
ただの愚痴です。『旦那』長男に嫌われたくないから ダメなことをダメだ…
ただの愚痴です。
『旦那』
長男に嫌われたくないから
ダメなことをダメだと教えない。
子供を叱るのは母親の仕事だと思ってる。
でも教えて欲しくないことを平気で教える。
仕事して疲れてるから
子供たちは俺に関係なし。
でも長男が「パパ早く帰ってきて」「お仕事行かないで」
なんて言ったら、早く帰ってくるし休む時もある。
次男のお祝いだから定時で帰ってきて、お休みして
のお願いは聞いてもらえず。
外に遊びに行くのも連れてくのは長男のみ。
(次男も歩けるし遊べるのに)
ただ単に長男が自分に似てて、次男が似てないから
長男が可愛い、それだけ。
夜、長男が起きてれば寝るまで起きてるけど
長男が寝て次男が起きてても関係なしに寝る。
朝は出勤ギリギリまで寝て着替えて出てく。
帰ってきてもご飯食べてお風呂はいって寝る。
食べたとこ下げもしない。
自分の親のことなのに私任せ。
私の話を聞かない。私が泣いてようが何しようが自分優先。
『旦那の親』
父親、働きたくないからを理由に仕事に行かない。
1人で勝手にキレて暴れ出す。
母親、何かあれば全て私に電話が来る。
(ワン切りされるからかけ直す)
まだ働ける年齢なのに仕事をしない。
病気を理由に働かない。(糖尿病あるけど働ける程度)
お金が無い、ガス、電気が止まった。
父親との喧嘩。
もぉなんなんこの家庭。
自由すぎない?
もぉ毎日イライラ。
離婚してシングルになった方が幸せなのかなと考える日々。
すみません、愚痴でした。
- 琉凌まま(4歳2ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

Yu-mama
父親の兄弟への差別は、お子さんの教育上、良くないと思うので私なら離婚します💦

はじめてのママリ🔰
主さんも働かれてはどうですか?
共働きなら旦那さんの面倒は見なくて良い、大義名分が出来ます。
それで頃合いを見計らって、やっぱりダメだとなればいつでも離婚してやっていけます。ついでに、家を出る資金も作れます。
長男ばかり可愛がるのはいただけないですね。次男がもう少し大きくなって自我が芽生えてくれば変わるかもしれませんが。
旦那の親の事は、こちらも主さんも仕事をすれば構ってあげる余裕がないという事で逃げれるかもです。
-
琉凌まま
コメントありがとうございます。
今月中旬から仕事に復帰します。
下の子の育休でした。
旦那の親の事は働いていても
働いていなくても変わりません。
旦那は私が話を聞くことを当たり前だと
思っています。- 4月9日
琉凌まま
コメントありがとうございます。
ですよね…離婚考えます