思いました😊

私は結構いい加減な性格なので、たいていのことは「そのくらい大丈夫でしょ❗️」で済ませちゃいます😂
顔から落ちて怪我したときは病院行きましたが、大したことないと言われて、それからはベッドから落ちても「このくらいは様子見てたら大丈夫かな」って思ってます💦
検索魔も良いですけど、携帯やネットより目の前のお子さんの様子をよく見てるとちゃんとこれは普段と違う❗️って分かりますよ❤️

  • おさる

    おさる

    優しいなんて全然です、、
    毎日疑ってばかりで😞

    顔から😳何もなくてよかったです😖
    りんごママ様のように大丈夫でしょ!と思えるようになりたいです😭笑笑

    泣いて疲れてウトウトしてビク!それでまた泣くを何回か繰り返すので、これはもしかして、、と思ってしまって😩

    一応動画は撮って病院へ見せましたが反射かな?とお答えでした、、。
    大丈夫だよ🙆‍♀️と言われていますが心配症なので中々 大丈夫と思えなくて😞本当面倒くさい親なんです😣

    そうですよね😭
    初めての子供で神経質すぎてますが息子には私しかいないですものね😣しっかりSOSに気付けるようになります😭

    • 4月11日
  • りんご

    りんご

    モロー反射だと思いますよ🤗
    4ヶ月頃まで続きますね。

    私も1人目ですが、赤ちゃんって思ってたより全然して寝つかないんですよね(笑)
    眠いなら寝れば良いのにーってよく思いました😂
    それでも3ヶ月くらいまではほとんど寝て過ごすので、本当に大変なのは6ヶ月以降の夜泣きの時だと思います😭😭
    その頃は毎日必死でした。ほんとに。

    顔から落ちたときはおでこから鼻にかけて、大きな擦り傷が出来ちゃって💦
    さすがに心配しましたが、赤ちゃんの力ってすごくて4日で綺麗に治りました❤️傷も残ってません🌸

    話戻しますが、モロー反射でしたらおくるみが効果ありますよ✨☺️
    私は毎晩巻いて寝かせてました😍

    • 4月11日
  • おさる

    おさる

    そんなに続くのですか😳
    まだまだ知らないことが多すぎて、、

    そうなんです、、自分が思っていた赤ちゃんとは全然違くて息子はおかしいのかな?なんて思ってしまったり😭

    思います思います🥺
    抱っこしてものけぞってギャン泣きもしょっちゅう、、
    男の子なので力も強くてイライラしてしまったり、、😅
    夜泣き😳怖いです、、笑

    お顔は見えるところだから傷跡が残らなくてよかったです😭

    おくるみ今日からチャレンジします☺️たくさん教えていただきありがとうございます😭

    • 4月11日
もず

同じですよ🤣
いまだに、前より減ってはいますが心配なことがあったらそのことで頭がいっぱいです🤣

私も始めはパニックに近かったですが、経験の積み重ねのおかげか、ドシっと構えていられるようになってきましたよ(*^^*)
だから、おさるママさんも大丈夫です😊

そうです(^^)
てんかんなら何度も起きますし、治療しない限りは日に日に酷くなります😱

寝始めのウトウトしている時、寝ていても眠りが浅いときはうちの子もビク!っと大きくモロー反射しますよ😊
今でもなっています(^^)
多分、うちの子も1〜2ヶ月の時はモロー反射にビックリして目が覚めてギャン泣きを繰り返していたので、話を聞く限りではおさるママさんの子どもさんもそんな感じかな?と思いました😊
点頭てんかんだと、3回程度ではおさまらないでしょうし、かなり激しく手足が動いてしまうと思います😱
眠りが浅い時、入眠時は、入眠時ミオクローヌスと言って手足がピクピクするものなので、大丈夫ですよ(*゚▽゚*)
私もこれは小児科の先生に聞いて教わりました🤣
インターネット検索で出てくると思います😊
もしご存知でなければ調べてみてください(*^^*)

  • おさる

    おさる

    何ヶ月後には、何でこんなことで悩んでたんだろうと思えるくらい強くなれるように頑張ります😭
    元気出ました、、😭

    日に日に😳怖い病気ですね本当に😞

    本当ですか?!寝入りにびくつくのはありましたが泣くことがなかったのでびっくりしてます、、😭わら

    てんかん系なら、おくるみしても発作は起こるものなのですかね😭調べても出てこなくて、、

    ミオクローヌス調べました!
    似ているような気がして少しホッとしました、、🥺
    教えていただきありがとうございます😭

    • 4月11日
  • もず

    もず

    うちの弟の場合ですが、てんかん発作は大人が抑えても止まらないですよ😱
    体が無理矢理動いている感じなので、赤ちゃんもずっと不機嫌もしくは意識消失です😱
    大体白目か、目の焦点が合わないなどの症状があります😱

    なので、モロー反射では感じない異変を感じるはずです😊

    • 4月12日
マユ

二男が点頭てんかんです…7ヶ月後半で発症しました。最初の頃はばんざいして身体が反る発作が何十回繰り返してました。眠い時、起床時、疲れた時に多く見られてました。治療はいくつかやりましたが…なかなか発作は止まらず…
現在2歳半近いですが発作は毎日あります
小さい頃より発作の形も変わりました。現在の発作は左足がピクピクしてそのうち全身に広がり体を反る感じの発作になりました…眼球は上転しています。寝てても起きてても発作が出ます❗

  • おさる

    おさる

    お返事遅くなり申し訳ありません、、

    発作は繰り返しおこるのですね!動画を回す暇もないくらいの物は発作とはまた別なのでしょうか?🧐
    息子は眠りが浅い寝入りの時に毎回びくつき泣いて寝られなくなるのですが、お話を聞く限りだと息子はそれとはまた別物のようですね😣
    一応病院へ行き動画を見せたのですが反射かな?と言われました、、
    ただの反射だといいのですが、、
    詳しく教えていただきありがとうございました!

    • 5月13日
  • マユ

    マユ

    おさるさんモロー反射かもしれないですね。

    • 5月13日