※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おとは
家族・旦那

「ママ」「お母さん」と呼ばれるのに抵抗がある方はいませんか?私は漠然…

「ママ」「お母さん」と呼ばれるのに抵抗がある方はいませんか?


私は漠然と「ママ」「お母さん」と呼ばれることに
抵抗(違和感?)があり、お腹の赤ちゃんに話しかける時も一人称が「ママ」「お母さん」ではなく「私」です。

夫と結婚した後も「嫁」「奥さん」という呼び方がどうしても受け入れられない、夫のことを「主人」「旦那」とは呼べない、など言葉に対して謎のこだわりがあります😰

子供が望むなら「ママ」「お母さん」と呼ばれて構わないのですが、できればあだ名で呼ばれたいというのが本音です。


夫も同じような考えなのか、先日、子供が産まれてきたら自分たちをどう呼ばせるか、という話になったとき
「あだ名で呼ばせようか」と言っていました。


自分くらいだと思っていたのにたまたま夫も同じ考えで嬉しかったのと、他にもこういう考えをされる方はいるのかな?と疑問に感じて質問させていただきました。




高校生の頃、自分がLGBTQのQだと気付きました。
たまたま好きになり結婚したのが異性の夫でしたが、
今も、女性として男性を好きになる、という感覚が分かりません。
「彼女さん」「奥さん」「嫁さん」「お母さん」「ママ」
など、女性を感じる呼び方に昔から抵抗があったので、
それも関係ありそうな気はします😟

コメント

*

あだ名呼びで呼んでる子
全然いますよ♡

あとは とと と かか だったり🤔

  • おとは

    おとは

    ご回答ありがとうございます。
    あだ名で呼んでる方、他にもいらっしゃるんですね☺️
    とと かか は初めて聞きました😳あだ名っぽくて抵抗ないです笑

    • 4月10日
  • *

    親子でも全然います❤️

    お父さんが とと
    お母さんが かか
    って感じで呼ばせてますよ☺️💓

    • 4月10日
工藤新一

あだ名いいですよね❤️
旦那の名前が「トシキ」なので、「とっと」←って呼んでます。息子も多分そう呼ぶなー笑笑

  • おとは

    おとは

    ご回答ありがとうございます。
    あだ名で呼ばれているご家庭、まだ見たことないんですが羨ましいです☺️
    とっと、可愛いですね笑

    • 4月10日
deleted user

小学校の頃友達がお母さんのこと、名前で呼んでて衝撃だったんですが、結婚してみたらまさかの旦那も旦那のお姉さんもお母さんのこと名前で呼び捨てでした🤣
呼び捨ての例になってしまいましたが、あだ名良いと思います🥺💓
旦那様も同じ考えで良かったですね✨✨

  • おとは

    おとは

    ご回答ありがとうございます。
    確かに、友達が両親のことを名前で読んでたら二度見しちゃいそうです😳💕
    名前呼び、中々ないと思っていましたが実は結構浸透してるんですかね😆
    嬉しいです。

    • 4月10日
yuki

知り合いに同じような状況の子が居ますが、あだ名で呼ばせてますよ!

ただ、親同士もあだ名で呼べる関係性なら良いですかそうじゃないと困る場面もあります💦
なので、呼ばれるのに抵抗はあるとしても「ママ・パパ」「お父さん・お母さん」呼びがある事も教えた方がスムーズだと思います🙋
(まだ早いとは思いますが1つの意見として‥)

  • おとは

    おとは

    ご回答ありがとうございます。
    私と夫は出会った頃からずっと同じあだ名で呼び合っているので、そのままそのあだ名を使おうかなと考えていました😀
    確かに、抵抗があっても「ママ•パパ」「お母さん•お父さん」呼びも教えた方がいいですよね!😊

    • 4月10日
すみっコでくらしたい

わかります、わかりますよ!
私もその肩書きと代名詞大っ嫌いで
自分の父親も母親も
親戚のおじさんおばさんも
家ではお母さんとかお父さんとか呼びません。
もう学生の頃からずっとです。

夫婦間でもまだあだ名呼びなので
子供もそのまま定着してくれるかなー?と期待してます。

  • おとは

    おとは

    ご回答ありがとうございます。
    こんなに分かってくださって嬉しいです!😭親戚のおじさんおばさんまでもお母さんお父さん呼びしないんですね!
    子供は親同士の呼び方を真似するって聞くので
    shigmoさんのお家もあだ名呼びで定着されるといいですね😊

    • 4月10日