産後2週間目で上の子にご飯を食べさせないと母親失格なのか、父と祖父からのプレッシャーで辛い。朝は授乳で疲れていたのに、祖父に甘えるなと言われて困惑しています。
産後2週間目で上の子にご飯を食べさせないのは母親失格なんですか?
自分の母が入院中なので退院後から父と分担して上の子を見てるんですが
今日はたまたま父が寝坊をして上の子にご飯を食べさせることが出来ず母方の祖父にお願いをしました。
祖父から言われたのは「ご飯を食べさせんとかあんた母親じゃなかとや!」と言われました。
朝4時に授乳でお腹の痛みがあるし吐き気などあったのでゆっくり休もうと思ってた私はダメな母親なのですか?
あと2日間の辛抱って思っても祖父には産後だからって甘えるなと言われているので頼りたくもないです。
- らー(5歳7ヶ月, 6歳)
コメント
ポッポちゃん🚃
ご自身で簡単にパンとかだけでもあげられなかったんですか?
頻回授乳に産後の腹痛や寝不足、体調不良、とても辛いのはよくわかります。
でも、それって上のお子さんからしたら何も関係ないです、、。お腹空かせてたとしたら本当にかわいそうだと思います。
別にわざわざ作る必要なんてないんです、パンやバナナや牛乳をあたえるだけでいいと思うんですけど、それは不可能だったんですか?
や
おじいさんは出産・産後の辛さをわかってないですね。
らーさんはダメな母親ではないです。
-
らー
祖母は何度も産後のからだについて教えてるみたいです( ̄ω ̄;)
頑固者の祖父なので全く聞いてくれません( ´ㅁ` ;)- 4月10日
退会ユーザー
まあ確かにご飯抜きはかわいそうかなと思います。自分も一食抜かれたら辛いので…
でも1歳てことはまだおっぱいやミルクも飲んでますか?おっぱいミルクもあげれなかったのですか?
でも大変な時誰でも失敗なんあっありますから気にしなくていいと思いますよ。次からちゃんとご飯あげるように気をつけようと思えれば大丈夫です👌
-
らー
ご飯は祖母が準備するという話だったのでお願いしてました。
ミルクは時々フォローアップを飲ませるくらいでその他はお茶を飲ませてます。- 4月10日
-
退会ユーザー
そうなんですね。そのような情報は書いてなかったので…
なぜ祖母さんは用意しなかったのですかね?🤔- 4月10日
-
らー
祖母が作っても祖父が来るのがバスの時間ギリギリなので大抵ご飯食べ終わってるんですよ(;-ω-)
- 4月10日
-
退会ユーザー
ちょっと状況がわかりづらいのですが、祖母さんが作っても一人で食べれないから食べさせる人がいないという状況なんですかね?
祖母さんが作って祖母さんが食べさせる、もしくはパンとかバナナとか1人で掴み食べできるものにするとかは出来ないですか?- 4月10日
-
らー
祖母が作ったのを祖父が食べさせるって言って持ってきてるんですよ。
一応手づかみできるんですが手づかみさせると床にこぼすので祖父から片付け大変だから母親が食べさせろよって言われるんですよ。- 4月11日
-
退会ユーザー
詳しい状況があまり書いてないのでわからないことも多いのですが、誰が作る食べさせるを決めてぐだぐたになってしまうくらいならもう食事だけは誰かに頼るのは諦めて自分でやるのはどうですか?
頼れそうなところは頼るけど、でも無理そうなら自分でやったほうがストレス少ないんじゃないかなあと思います。- 4月11日
アッカリーナ
母親失格は言い過ぎですが
祖父さんくらいの世代ってあまり産後の事辛さとかはわからない気がするし1歳の子のお世話は流石に私は頼めないです💦
理解があり普段から見てくれているのであれば別ですが☆
-
らー
今頼めるのが母方の祖父だけなのでできない時はお願いするしかないんですよ(´•ω•`)
- 4月10日
みーこ。
ご実家に帰られてるんですかね?
同じ家で今生活されてるのですよね?
だったら産後でしんどいんだから余裕のある人が助けてあげりゃいいじゃんかと思います。
その為に帰ってこられてるのではないのですか??
「子どもの世話は全て母親」って、もうそういう時代じゃないから。
昔の人達も、産後のお母さんができないことを赤ちゃんの祖母にあたる人がフォローしたりして成り立っていたのに。
その祖母にあたる人が入院でいないんだから仕方ないじゃないか。
そんな状況も理解できないで、自分に仕事が回ってきたことを怒るのもどうかと思いました。
とりあえず、
母親失格なわけないですよ!
おそらくお祖父さんはご自分の奥さんがしてきてたことを見て仰ってるのでしょうけど、これまた昔と生活様式がガラリと変わり、産婦のダメージは昔よりも大きいんです。
それを昔と一緒にしないで欲しいなと感じました。
-
らー
朝は父が起きるの早いので洗濯と保育園に行く準備を父がして、夜は父の帰りが遅いのでご飯、お風呂、寝かしつけは全て自分がやってます。
祖父は家に来るけど上の子をほったらかしてテレビを見ているので結局1人でやってるような感じです。- 4月10日
はじめてのママリ
産後2週間は、まだ身体しんどいですよね…
ゆっくりしたい気持ちも分かります。
ただ、祖父さんの仰っている事も分かります。
ダメな母親などでは無いと思いますが、ご飯をあげられなかった理由が、ゆっくり休みたい。と言うのであれば、お子さんが可哀想だな。と思いました。
唐揚げ
自分1人しかいなくてご飯あげなかったらダメだとは思いますが、頼る人が居て、頼るって話でお願いしていたわけで、お願いしていたお父様がやってくれなかったわけで、失格というならお父様が失格かと思います。それ前提で準備なしで食べられるものも用意されてなかったのかなと思いますし。
でも男の人は気が利かないし、初めての状況でうまくいかないこともお互いたくさんあると思うので、そういった場合の救済策、今回でいえば簡単に食べられるパンやバナナなどを常備しておくといいかなと思いますよ♪
別に1食抜いても死なないし大丈夫です。お腹空けば泣くでしょうし😂
年子大変ですよね、うちも年子で大変でしたが、1歳過ぎたらとーーっても楽になりましたよ♪♪気負わず流して最低限のお世話だけしてたらokです♪♪
-
らー
今日は食パンを食べさせました。
そして保育園のバスは家まで来るので祖父の仕事は保育園前のご飯だけなんですけどね(;-ω-)
それを嫌がってしないならお願いしないほうがいいんですかね?- 4月10日
-
唐揚げ
嫌がるというか、母親がやらないなんてあり得ない!って考え方なのでは!?
面倒なので、自分で食べさせた方がこちらの精神的には楽かもしれないですね。
せっかく居るなら協力しろよって思いますけどね。- 4月10日
-
らー
ただ、突っ立ってテレビ見てるだけですよ?
テレビばっか見ないで協力してって言ったら時間を見てるだけだと。
なんのために来てるのかわからないです😅- 4月11日
らー
もし、授乳の時間と被ってしまった場合は授乳を後回しでいいんですかね?
ポッポちゃん🚃
上のお子さんはまだ手づかみ食べできないですか?
パンとバナナと牛乳だすだけなら5秒で終わるのでどちらもあまり待たす事はないかと思います。