※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
お金・保険

妊娠15週で直接雇用になり、産休育休制度について疑問。雇用期間や保険について不明。法律か会社規定か知りたい。

現在妊娠15週です。
2019年の7月中旬頃から派遣で仕事を始めたのですが、会社の上司から直接雇用にならないか?といわれ4月から直接雇用で働いています。産前ギリギリまではなんとか働きたいと思っていて8月くらいまで働く予定でいます。
そこで、産前産後は働けないので会社の人に産休育休制度がないのか聞いたら、産休はあるけど手当はでないで、お休みする事ができると言われました。
1年以上働かないと育休も出ないと言われたのですが、2019年7月から2020年8月で1年働いていることになるのですが、雇用形態が変わったから4月から8月で4ヶ月しか働いていない扱いになるのでしょうか?

派遣にも前に聞いたら産休育休はないといわれ、旦那には雇用保険払ってるならあると思うけど…といわれ。。。。
会社の規定なのか、法律上なのか。会社の人がそう言ってるならそうなのか……
貰えるものは貰いたいので無知な私に教えてくださいm(_ _)m
よろしくお願いいたします

コメント

オムハンバーグ

雇用保険に入ってるなら育児休暇の受給資格は恐らくあるかと思います。
あとは職場の規定がどうかって所だと思います。
会社が雇用して一年未満はダメならダメかもしれませんね😥
ちなみに産前産後はどんな形にしろ貰えたと思いますが...🤔

deleted user

自身で社会保険に加入してますか?扶養勤務ですか?☺️

育休は会社によってその制度がなければ雇用保険加入してても育休とれないですね💦

はじめてのママリ🔰

社会保険に前職も含め12ヶ月継続してたら請求すれば出産手当金はでると思います💪
ただ育児休業は会社の雇用で1年以上の務めがなければ難しいですかね😓育児休暇をもらえるなら、育児休業給付金は前職の雇用保険の支払いと現在の職場の雇用保険の支払い情報があれば貰えないことは無いと思いますが…なんとも😓