
私の実母は昔から娘に手伝いをさせたい人で、私は手伝い。兄は自由。と…
私の実母は昔から娘に手伝いをさせたい人で、私は手伝い。兄は自由。という感じで私に対して人使いが荒いです💦
友達が遊びに来た時も大声で何度も手伝いの催促があり、
友達に「せっかく遊びに来たのに全然部屋にいないね。」と言われた事が嫌な思い出として残っており、彼氏が来た時も「お母さん人使い荒いね」と言われ自宅に人を呼ぶのはやめるようにしました。
嫁いだ先が車で35分くらいの隣町なのでちょこちょこ帰る機会がありますが、相変わらずこのシステムは変わりません😅
私が妊娠していても気遣う事はないし、子供が生まれてからも同じです。
何度も私がキレた事があり、友達に言われた事など伝えましたが「手伝いしない友達がおかしい!」「あんたがやらなきゃお母さんはいつ休むの!」と逆ギレもひどいです😓
3人目妊娠中に仕事が終わった後実家に行くと1日何もせず座ってたであろう母に早くご飯して。と言われ、仕事もしてないんだから家族が帰る時間に合わせてご飯くらい作りなよ!!と怒ったら、「家事もしないなら来なくていい!」と言われてしまいました。
兄夫婦もそう遠くない場所に住んでいます。兄夫婦が実家に行くとなると、子供同士を会わせてやりたいでしょ?という理由でよく呼びだされてましたが、実際はみんなに食事を作ってほしいという理由な事が多く、「お兄ちゃん来るよ。会いに来るでしょ?何作る?」と最初から私が世話をする前提で誘われるようになったので行くのをやめるようになりました。
自分も母になってみて大変な分、手伝ってほしい気持ちはわかるのですが、さすがに母はやりすぎだったように今でも感じています。
ただ、旦那からは「お義父さんお義母さんが人使い荒いおかげで嫁が家事できる人で良かったよ」とは言われましたが..💢
みなさんのお母さんはどうですか?実家に言ったら家事は当たり前ですか🥺?
- ママリ(4歳9ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

❁s.mama
私の親は基本的にあまり
お手伝いの強要はしてきません🥺💦
何なら嫁いでからは実家に帰ると
せめて実家くらいでは何もしないで
のんびりしなーとご飯支度や洗い物
全部やってくれます😭😭😭
おかげで実家にいる時の方が
息子の相手をしてあげられます😊💓
感謝しかありません˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓︎˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
ちょっと人遣いが荒いなぁと
思ってしまいます☁️
人様のお母様に失礼ですが、、
もういいお年のお母様でしょうし
ある程度自分でやってもらいたいですね😢

りんご
え〜それはいくら実母でもちょっと嫌ですね😭
普段手伝わせるのはわかりますが、友達や彼氏が来てるときもなんて…手伝いがというより配慮のなさがイヤです😭
たしかに自分が母親になってみたら、お母さんっていつ休むの?!ってなるので、確かにたまに帰ってきた娘に何かしてもらえたら嬉しいとは思いますが、そこまで強制するのはちょっと無理かもしれません。😭
うちはいまだにたまに帰ったりしてもなんでもやってくれます。むしろ手伝うと、いいから座ってなさいって感じです🥺だから逆にお母さんはいつ休むの?って思うので手伝ってますが💦
-
ママリ
そうなんですよ💦!
今でも旦那が来ても私は呼ばれっぱなしだし..
私も強制されるから手伝いたくないのかもしれません😓- 4月10日

ちょこ
手伝いのしろなんて言われたことありませんし、自分が子供産んでからも手伝いさせるなんて思いません💦
実家に帰ることは少ないですが、ごはんなど全て用意してくれるので食器洗いなどできることはこちらから手伝います!
手伝いさせるために子供産んだわけじゃないし、自分が大変だからって強要するのはおかしいかなと😅
家政婦じゃないし、私ならもう実家いきませんね💦
-
ママリ
子供から進んで手伝いしてもらえたら嬉しいですけどね😊
養ってもらっていた頃は多少仕方ないとしても、嫁いでからは家が別なんだから家事も別で考えてほしいです..- 4月10日

にいこ☺︎
わたしは母にそのようなこと言われたことありません😂
実家に帰っても何もしないですが何も言いません😂
わたしだったら、
あなたの召使いじゃない、手伝わせるために娘を生んだの?と怒りますね。
そもそも実家に行かないと思います😇
-
ママリ
育ててもらったので恩返しの意味で手伝う事はあっても度が過ぎるとね...
私の名前を毎日毎日大声で呼ぶので、思春期にはもう名前を呼ぶなとキレた事もあります😭- 4月10日
-
にいこ☺︎
自分から手伝うことはあっても、そこまで言われるとやりたくなくなりますよね😭
一度距離をとってみるのもいいと思いますよ。
自分でしなきゃいけないならすると思いますし😂- 4月10日
-
ママリ
私がいなければ普通に生活してるみたいですが、年齢のせいかどんどん生活力が落ちてるように思います😓
お皿洗いも洗濯もかなり溜めてる時あるし、頭を洗うのも数日に1回みたいで😞
仕事を退職して人に会わなくなってからさらに悪化してます。
負担は増やしたくないけど、心配なのが本音です😭- 4月10日

しおり
すっごい昔の人の考え方ですよね。
アフリカとかの発展途上国は人手が足りないから子どもを働かせるわけですし。
自分の家事を手伝わせるつもりで産んだのでしょうね。
恐ろしいですね。
うちは男女平等にすごいこだわりのある母で、祖母がわたしに手伝いをさせようとするとしなくていいと言って阻まれてました😅
おかげで家事全般苦手です💧
今も実家に帰ると全てやってもらいます。洗濯物の取り込みくらいと思ってやると、やり方が違うようでしなくていいとのこと💦好きでやってるから気にしないで、と言われます。
-
ママリ
兄には何もさせてないので手伝わせるつもりで産んだは無いかもしれませんが💦
祖父が早く亡くなり母は母子家庭だったので、それも影響しているのかもしれません。
祖母も厳しく言いつけの多い人でした。
子供に手伝いを強制するのは嫌ですが、一通りの事が出来るようにはしてあげたいですね🙂- 4月10日

aiko
実家に帰った時くらいは何もしないでゆっくり過ごさせてもらってます😅
母も、孫のこともよく見てくれるし手料理も振る舞ってくれるしそれか外食連れて行ってくれるかです。
-
ママリ
うちは子供を見てもらって休むとかできない実家なのでうらやましいです。
子供達がバタバタと遊んでいる近くに母が座ってくつろいでいて、その間に私が食事を作ったりって感じです💦- 4月10日

はじめてのママリ🔰
手伝わないですね😅
あなたも手伝いなさいよーとか軽く言われたり、たまに自主的に洗濯物やったりはしてましたけど。
お兄さんとの関係が良好なら、実家でなくて外で会えばいいのでは?
なんなら家にいるお父さんが家事手伝えばと思いますけどね。
男にはさせない主義の古い方なら、難しいんでしょうかね😓
今後介護とかの問題も出てくるでしょうし、距離を置いてもいいんじゃないでしょうか。
-
ママリ
兄夫婦とは普通の関係ですがどっちでもいい気持ちです😅
兄が来ても私が行かなくなったので、母からなんでお兄ちゃんと距離おいてるの?と聞かれました。
食事とか食材の手配とかそういうのが大変だから。とはっきり伝えましたが😓
父も何もしない人です。箸すら自分で持ってこられないです。定年過ぎても雇用延期していて、仕事から帰ると何もしない!と母によく怒ってます。
家を継ぐのは兄だけど面倒は私にみてほしいと母は言ってますが、負担ばかりが私に来るのでは考えてしまいますよね💦- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
きっともうお母様の性格も態度も変わらないでしょうし、娘とはいえ結婚して家出ていますからね😅
正直、自分の家族との生活を守るほうが優先です。
家事を自分でしなくなったら、いずれ認知症とか一気に進んで介護目前になりますよ😅- 4月10日

退会ユーザー
手伝いはしていましたが、友達が来たときに呼ばれるということはありませんでした。友達がいるときくらいは配慮が欲しいですよね。
私は弟と二人兄弟ですが、子供の時のお手伝いは二人とも同じようにやっていました。
おかげで弟は家事全般出来ますし、実家で会った時はご飯作ってくれたりします。私が作る時もあります。(現在母は他界していないので。父は料理出来ませんが、他は自分でやります。)
実家に帰ったら、もう家を出てるわけですし、その場の流れで多少手伝うとかあると思いますが、当たり前で家事をするのはなんか違う気がします。
-
ママリ
ですよね💦
友達が来た時、気を使わなくていいからほっといてと言っても茶菓子や夕飯を用意しようとするんですが、できたものを運ぶよう言うんじゃなくて一緒に作れ。というんです。だからその分友達といる時間も短くなって..
今考えてもありえないと思います。
私は自宅で家事があるし、実家でもやらなきゃなんてなんかおかしいですよね。- 4月10日
-
退会ユーザー
友達との時間が少なくなるのは寂しいですよね。
実家に帰っても家事やらなきゃいけないなら、帰りたくなくなっちゃいます💧あまり帰らなくなったら、それとなく気づいてくれないですかね。- 4月10日

らりるりらー
そこまで酷くはないけど似た感じです😂
産後の里帰りでさえ家事やってって言われてぶちギレました笑
-
ママリ
わかります〜😂
家事もそうですが、少しでも寝たいのにちょくちょく声かけてくるのにも腹立って..
毎回母が里帰りを強く希望するのでしてましたがどんどん短くしてました😅- 4月10日

退会ユーザー
普通はないかな…と思います💧
実家ってくつろぐ場所
って思いますし、
子供の頃からたまに自分から
お手伝いならありましたが、
なんでもさせるのは
母親としてどうかと思いますね…
私は1度も言われたことないですし、
今でも実家に行ったら
なんでもやってもらってます❣️
-
ママリ
結構まわりの友達に話してもびっくりされます💦
私もそんな抑えつけに反応しまくってたのですべてやっていた訳ではないですが..
見たい番組があるのに、リビングでは祖父祖母と父と兄がその番組を見て笑い、私は母に連れられてキッチンから出られない。
文句を言えば お母さんだって見られないんだよ!と怒られ..
なぜ私がお母さんと一緒なのかとこれもまた嫌な思い出です。
里帰りは上げ膳据え膳なんて遠い話なので、そういう人がうらやましいです😭- 4月10日

さくら
同じ経験あります。
兄は何もしなくてもいいのに私は手伝いさせられて更に自分から手伝いに来ないと怒られる。
兄弟で愛玩子と搾取子と、分ける親が意外と多いです。
自分は絶対そうならないと決めています。
ネットで上記を調べてみると当てはまることがあるかもしれませんよ。
-
ママリ
同じです💦
普通なら自分から手伝いに来るのが当たり前!と怒られた事あります。
きょうだいでも男女で違うのかな..とも思いました。
調べてみます!- 4月10日
ママリ
天国ですね実家😳
いいお年ですが、最近は年齢を理由に家事ができないといいます。
シンクの中とか1週間前のものが洗われず入ってたりとか...