![ラテ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が同じ音を繰り返して話すことについて心配しています。成長とともに改善されるか、何か問題があるのか知りたいです。
来月5歳になる子の喋り方についてです。
話始めるとき、「な、な、な、な、なんで○○?」「ぼ、ぼ、ぼ、ぼ、ぼくが」等、言葉が出るまでに同じ音を繰り返します。
保育園にもそういう子がいて、この歳の子はまだきちんと喋れないせい?と思ってましたが、よく喋り出した3歳ごろはそんなことなかった気がします。上の子もこんな話し方ではなかったので、何か問題があるのかなと心配になっています。
全ての会話がそういうわけではないのですが、自分が主張して話しかけるときに多いので話したい気持ちに口が追いつかないのか?とも思います。こういうお子さんお持ちの方、成長するにつれてなくなっていきましたか?それともなにかあるのでしょうか。わかる方教えていたけると嬉しいです。
- ラテ(9歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
吃音(きつおん)、いわゆるどもりだと思います。
おっしゃる通り、子どもは言葉が爆発的に増えるので、脳の処理が追いつかず、どもりがでやすいと言うのはあります。そういう子は、一時的なもので徐々に減っていくことが多いです。
一方、大人の人でもどもる人がいるように、一生どもりがあることもあります。
今は絶対治りますよ!とは言えないです(>_<)治るかもしれないし、治らないかもしれない。
どもりは波があることが多いです。良くなったり、酷くなったり。今の時期はクラスも上がったりして、酷くなる子は多いですね(>_<)
![たゆと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たゆと
その話し方を吃音といいます。所謂どもるということですね。発達障害のひとつですが、自然に消失することが多いです。中にはなかなか消えずにリハビリが必要になることもあります。
1度どこかに相談してみてもいいかもしれませんね!
-
ラテ
発達障害なんですか💦
しばらく様子見て治らなそうなら
相談してみようと思います。
ありがとうございます😊- 4月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
日経の記事ですが、
○つっかえるかどうかではなく子供の話の内容の方に耳を傾ける
○うなずいたり、同感や同意したりすると子供は話しやすくなる
○急がず、ゆっくり、たびたび間を取り話しかける
○「話を聞いているよ」「時間はじゅうぶんあるよ」というメッセージを伝える
○子供をあるがままにみて、肯定的な言葉で伝える
これまでは吃音の原因に育て方やストレスが挙げられていましたが、最近ではそれは間違った解釈であり、育て方のせいで吃音になることはない。との事です。
-
ラテ
話し方が気にはまりますが普通に会話をしています。
肯定的に対応するといいんですね!
同じ音を繰り返して自分で笑ったりしてます😂- 4月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子が年中〜年長にかけてありました😄❗️
頭の回転が速く言いたいことが口に追いついてなくて、言葉がつんのめっている感じですよね😂
一過性のものなのかは時間が経たないとわからないので、とりあえずは指摘せずに
「お母さんには聞く時間がたっぷりあるから大丈夫だよ✨」と安心させて、思う存分話を聞きました😄
年長さんの半ばには落ち着きましたよ✨
-
ラテ
まさにその表現です。つんのめっている感じです!
特に気にして話を止めたりなどはしていませんが、安心させてあげることも大事ですね☺️
ありがとうございます!- 4月10日
ラテ
どもりなんですね。
時期的なものなのかな。
新年度などの環境の変化でひどくなったりもするんですね。
しばらく様子見て良さそうですね☺️
教えていただきありがとうございました😊