
幼稚園で厄介な親だと思われているか心配。園長との関わりに不安を感じ、相談の必要性に疑問。
幼稚園について。厄介な親だと思われてるんでしょうか?
息子が2月の3歳児検診で療育を勧められ、空きが出て即発達障害と診断、4月から療育との併用通園をすることになった旨を2月頃に幼稚園に電話しました。
「療育通うことになったので確認しておきたいんです〜」ってゆう電話で相手は園長でした。
詳しい話はしておらず園長に伝わったのは偏食のことと言葉の遅れの部分のみですが(具体的にはもっと複雑で色々ある)
園長が言うに3歳で診断が下るなんて時期尚早だそうで「子供には発達の個人差がありますし親御さんであの子は何月生まれなんですかってそうゆうこと聞く方がいるんですよ、そうならないでくださいね?」と言われてしまいました。
体験入園などもコロナで中止になりましたし、園に行くのは説明会くらいでしたが
入園式があり、園長はひとり門にいましたがこちらから挨拶しなかったら多分挨拶されなかったと思いますし、
帰るときも入園式の看板の前で私1人で息子の写真を撮ろうとして息子が「あ、虫、ありさん」と園長に向かって言っていても反応なしで結局写真も逃げられてうまく撮れなかったのですが何か声かけてくれることもなく、無反応で隣に立ってるという感じでなんとなく関わりたくないんだろうなってゆう雰囲気を感じました。
行事も多い園なので先行きが不安になってしまいました。
神経質で厄介な親だと思われているんでしょうか?相談しない方が良かったんでしょうか
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
いやー、心配ですし相談しますよね💦
園長の対応が悪いような気がします、、
ママリさんは、気にすることないですよ!

はじめてのママリ🔰
面接の時にお子さんの様子や言葉の遅れなどについて、園側はどんな対応でしたか?
その時点でお母さんからはお子さんの気になる点は伝えてたんですよね?
挨拶されなかったとかの点は気にしすぎって事もあると思いますよ😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
面接では指差しなどの実技?みたいなもので子供が先生にブロックを投げたり暴れたので先生も苦笑いをされていたので、落ち着かせたいでその場に必死になってしまってちゃんと話をしたりとかができず、
電話をしたときに初めてそうゆうことを話したという流れです😔
それもあるかもしれません😣1人で行ったので家族連れの方達が写真を撮ってたりするのが羨ましかったりしたので💦💦- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
適正があるかどうかを決めるのは園ですし、後でどうこうならないように、面接の時に伝えておくべきだったとは思います😔
結果として後出しのような感じになってしまった事は心証としては良くないかもしれません。
ですが本来なら園側は面接の時にお子さんが暴れた事からもう少しお子さんの性質などに留意して進める必要があったのではないかと思います。- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
面接がダメダメだったのでもしかしたら断られるのかも?と思っていたのですがとくに何も言われなかったので勝手にうちの子は大丈夫なのかなと思っていましたが、ちゃんと話をするべきでしたね。神経質にみられたくないってゆうのもあってよくわかってなかったので後悔です😔
あまり気にせず様子を見ながら通ってみます💦- 4月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
園長先生はもともと苦手な雰囲気でしたがますます苦手になってしまいました😂