
駄目な嫁だなって思ってます…。義理の両親の家は同じ敷地内にあります。…
駄目な嫁だなって思ってます…。
義理の両親の家は同じ敷地内にあります。
日頃少し子供を見てもらったりはしていて感謝はしているのですが、義理の父のことが少し苦手です。多分離れて暮らしていれば感じなかったんでしょうけど、イラッとすることがあります。つい先日旦那との会話の中で『同居は難しいよ、何かお金とか援助してもらったりしてるならまだしも…。見なくても良いところも見ることになるし。』と遠回しに『あなたの両親と近くに住んでることがストレスなのよ』という意味を込めて話しました。旦那はそうだよなと。そんなことがあったのに、私は急遽切迫流産で入院となり、子供は義理の両親にお世話になっています…。なんだかんだ言って結局世話になってるじゃんと旦那も思うだろうなと…。駄目な嫁だなと思いました。
- はじめてのママリ❤(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

kulona *・
お世話になることは何も悪いことではないと思いますよ😊
でも、お金援助してくれてるならまだしも何もないのに敷地内同居は辛いって言ってしまうと、例えばですが逆に義両親からお金もくれないのに子供見るの辛いとか言われても仕方ないですよね...😅
私も何年か同居してしんどかったので嫌な気持ちはものすごくわかりますが「お金の援助」は絡ませない方がいいと思います💦

りりー
人間なんだし嫌なこと一つや二つありますよ💦わたしは同居ではないですが旦那の親がすごく近くに住んでます。
時間があれば仕事終わりとか突然家に来ます笑
最初は孫可愛くて来てるのか〜なんてまぁおおめに見てましたが最近早く帰ってって思いますし、なんでくるの?て思いますもん笑
けど、買い物行きたいときとか車乗るのめんどくさいから義母に連絡して一緒に買い物行きませんかー?って言うし
都合いい嫁だなって思いますよ笑
-
はじめてのママリ❤
ありがとうございます。突然の訪問は勘弁してほしいですね💦そうなんです、私も結局都合の良いこと言ってる嫁なんですよね😅
- 4月9日

るるる
私なんて同居してなくてたまにしか会っていないのに、イライラしますよ(笑)
うちの義理父母は感心ないのか?ってくらい連絡もくれないし、孫に会いにも来ません!
-
はじめてのママリ❤
ありがとうございます。たまに会うくらいが良いですよね。会いにこないのは気を使ってるんでしょうかね💧
- 4月9日

なーちゃん
わたしは前に完全同居してて、いろいろストレスで3年目に解消して、今回敷地内に家を建てることになりました。
イラッとすることありますよね😣
なんだかんだ助けてもらうので文句言いづらいこともありますが、でもそれとこれとは違う!ってわたしは夫に言ってました(笑)
いい嫁でいる必要なんてないんですよ☺️
子どもさんにとっていいママでいられることが一番大事です!
こう言ったら語弊あるかもしれませんが義両親やお金のことなんて全く関係ないです!
自分たちが楽しく生活できること、その環境を作ることを最優先に考えていいと思います。
近くにいたら頼らせてもらう場面もたくさん出てくると思いますが、そんなときは「いてくれてよかった、ありがたいな」と思って頼らせてもらいましょう!
実際それで助かってる部分はあるので、イラッとすることはあっても「いつもありがとうございます、とても助かってます」って言ってお互いに良い関係が築けたらいいですね😊
-
はじめてのママリ❤
ありがとうございます。
そうなんですよね!それとこれとは違うんです(笑)!
頼らせてもらって良いのですね。感謝の言葉は伝えるようにはしています。旦那にだけは毒を吐いてますけど(笑)💦- 4月9日

ままり
私も母屋と離れで義両親と生活してます!!
離れてるけれど毎日会います、、、、
私も常に義両親に苛々して正直とても嫌いです😂
駄目な嫁なんかじゃないと思いますよ!!
義両親が好きな人なんてあまり居ないと思います😅
やっぱりちがう家族と生活するって難しい事ですよね💦
-
はじめてのママリ❤
ありがとうございます。
同じ気持ちですね💦家が別々でも難しいなと感じています。- 4月9日

退会ユーザー
大丈夫です!!
義両親なんて所詮他人なんだし、私だって大嫌いですもん💣笑
私は同居は絶対に無理と旦那に伝えています。
どんなに良い関係だったとしても同居となるとまた別の話になると思いますよ、ママリでもよく嫌な話目にしますし。笑
駄目な嫁なんかじゃないです😊👍
-
はじめてのママリ❤
ありがとうございます。
旦那もよく『所詮他人だからうまくいくわけがない』と言っています。大丈夫と言っていただいて安心しました☺- 4月9日
-
退会ユーザー
旦那さんがそう言ってくれてるならまだ安心ですね😏👍
- 4月9日
-
はじめてのママリ❤
安心ですね😅旦那は両親のかたをもったりとかはないのでその辺はイラッとしないで済んでます!
- 4月9日
はじめてのママリ❤
ありがとうございます。ついお金のことがでてしまって…💧今回子供がお世話になっているので金銭面のお礼はするつもりです。
同居されていたのですね。今は別々なのでしょうか。建物は別でもやはりストレスになります。
kulona *・
お金の話はやめましょ😊
逆に自分の立場を悪くすることもありますよ😢
旦那さんはうーちゃんさんの気持ちを静かに受け止めてくれた感じがしましたが、感情的に受け止めて瞬発的に返す方だったとしたら、じゃあ敷地内同居してほしいなら金出せって事かよとか言い出されます😅
うちは、義母と義母の彼氏が住む家で同居。向かいに祖父母が住んでました。プラス義実家に義曾祖母が引き上げてくることになり、義曾祖母の住んでいた家に住むように決められたんです。で、そこで義曾祖母がひ孫夫婦に追い出されるとか言ってたみたいで義曾祖母と仲良くしていた方に嫌がらせされて1ヶ月で引っ越しました。同居中も子供の名前は決められるわ妊娠しても義母や義祖父母の足に車運転させられるわ(臨月まで働いてたので足にされるのは夜)祖父母の喧嘩がひどいので仲裁に入らなきゃいけないわで大変でした。
義曾祖母のいた家を片付けてくれたのは私の実家の人たちです。腰が痛いから座って新居の荷解きがしたいと言った義母の変わりに妊娠中の私を気遣って実家の人たちが助けてきれました。
私の場合はなんかもう...義実家に対しては何も感じなくなりました😅
義祖父が救急車に運ばれて手術、そのあと義祖母が手術、義理のいとこたちの受験合格などもう何ひとつ感情動きません(笑)そうなんだー大丈夫だといいね。おめでたいねーって棒読みです😂
はじめてのママリ❤
そうだったんですね💧大変でしたね…。これだけのことがあると確かに何も感じなくなりますね。私なら離婚してるかも。離婚もせず頑張って乗り越えたんですね。尊敬します。