※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

摂食指導を受けている子どもが食事に時間がかかり、旦那からのプレッシャーで焦りを感じています。施設長や他の方のアドバイスに戸惑いつつ、摂食指導の方針を見直す必要があると感じています。今後の対応に悩んでいます。

いろんな人にいろんなこと言われてどうしていいのか分かりません。

現在、子どもは口蓋裂(手術済)を診てもらってる科か
院内紹介で口腔機能を診てもらえる先生に摂食指導をうけながら、ご飯を進めています。もうすぐ2歳半ですか、絶対食べられる形状は離乳食中期で練習として後期〜完了期といった感じです。
発達も遅れていて、発達支援の親子教室にも行ってますが、摂食指導の病院の他にもかかっている病院があり、自宅からでは遠いので、病院があるときは実家に帰っています。受診をまとめると週単位、下手すれば月単位の帰省になり、親子教室もまともに行けてません。

先日、指導計画の見直しで、施設長の方とお話ししたとき、こんなこと言われました。
「病院が多いからなー」
「発達が遅れてるから集団に入った方がいい」
「舌の動きが悪いならSTの先生に指導受けた方がいい」
「みんなで給食食べる方が練習になる」←これは病院の先生も言ってました。
けど、現在、ご飯を食べ終わるのに40分以上かかっています。親子教室での給食が11時30分〜でおかえりが12時10分ぐらいです。

それを旦那に言うと
「そりゃみんなで食べるのがいいと思うから、もうちょっと早く食べれるようにならないとアカン」と。

それを聞いて、早く食べれるようにならないとと思って、気ばかり焦ってしまい、噛まなかったり、よそ見してたら、つい怒ってしまって、余計に食べなくなってきました。
以前も、体重を増やさなきゃダメでそれに必死になりすぎて、同じようなことがあったので、そうならないようにしてきましたが、怒ってしまってます。

施設長の人も当たり前のことを仰ってるとは思うのですが、遊びで病院に行ってるわけじゃないし、摂食指導も口腔機能の先生でいいと思ってたから、毎月通ってましたが、違うことだったのかなと…なんとも言えない気持ちでいます。
他の方に摂食指導のことを聞くとやはりSTの先生に指導を受けてると聞きました。
今月末に摂食指導の受診があるので、そこで聞こうと思ってます。

まずは前みたいに食べてくれるようになってくれることが一番の願いですが、どうしても早く食べさせなきゃと言う思いが頭から離れません。
今後どうしたらいいのかわかりません。

まとまりのない文章を読んでいただきありがとうございました。

コメント

.。❁*

娘にダウン症があって、2歳2ヶ月ですが発達は1歳前後、ご飯は初期(ペースト状)です。摂食指導(特殊歯科)も行っていますし3月末までは療育施設にも通っていました。わりと状況が似ているかなと思って…。

色んなところに行っていると、それぞれの人からそれぞれの価値観で言われてすごく悩みますよね😭あっちではこう言われたのにー!ってことが多々ありました。

どの人が言うことも間違ってはいないと思うので、ひさんの「何を優先したいか」を大切にして優先順位をつけて対応していいと思います☺️

それに合わない助言は、その場では「そうなんですか、わかりました、はい」って聞きつつ受け流しましょう!

娘と私•夫の場合は、丸呑みの癖がついて喉につまらせてしまうことが絶対に嫌なので、「正しい咀嚼嚥下を身につける」ことを何よりも最優先にすることにしました。

正しい咀嚼嚥下ができると、口腔機能の発達的にも構音の発達にも良くて将来的に言語発達にも影響すると思ったことも1つのポイントです。

そのために、一番考え方が慎重な特殊歯科の先生の助言を優先しています。どんなにペースト期間が長くても、どんなに手間がかかっても、どんなに食事時間が長くても、手づかみ食べの練習ができなくても、忍耐中です。笑

小児科の先生には、離乳食を進めるべき!練習させないと!と言われましたが摂食の先生に従い全くステップアップさせていません。

いつかステップアップしたときのために、練習内容の助言は覚えておきますが😋

STの先生ももちろん摂食みれます。方針や相性が合う合わないなどはあると思うので誰に摂食指導を受けるかも、ひさんのお考えで決めて良いと思いますよ😃

食事中のイライラは、お子さんにとってもひさんにとっても楽しくないですよね…💦
楽しいお食事時間がとれますように!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうなんですよね
    どの人も間違ってはいないんですよね。
    それをどう自分で処理するかが大事ですね。
    おれんじさんがおっしゃってくたさった「何を優先させたいか」を考えると、私も摂食指導を受けてる先生にも言われた正しい咀嚼を身につけること。私はこれを大事にしたくて通ってたんだと思い出しました。
    発達支援の施設長には今の形状が長いと丸呑みの癖がついてしまうから、早く普通食にしないとと言われ、このまま給食に入らされると食べられない形状を出されるんじゃないかと思って、口腔機能の状態を書いてもらいました。
    私が言っても信用してもらえてない感じだったので。
    うちも手づかみNGです。
    手が汚れるのが嫌いみたいで…だからと言ってスプーンで食べるかといったら食べなくて…。

    どっちにしろ今後、言語の方でSTの先生にはお世話にならないといけないんですが、今のこの状況で摂食のことを聞くとまたこんがらがってしまいますね。

    一度にはできないと思いますが、少しずつイライラを減らして楽しい食時になるよう頑張ります。

    • 4月8日