
里帰り中で、感染リスクが気になる状況。家族との接触に悩みがあり、神経質に感じる。皆さんはどう過ごしますか?
現在里帰り中です。
実家の県はコロナ感染者がちらほら出ているという状況。
自宅は首都圏です。
出産後ですが、主人も本当はすぐ子どもに会いたいけど、もし感染したら怖いよね、ということでしばらくは会わない予定です😞
実家ですが、姉が医療従事者なので接触させるのが怖いという話を母にしたのですが、職場で対策は充分にしてるし、楽しみにしてるんだから触らせないのは可哀想と言われました。
確かに楽しみにしていてくれているのは分かるし、里帰りでお世話になっている身ですが...
主人だって楽しみにしていますし、接触どころか会うのを我慢するわけで...
私が神経質すぎるのでしょうか。
みなさんならどう過ごされますか?
- はじめてのままり🔰(1歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
手洗いうがいマスクして、洗濯したばかりの服もしくは安心出来る自分(質問者さん)の服に着替えてもらい、それでもまだ嫌な感じがあればビニール手袋まで付けてもらって、やっと赤ちゃん抱っこしてもらいます😊
神経質かもしれないですが私ならそこまでして貰えないなら接触はさせません❗️
コロナは無症状の人もいるらしいので😅
命には絶対に変えられません

りー
一瞬の気の緩みが取り返しのつかない事になるウィルスですよ。守りたい命があるなら最後まで守り抜いて下さい。
-
はじめてのままり🔰
コメントありがとうございます。
一瞬の気の緩み、まさしく仰る通りですね。
やはり徹底するべきだなと思いました!- 4月10日

こまり
コロナの感染者の中に医療従事者は多いそうですよ。
徹底的に対策をしていても飛沫感染は100%防げる物ではありません。
主様が神経質過ぎるとは思いません。乳幼児の死亡例も増えてきているのに…お母様にも危機感持って欲しいですね😰😰
-
はじめてのままり🔰
コメントありがとうございます。
はい、乳幼児関連のニュースを聞くようになってしまったので過敏になっているだけかなとも思ったのですが...
産んですぐ自宅に帰れるわけでもないので
なんとか母に考えを改めて貰いたいです😢- 4月10日

はこ
私も医療従事者ですが、お姉さんの立場で考えると、誰が保菌者か分からないので自分や患者さん、家族を守るためにも極力接触はしません。
自分が持ち込んで大事な赤ちゃんに移したら後悔してもしきれないし、、
万が一の時に1番可哀想な思いをするのは誰かお母様に聞いてみましょう。
生まれてすぐに人工呼吸器に繋がる孫が見たい?
厳しいようですがそのくらい神経質にならなきゃいけない時だと思います😣
-
はじめてのままり🔰
はこさんも医療従事者の方なのですね💡
今大変な時期かと思いますがお疲れ様です😌
もし質問の内容で気分を害されてしまいましたら申し訳ありません。
人工呼吸器に繋がる孫なんて見たくないですよね!
母ともう一度話してみたいと思います。
コメントありがとうございました。- 4月10日
はじめてのままり🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね!
無症状の人がいるのも怖いです。
実家の地域がそこまで感染者が出ているわけではないので危機感が薄いのだと思います💨