※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R☆A mama
子育て・グッズ

保育園での子供の様子について相談。泣き止まない子への保育士の対応に不満。他の子供へのサポートも必要と感じる。同業職の主任に相談したが、どう対処すべきか悩んでいる。

朝からモヤモヤ。
保育園3日目です。慣らし保育はしていません😭💦
日頃から全く人見知りもなく、今まで託児所などに預けてましたが泣いたことなんて1度も無かったしむしろ帰りたくないと逃げ回るタイプでした。

保育園も1日目は泣かずすぐにおもちゃの方に行きました
しかし、2日目から朝ギャン泣きです。
3日目の今日なんて門入る前から家の方を指さして
ギャン泣きでした。可哀想ですがお部屋に入り用意などしてました。他の保育士は泣いてる子の対応で息子には挨拶も喋りかけもせず、バイバイの時もこちらには見向きもせず。息子は泣いてたんですが...
全員の保育士が泣いてる子を抱っこしてました。
私が『すみません』と言うと、偉そうに『はい!』と言われ今日鼻水と咳出てるから様子見てほしいこと伝えました。聞いてるのか聞いてないのか分からないような態度。
忙しいのは分かります。私も同業職なので4月の大変さは分かります。でも、、誰だって朝来て声もかけてもらえず笑顔もなく抱っこもして貰えず。誰が泣かずに保育園に行きたいと思えますか?私の園では必ず朝登園してきたら
『○○ちゃん、くんおはよう』『お母さんおはようございます』『お変わりないですか?』は必ず聞くように徹底してます。それでももちろん泣く子はいることは事実ですが1人の保育士が1人を抱っこするなんてないです。座って膝に乗せながら2~3人は抱っこします。だって泣いてる子に1人保育士がつくと、他の子供の対応は?保護者対応は?となりませんか?私が間違ってますか??
子供の人数だけ保育士が居れば話は違いますが、、

朝からモヤモヤ押さえれず主任?(恐らく年配の先生)に
お話しました。その先生は私が同業職であることはご存知でいつもお会いすると声掛けてくださります!

同業職で保育園に預けてる方上記のような事あったら
どうしますか?仕方ないな〜と思いますか?

私も気持ちはわかるのでもっともっと言いたい事ありますが抑えているつもりです😰

泣いて登園する姿見るとこちらも涙出てきます。
慣れるしかないのは分かりますが、、、

文がめちゃくちゃで読みにくいかもしれませんが
コメントいただけると嬉しいです!

コメント

はー☆

仕方ないなんて思えないです💦
園児の顔を見て挨拶、声かけは基本中の基本だし当たり前のことですよね😭
私も同じ立場だったら上の方に相談したと思います!

去年1歳クラスでしたが、両膝に1人ずつ座ってユラユラ揺れてあやしたり色んなおもちゃで気を引かせたりでした。1人だけ抱っこなんて不可能ですよ😅
在園児さえ泣く子もいるのに(´・ᴗ・` )

娘も今慣らし保育中で今日はギャン泣きしながら出入口の小窓からこっちを見てて辛かったです😣

  • R☆A mama

    R☆A mama

    同じお気持ちの方が居て良かったです😭💦
    本当に朝泣かれるのが辛いです。慣れるしかないとは思ってても😰私は今年2歳児担当となりコロナの影響でまだ子供は来てませんが、親と先生と言う立場で考えながら仕事したいなと思いました。◟̊◞̊
    ありがとうございました✩.*˚

    • 4月8日
はじめての🔰

戸惑いがありましたね…
ちょうど手があかなかったのかもしれないが、親としてはいたたまれない気持ちに成りますよね。

同業者であるならば
自分のやっていること園側の境界線があると見方が楽になるかな、と思います。
そして
自分は親の立場であることを認識すること。
ならば預ずけず自分でみたら?思いませんか?


親が子どもの背中押して大丈夫!
楽しんで!
えらかったら先生に言うだよ、と魔法の言葉で送り出すのが母の役割👌(*ó▿ò*)
子どもは泣くのが仕事!しっかり泣いてるのはいい証拠!
先生のところに自分でいけるかもしれないし先生が親が去った後に抱き寄せるかもしれない!
帰ってきた子どもが満足そうな顔してたら楽しかった証拠👌(*ó▿ò*)帰りたくない!といえたら楽しかった証拠👌(*ó▿ò*)

  • R☆A mama

    R☆A mama


    私は先生の立場になった時にじゃ家で見れば?とは思いません。保育園という所は家で見れないから預ける場所であるので。偉そうに天狗になるつもりもありませんし自分が同業だからこそ感謝してる部分気付かされる部分も確かにあります。手があかなかったは言い訳にしかないのかなと思います!他の保護者からすれば気持ちが分からない部分だと思います。

    子供は日々成長してますね!クヨクヨしてるのは私の方かもしれないし成長しないといけませんね。帰ってきたら頑張ったねと言いたいと思います◟̊◞̊

    • 4月8日
  • はじめての🔰

    はじめての🔰

    家でみれないから預けるし先生も仕事だからみるけれど

    もっとこうしてあーして、、、は酷かなーと思い保育士でない私としては先生の可能な範囲でよろしくどうぞ、と思ってしまうところです。
    私の家族に保育士2人いるので苦労も優しさも分かります。
    もしかしたら
    手をかけれない
    気づけない先生たちだったのかな、、
    その点を上に報告できたのならきっと改善される事でしょう。
    どうしてもできない時もある、そんな時は母が笑顔で見送る!それしか親はやれないので とにかく心を鬼にして背中を押す!
    その結果がどんどん回ってくるのかな、と。
    読みとばしていましたが
    同業者でもない身分でものを言ってしまい失礼しました。

    • 4月8日
  • R☆A mama

    R☆A mama

    いえいえ⑅︎◡̈︎*
    意見聞けて良かったです◟̊◞̊

    • 4月8日
にこ

わかります!我が家も同じようなことでもやもやしておりました💦
朝は挨拶、視診と保護者に様子を聞くことは基本ですよね🤔でもどんなに子どもが泣いていても登園してきたら自分の抱っこしている子を「待っててね」と言って置くか、1人しか抱っこしていない保育士に「もう1人お願いします」と託すかして、手が空いた状態で受け取りに行くと思うのですが。
本当!忙しいのはわかります。でも4月の始めって保護者にも子どもにも信頼関係を作る上でとても大切な時だと思うのでいつも以上に丁寧にやっていただきたいですよね。
もちろん自分もそうしているつもりです。

私も言いたいことがたくさんありますが、コロナもあるしと言い出せずにいました。
はじめての登園日に下駄箱が用意されておらず、謝罪もなく。次の日はタオル掛けがなく。「登園するなってことか?」なーんて嫌な気持ちになりました。自分が絶対やらないし気をつけていることだとなおさらそう思いますよね。

慣らしがないのが悪いとか預けなきゃいいとかの気持ちもわかりますが、そうしなきゃ他のお子さんを預かれないし、そうできるならそうしたいです。そこを言い出したら保育園なんていらなくなりますし、このようなご時世ですぐに休園になると思います。なぜ保育園や学童が休園にならないのか、働かなくてはいけない保護者がいらっしゃるからなのですよね。

お子さんが少しでも早く慣れて笑顔で行けますように。

  • R☆A mama

    R☆A mama

    本当にごもっともなご意見ありがとうございます!
    『忙しいから』『大変だから』で子供の命、また信頼関係なんて築けないです。

    私も保護者からご指摘あれば
    改善しないとと思いますし、そういったご指摘ありがたいと思います!下駄箱用意されない、タオル掛けないは話になりませんね😰うちは、置き場所など一切教えて貰えず(笑)自分でこと細かく聞きました(忙しそうでしたが)
    今回の事はいい勉強になったと思うようにします。自分はしないように改めて思いました!ごもっともなご意見聞けてスッキリしました♪
    ありがとうございました◟̊◞̊

    • 4月8日
  • にこ

    にこ

    あはは🤣うちも置き場所教えてもらえませんでした!一緒なので思わず笑ってしまいました。
    我が家は上の子は転園で今の園に下の子ははじめての保育園で2人慣らしです。どちらももやもやする対応をされるので上に言おうか悩んでいました。
    そうですね。勉強になったと思い、人の振り見て我が振り直せの精神で仕事に活かしていきましょう😅
    私も共感していただけてスッキリしました❤️

    • 4月8日
姉妹ママ

許せないです😣😣😣
声もかけないなんて、うちの子嫌いなの?それとも私が何かした!?ってなります🌀
上の人がしっかりうまく伝えてくれていれば良いんですけど伝え方間違うと揉める難しい問題ですよね・・・
それでも子供を守れるのは親しかいないので私なら言いますし、それで揉めるようなら戦いますw
早く楽しく通えるようになってほしいです😢❤️

  • R☆A mama

    R☆A mama

    お気持ち分かっていただけて嬉しいです!私の事嫌いは嫌いで良いけど子供には冷たくするなって思います😭💦
    多分同業だから少し距離置きたい気持ち?も分からなくはないんですけど..子供は関係ないですよね😰なんかモンスターペアレントとかいう言葉ありますがそういう人居て普通だし特に名前付けて言う必要もないと思います!私も保護者からご指摘あれば改善しますしありがたいお言葉だと思います。この4月にその対応でよく信頼関係築けると思ってるの?と思いました!
    私も何かあれば戦うつもりです。ありがとうございました◟̊◞̊

    • 4月8日
ぴぴ

保育士しながら保育園に預けてる母です!

そっけない態度、イライラしますね。嫌な思いされましたね(>_<)
仕方ないなんて全然思わないです!保育園の配慮不足だとおもいます。
ギャン泣きするわが子を預けるのは本当に心が辛くなるのに、受け止めてもらえないと悲しいですよね。

私も先ほど、少し吐いたから迎えに来いと言われ、ドッタバタの保育園職場を申し訳なく早退させてもらったところです。
迎えに行くと、担任に吐いた経緯を聞いてもわかってなくて。すいませんねーだけでした。検温もしてくれていなくてビックリ。面倒だからそのまま連れて帰ってきました。

お互いモヤモヤかかえながらの1年だと思いますが、頑張りましょうね(>_<)
同じ立場だったのでついコメントしてしまいました。

  • R☆A mama

    R☆A mama

    完璧にやってーとは誰も思ってないんですけどね😰
    本当人見知りもしたことなくて、外歩いてる人にでもよっていくタイプで...泣くなんて想像もしてなかったので辛かったです。このまま連れて帰ろうかと何度も思いました。
    電車の中でもうるうるでした😭💦情けない。


    えー😳吐いたのに。その対応?熱計ってない?ありえないです。よく我慢しましたね?それはもう園長レベルです😰今日は担任とか担当ではなく、応援で入った人ばかりで、息子もびっくりしたんだと思います。同じ立場の方居てスッキリしました⑅︎◡̈︎*
    ありがとうございました^^*

    • 4月8日