※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r*
子育て・グッズ

新生児の頃から水に慣れておらず、お風呂で泣いてしまう状況です。水に慣れさせる方法や克服する方法を知りたいとの相談です。

新生児の頃から耳と顔に水入るの気を付けていて、
今でもガーゼはかかせません。

そのせいか、少しでも目に水がかかると
めんめめんめ(目が目が)
と大泣きします。

流石にもう、ガーゼもやめようと思って
何回か手で水拭いたりしたのですが、少し濡れてるのも嫌なのかお風呂ではほとんど泣いてます😓

水に慣れさせようと湯船で顔を付けたり遊んだりしたのですが、上手くいかず……

ついこの間、湯船で私が抱きかかえたらバランス崩して頭までどっぷり入ってしまって、、

それ以降水が怖くなり
前なら湯船で私のお腹の上に首まで浸かってたのが
今じゃお腹の上に乗せてもしがみついて怖い怖いて大泣き😭
お腹の上にすらいやいやて泣きます。

毎回風呂で泣かれるのも心苦しくなります(笑)
克服する方法ありますか?😂
もう、水が怖くなくなるの待つしかないのかなー😓

コメント

りん

私の家は、怖がってもシャワーで頭からかけてます

今では平気です

ゆう

つかまり立ちの時から頭からシャワー掛けてます。
初めは泣きましたが今は平気です。湯船でバシャバシャするのが好きで、おもちゃを思い切り水面に叩きつけて遊んでます。
顔を漬ける練習より、しぶきが顔にかかっても平気になるようにしたほうが良いと思います😀

ままり

うちも頭の上からシャワーです。
しばらくは泣くと思いますが、慣れてくれると思いますよ😊

ぽち

月齢が全然違いますが、
お風呂が全然ダメで泣くは喚くは…
そのときは超浅い水深から慣れさせました💦
親は寒いですがこれからの時期なら大丈夫だと思います。

初めは水深10cmくらい
絶対に溺れない、手も足もつく、座っても息ができる、
そこがクリアしたら20cmくらい
次に湯船に座った状態で胸くらい
次に湯船に座った状態で肩くらい
と1.2週間かけて徐々にお湯を増やしました💦

娘も未だに顔にかかると嫌そうにしますが無視しています😂
大丈夫?とか声かけるとヒートアップするので無視です。
言ったとしてもあぁごめんね〜、それくらい大丈夫大丈夫〜、はい次行くよ〜くらい。
あとは自分でシャワーヘッドを握らせて自分の操作ミスで顔に水がかかることに慣れさせました。
人からされるとどのタイミングで水が顔に来るか分からないので怖いし嫌で泣くけど、自分で遊んでいるうちにかかるのは顔に水がかかった恐怖よりママがいつも触ってるものを触れた水が出てきて楽しいの方が勝つみたいで。

今はお風呂大好きでなかなか出てくれません😂
それでもシャワーが顔にかかるのは嫌いです。
帽子とか大丈夫ならシャンプーハットとか使ってみてはいかがでしょうか?

おまま

うちもずーっとお水は苦手ですがシャワーで頭からかけてます!
嫌がって声は出しますがその時だけで終わるとまた遊び出します😓
たまにお風呂の中でつるっと滑って潜ってしまっても一回は泣きますが、また普通に遊び出しますよ!
毎日のことなので慣らしてあげた方が楽かなぁと思います!

はじめてのママリ🔰

シャワーキャップはどうですか?

  • r*

    r*

    私が付け方下手くそなのか水が漏れてきちゃってそれから嫌がるようになりました。。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すくすく子育てで、色付きのバスクリンを容器に入れて、少しお湯をいれてお風呂の壁にお絵描き出来るように工夫されてた人がいましたよ😘✨壁にお絵描きしたものは、シャワーで流せば色素がつくこともないし、お風呂たーのしいー!みたいにされてもいいかもですね。

    • 4月20日