
まとめ買いについて。コロナで緊急事態宣言が出された地域に住んでいま…
まとめ買いについて。
コロナで緊急事態宣言が出された地域に住んでいます。
これまで、専業主婦だった事もあり買い物はその日の分(もしくは2日分)をその日に買うやり方で買い物してました。
ただ緊急事態宣言が出された以上買い物の回数も減らしたいと考えていて、出来れば1週間に1度に留めたいと思ってます。
ただ、1週間分をまとめ買いした事が恥ずかしながらありません。どの食材をどれくらいが妥当なのか…
毎日息子が食べる物なんかは買うべき数が分かりますが、それ以外の物どのように決めたら良いのか…
まとめ買いをされてる皆さんはどういう風に買っていますか?やはり1週間分のメニューを決めたりしてからでしょうか?
- cinnamon
コメント

ゆい
一週間分の献立を考えてメモして買い物してます✩
でも、1週間分の献立考える事が頭を抱えさせられてます😭

えびせん
もし出来るか不安なようでしたらまずはいつもより少し多めに買うとかにして、どの位出来るかやってみたらいかがでしょうか😊
私は事前に全部考えるのが出来ないので😓、やってみて感覚掴みます👊
ちなみにうちは今は週一の宅配+たりないの旦那が日曜日に買う(一回)な感じです。
-
cinnamon
コメントありがとうございます😊
そうですね、いきなりドカンと買い込むとそれだけでパニクりそうですw宅配やネットスーパーも検討してるんですが以前住んでいたところでコ◯プ宅配をやってた事があり、ちょっと運悪く担当の方の押し?圧?がかなり強い方であまり良い印象が無くて…自分達が食べるものは自分の目で選びたいという思いもあったり。でも今は買い物は出来るだけ控えたい、と色んな思いがぶつかり合ってます💦えびせんさんは宅配はどちらをご利用ですか?差し支えなければ(^^)- 4月8日
-
えびせん
それぞれの状況に合わせて出来ることやるのが大切だと思ってます(^^)
今はoisixです。産後買い物にしょっちゅう行かずに済むように始めました。
デメリットは高いですが、野菜とか味がしっかりしていて美味しいです😊一人暮らしの時に使ったパルシステムも野菜美味しかったです。(その時は使いきれなかったけど💧)
プラスアルファで足りない物(職場で食べるインスタントのスープとかコーヒーとかおやつとかまとめて)旦那が買ってるようです。
本当は私も買い物行きたい😣
コロナ対策は勿論ですが、長く出来て自分にも利益のあるやり方が見つかるといいですね。
私はちょこちょこ買いに行くと捨てちゃう物も出てくるので、買いに行く頻度を減らす事で捨てちゃう物も減らせてます😊冷蔵庫の物が使い切れると達成感あります😁✨- 4月8日
-
cinnamon
コメントありがとうございます😊
オイシックス気になってました!
たしかにお値段が少し他社よりお高め?と思いましたが食についてはきちんと安心して美味しく食べられる事が重要かなと思ってるので私もちょっと検討してみます(^^)- 4月8日

おるたな
上の子が4歳、下の子が2歳のどちらも男の子がいます(^^)
今までも比較的5日~1週間分くらいの食材を購入していましたが…
キッチリ献立を決めたりはせず、
モヤシとかパンなどどうしても日持ちしない食材もあるし、食べきらずに傷んでしまうと無駄になるので…
「足りなくなればまた買いに行こう」の気持ちでゆるく、まとめ買いをしています(^^)
とりあえず「必ず家にあって欲しい、いつもの食材」
人参、ジャガイモ、玉ねぎ、納豆や豆腐、うどん、バナナ、卵、牛乳、ヨーグルト、食パン
に+してその時に安い野菜やお肉、おやつなどを買っています(^^)
献立は、
あるものでその日に決めます(笑)
-
cinnamon
コメントありがとうございます😊
必ずあってほしい食材をまずピックアップするのは良いですね!
そこを多めに買っておけば確かに何か足りない、ってなってもサッと買い物を済ませる事ができますね。
いつもスーパーで献立考えながら買い物してるからほんとこう言う時に悩ましいです…- 4月8日

💘
日持ちする食材(冷凍可能など)を多めに書い、日持ちしない食材は買い物当日や翌日で使い切れる量を買う…というやり方です😊👌🏻
お肉などはkg単位で購入し、1回分の量に小分けして冷凍します✨
お野菜も日持ちしない、もやしなどはその日か次の日に使う献立にします!😊
そして家にあれば何かと助かる、玉ねぎ、ジャガイモ、にんじん、キャベツ、大根などを多めに買ってその時その時にメニューを決めてます🤍
-
💘
因みに食パンとかも冷凍しますし、うどんは冷凍うどんを買っています✨
餃子とかも冷凍します🤍- 4月8日
-
cinnamon
コメントありがとうございます😊
お肉のキロ購入、やったことなかったです💦小分けにして冷凍保存した分はどれくらいで消費されてますか?
保存のきく野菜を多めに、これは早速次の買い物から実践してみようと思います!
ちなみに野菜で冷凍されてるものってありますか?- 4月8日
-
💘
私は結構1ヶ月経ってもお肉使ってますよ😗✨
お野菜だとブロッコリーだったり、ニラだったり…ネギだったり…調理後に冷凍したり、
きのこ類は基本的に冷凍します😊
お魚の切り身とかも冷凍します!
解凍してすぐ調理できる状態にしておきます👌🏻- 4月8日
-
💘
油揚げとかじゃこなんかも冷凍してます✨- 4月8日
-
cinnamon
詳細ありがとうございます😊
きのこ類は確か冷凍した方が風味が増すとか言いましたね(^^)
色々な物が冷凍可能であることが分かり助かりました!
明日買い物の際に参考にします!- 4月8日

ザト
我が家は節約を意識しているので、当日スーパーに行って、安いものを買っています。
具体的には、7日分のメイン食材をカゴに入れた後、予算いっぱいまで野菜や果物、乳製品などを入れるようにしています。
帰宅後にクックパッドなどで調べてメニューを考えます😊
お金と時間に余裕があれば、行く前に献立を決めて買い物するのも良いと思います!
-
cinnamon
コメントありがとうございます😊
分かります!!その日その日でスーパーへ行くメリットってそこが大きいですよね。野菜なんかも特売日とそうでない日だと50円近く違ったりして。。チリツモで馬鹿にできません。予め予算決めして行くのもアリですね!メインを買って予算いっぱいまで。すごい勉強になります!
ザトさんが特にこの食材は多用できると思われるものは何かありますか?よく購入されるものとか。- 4月8日
-
ザト
よく買うのはキノコ系とネギ、玉ねぎ、小麦粉ですね😊
かさましもできますし、ソースにしたり、ごま油があれば色々使い方が広がるので結構重宝しています。- 4月8日
-
cinnamon
ありがとうございます😊
やはりきのこや玉ねぎは使い勝手が良いですね!冷凍保存なども上手にやりながら買い物回数を減らせるよう頑張ってみます!(^^)- 4月8日

mama
うちは週2の買い出しです。
一応、肉や魚のメインメニューは決めてから買い出しに行きますよ😃
副菜は、にんじん、じゃがいも、玉ねぎなどの日持ちする野菜、
プラスでキャベツかレタス類を安い物を選んで買います。
ほうれん草やカボチャなどの使うかな?って悩む物は冷凍の物を買っておきます。
使うって決めてたら冷凍じゃないもの買います。
ネギやブロッコリーなどは下処理して冷凍してます。
あとは気分で果物買って、パンや乳製品を買うくらいでしょうか?🤔
-
cinnamon
コメントありがとうございます😊
冷凍野菜重宝しますよね(^^)
私も里芋とほうれん草だけは冷凍の物を備蓄してるんですが、カボチャも良いですね(^^)ブロッコリーは下ゆでして冷凍されてますか?息子が好きなので2〜3日に一度は購入してるんですが、食べきる量をと思うと一度にたくさん買えなくて。。安売りの時とかいっぱい買いたいんですが💦- 4月8日
-
mama
下茹でします!
今まさにお昼ご飯用に下茹でして冷凍したブロッコリーを解凍レンチンしてました🤣
しっかり水切りしてから(穂を下向けると早いです)冷凍します。
我が家はもしものために、野菜ミックスも冷凍のもの備蓄してます。
コープだと国産だから安心ですよ~♪- 4月8日
-
cinnamon
細かなやり方お教えいただきありがとうございます😊
ブロッコリーは下ゆで後に冷凍ですね_φ(・_・
コープは国産のイメージが強いですね(^^)普通のスーパーだと中国産多いからその点はコープが優れていますね〜近くにコープが無いのでちょっと探してみます!- 4月8日

cinnamon
皆さん、とても参考になるコメント沢山いただきありがとうございました!次回の買い物時に早速色々チェックしながらまとめ買いしてみようと思います(^^)
cinnamon
コメントありがとうございます😊
やはり献立を考えてから行く方が捗りそうですね。お肉や日持ち野菜なんかは使い回す前提で考えるって事ですよね?お肉も多めに買って小分けにする感じですか?