
コメント

なっちゃん
私の娘も迎え行くと必ず1人です😂
まだお友達と遊ぶってゆー感覚がないのかなと思ってます笑

みっち
保育士です👶
全然気にしなくて大丈夫ですよ〜🙆♀️✨
1歳児だと個々の遊びが主ですが、もう2歳近い子だとお友だちと遊んだりもするし、ひとりでのんびり遊ぶ方が好きな子もいるし、それぞれです✨ひとりでいる=寂しい、とは限らないですよ⭐️
保育士も、やはり2.3人集まっているところの方がトラブルも起きやすいのでいるのだと思います。1歳児だと噛みつきなどありますし、、💦
お友だちとの関わりはこれからどんどん増えていくと思います💓
-
みどり
回答ありがとうございます💓
保育士さんからのアドバイス助かります🙇
トラブル回避のためというのは納得です💡たしかに入園時『1歳児は噛みつきが多い』って言われました。
登園時も全く泣いたりしないので、とりあえず焦らず見守ろうと思います☺️- 4月8日

Chi Chi
うちも全く同じです😂
いつもお迎え行くと寝そべって一人でブロック繋げて🚃に見立てて遊んでます笑
ここ最近、お友達に興味が出てきてコミュニケーション取ったり仲良しのお友達が出来たようです🥺
先生に園での様子は聞いてますか⁉️私は不安でいつもお友達と関わりませんか?どんな様子でしたか?って聞いてました😃
-
みどり
回答ありがとうございます💓
昨日心配になり先生に聞いてみました😅まだ月齢的に難しいですよって言われたんですが、周りの子があまりにも固まっているので心配になりました😂
気にせず見守ろうと思います💡- 4月8日

はじめてのママリ🔰
1歳半だと2、3人固まってたとしても同じ場所にいるだけで別々のことしてたりすると思いますよ☺️!
-
みどり
回答ありがとうございます💓
たしかに!見ていると一緒に遊んでいるというよりは隣にいるという感じにも見えます😂💡
あまり気にせず見守ります😀- 4月8日

みいや
保育士をしています🙋🏻♀️
1人でいるのを見ると「お友だちと仲良くやれてないのかな?」と不安になりますよね💦
でも子どもの中には1人でじっくり遊びたい子もたくさんいますよ😊
特に1歳くらいなら、一緒に遊んでいるように見えて実は自分の世界しか見えていない「平行あそび」と言われる時期なので、実はお友だちと遊んでいるわけではないのです😌
もし不安ならお友だちとの様子を保育士に聞いてみても良いと思いますよ😊
-
みどり
回答ありがとうございます💓
保育士さんからのアドバイス助かります🙇
昨日心配になり先生に聞いてみたんですが、『お友達と遊ぶのは月齢的に厳しいですよ。1人で黙々とカタチ合わせのおもちゃで遊んでましたよ』って言われました。
平行あそびの時期なんですね💡💡
あまり気にせず成長を見守ろうと思います☺️- 4月8日

はじめて
息子は1歳から入っています!
最初はポツンと1人だったりでしたが慣れ始めてから他人に興味を持つと言う事がわかってきたのか?隣にいる子にちょっかいをかけることもあるみたいです😊
でも保育士さんも自分のところに来る子と遊んでいる事が多いかな?と。
息子は甘えたなので常に誰かしら先生の膝の上に乗って行ってるみたいでお迎えの時は先生の膝にいます😅
でも、気分次第で本当にたまーにしか人とは遊んでないですよ
迎えに行く時は合同保育なので大きな子が遊んでくれているところは見かけますが同い年のこと遊んでいるところは見たことないです!
連絡帳にも誰かと遊んだって言うのは書かれたことないですね
まだ1人遊びの時期なのかな〜なんて思ってます!
気になったら保育士さんにお子さんの様子を聞いてみるといいと思いますよ😊
誰かと遊んだらしてるんですか〜?とか
気軽に聞いて良いと思います!
-
みどり
回答ありがとうございます💓
昨日心配になり聞いてみました😅先生からは月齢的に厳しいですよって言われたんですが、あまりにも皆固まっているので、なんでうちの子だけ1人なの⁉️ってさらに不安になりました😂
あまり気にせず見守ろうと思います💡- 4月8日

みさき
もしかしたら、集まって遊んでる子は持ち上がりの子かもしれません。0歳クラスから集団行動なので、慣れてるんだと思います。
うちの子も最近になってやっとお友達の輪に入れるようになってきました。
先生に聞いたら、最初は、みんな何してるのかな?様子みる→ちょっかい出して逃げる→仲間に入るっていう感じに変化してきたみたいです^ ^
-
みどり
回答ありがとうございます💓
仰るとおり持ち上がりの子がほとんどみたいです。
慣れるまで段階があるんですね💡うちの子は朝行くと周りをじーっと見ているので、まだまだ最初の段階ですね☺️
焦らず見守ろうと思います💡- 4月8日
みどり
回答ありがとうございます💓
あまり気にせず見守ろうと思います☺️💡