![まいまい※](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在里帰り出産の予定だったが、実家の環境が悪く不安。関西での出産も考えている。周囲に相談できる人がおらず、心細い状況。里帰り出産派と地元出産派、どちらが良いか悩んでいる。
現在10w1dです!
前回の健診の際に、次回までに分娩予約
どうするか考えてきてね〜と言われました。
もうこんな時期に予約ってしなきゃなんだ
と、思いつつ悩んでいます。
現在、関西に住んでおり実家は九州にあります。
地元の友だちを見てても、比較的里帰り出産が多いです。
私ももちろん里帰り出産のつもりでした!
しかし…
実はうち親戚関係が最悪でボロボロです。
私の父と祖母&叔母(独身)が特に犬猿で、
裁判沙汰になるほど…。
なので小さい頃から私も祖母&叔母は大嫌いです。
そんな中、その裁判沙汰がこの年末にかけて
悪化する模様なのです。
そのため、実家に戻るのがすごく億劫になってきました。
ひどいときには、祖母&叔母は家に
怒鳴り込んだりしてきたこともあります。
そんな環境なるかもしれないところに、自分自身いたくないし赤ちゃんもそうです。
母からも初産だし、前回流産してることもあるし、
本当は近くでサポートしてあげたいけど…。
と言われて。
今の住環境としては、クリニックも近いし、
何かあった時のための総合病院の近くにあります。
旦那さんの立会い出産の確率も上がりますし…。
でもでも、なんかすごく不安なのです。
こちらには仲の良いお友だちもいませんし、
妊娠のことを相談できるような先輩ママさんも知りません…。
地元には母や友だちも居るのに…。
このままいくと関西で産むことになりそうな感じです。
みなさんは里帰り出産ですか?
それとも今お住まいのところで出産されますか?
なんか暗い感じになってすみません。
1人ぼっちになってしまったような気がして
急に心細くなってしまいました。
- まいまい※(8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
里帰りしなかったです〜
断りました\( ˆoˆ )/
掃除も洗濯も毎日やらなきゃ死ぬわけじゃないしご飯も作れる時でいいわけですし家にいようが里帰りしようが子育てはしなきゃいけないしというかんじでした☆
なにより旦那と毎日子供の様子をみていたかったので!!
![くるちゃん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くるちゃん*
妊娠おめでとうございます!
わたしも関西住みで実家が九州だったのですが、1人目里帰りしなかったですよ(^^)
近くに友達もいなかったので孤独でした笑
でも全然大丈夫でしたよ♡
お母様は産後少しの間でもお手伝いに来ていただくわけにはいかないでしょうか?
わたしは5日程でしたが実母が来てくれました!
わからないことだらけだったのですが、自分達のペースで生活出来たので里帰りしなくても良かったと思いましたよ!
2人目臨月なのですが、今回は急遽32wで地元の産院に確認すると分娩予約なしでも34wの検診を受けてくれたらうちでも産めるよと言われたので里帰りしたのですが、正直里帰りしなかったら良かったと思っています…
もしかしたら地元の病院で分娩予約なしでも受け入れてくれるところがあるかもしれないので先に問い合わせてみておくとどこで出産するか決めるのもゆっくりで良くなると思いますよ(*´罒`*)
-
まいまい※
ありがとうございます!同じ境遇の方がいて、すこし安心しました。
どちらにしてもメリットデメリットあるということですよね。。。
実母が、こちらに来てくれる1番いいのですが、なかなか遠出を嫌うため、難しそうで。
残念ながら地元はかなり田舎なので、ほかの産院となると車でかなり離れたとこになってしまうので。。。
それはそれでまたドキドキしそうです。
アドバイスありがとうございます!
もう少し悩んで決めようと思います。- 6月3日
-
くるちゃん*
グッドアンサーありがとうございます!
実家が遠いとなかなか大変ですよね(;_;)
うちの母も新幹線なんか乗れない!って人だったので父と一緒に来ました笑
多分ですが、母の助けなしでも何とかなるもんだと思います(^^)
色々サポートなどもありますしね♡
わたしも地元はめっちゃ田舎です!
分娩予約が要らない産院まで車で40分程なので、1人目スピード出産だった為毎日ドキドキしています笑
たいしたアドバイスは出来ませんが、まいまいさんが安心して素敵な出産が出来るようにお祈りしています(●´ω`●)- 6月3日
![コキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コキンちゃん
私、お母さんがもぉ子供生まれてもおかしくなくて
私は八月出産予定...
実家に帰っても新生児いるし、ばーちゃんちに帰っても
ひいばあちゃんもいるから
やっと里帰り終わった頃に私が行くのもなーと思って近いのに里帰りしません...
家もお互いの実家が近いから旦那の方に帰る?って話も出てましたが
義父母は仕事でいないから意味ないのでやめたんですけど
義祖父母の持ち家が義祖父母、義父母の家から徒歩1分もかからないとこにあって
そこに今月から住むためにリフォームとか終わるまでの間明日から義父母はと同居です...
義祖父母は恐らく毎日来ます(笑)
里帰りしない不安より、義祖母、義父が毎日来ないかが不安です(笑)
精神面で。
里帰りしたとしても、不安になると思いますよ(´・ω・`)
祖母、叔母強者そうですし...😅
里帰りしない人結構いますし、私が同じ環境だったらきついけど旦那さんにフォローしてもらいながら乗り越えます!
きついですけどね!
-
まいまい※
お母さまが出産されるのですか?!同じ時期にですか?それはまたすごいですね。
わ、これから二世帯なんですね。
お若いのに大変。。。うちの義母は離婚して独り身なので、うちもそのうち同居です。
まだ先の話だと信じていますが…。
うちの義母も、関西で生むとなればぜったいにこちらに来ると思います。長居しないことを願います…
そうですよね。里帰りしても不安がつのりそうです。やはり一番の理解者である旦那さんの近くに居るのがいいのかもしれません!ありがとうございます。- 6月3日
-
コキンちゃん
親もまだわかいですからね😅
なんか漫画のようなはなしですけどね(笑)
あまり気にしてないんでまーいっかって感じなんですけどね😩
長居されたくないですね...
旦那さんにフォローしてもらいましょう😅- 6月3日
![HARU♫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HARU♫
私は里帰りしない予定です!
かなり悩みますよね(>_<)
私は実父とあまり関係が良くないため、イライラしてしまうのでそれよりかは里帰りしない方がいいかなって思って帰りません。
ただ、退院後1週間程は母に来てもらう予定です!
もしお母様がこれそうなら逆に来てもらうっていうのもいいと思います!
私は退院後食事作りが心配なので、コープの冷凍弁当など利用しようと思い調べてます♫
-
まいまい※
アドバイスありがとうございます!
はい、かなり悩んでます。HARUさんのお話も聞かせて頂きありがとうございます。
私も母にこちらに来てもらえないか話はしましたが、なかなか遠出を嫌う母がきてくれるかは疑問です…
義母の方が張り切って来そうな…
それはそれできついです。。。
退院後の食事作り、たしかに大変そうですね(;_;)もう少し旦那さんと話してみようと思います。。。- 6月3日
![midream](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
midream
私も年末に出産予定で、里帰りせずに出産予定です。
私自身、母とあまり仲が良くなく、以前里帰り出産した姉が母のでしゃばり具合にかなりイライラした、とのことで、余計なストレスを感じたくないなと思い、里帰り出産しないことにしました。
産後は夕食の宅配サービスや産後シッターさんなどの利用も検討しています。
お金はかかりますが、自分の精神衛生上いいものを!と思って、割り切るつもりです。
まいまいさんにとって、最善の道が見つかりますように(^人^)
![匿名(33)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
匿名(33)
私は里帰りしないです(*^^*)
まいまい※
もっと私が楽観的に考えるべきなのですね〜。未経験のため、何もかも1人ではできない!と決めつけていました。経験者の方のお話きけてよかったです!!