
育休中で復帰し、通勤負担で退職。パートで働きたいが旦那に反対され、悩んでいます。家事だけでは満足できず、仕事したい気持ちが強い。他の経験をした方のアドバイスが欲しいです。
現在育休中ですが、今月復帰します。
4月から保育園も通わせております。
しかし、通勤が片道1時間かかることもあり負担とのことで今月末で退職することにしました。有休が残っているのでなんだかんだ6月中旬ごろが正式に退職となる予定です。
コロナの状況もみて、8月ごろからはパートで働きたいと旦那に話したところ働かなくていいよ。と。
自分の祖母も母も専業主婦だったこともあり、女の人が働くのは違う。と言います。←(祖父母に言われた可能性あり)
いまになってこんなことを言い出し、保育園を決めるときも何も言わなかったです。なんで今更、?って感じで。子供も保育園も辞めていいっていうのです。
私自身、高卒でずっと働いてきてこれからもずっとそのつもりでした。育休を1年2カ月取得しましたが、子供といる時間はもちろん貴重ですが、社会と関わりたいな、はやく仕事したいという気持ちが益々強くなりました。
仕事をしないで家事をしたり、ずっと家で過ごすなんて今の私にはできません。
旦那には勝手にすれば?ダメって言っても働くんでしょという感じで、納得されず。
そんな言い方なので、話は解決していません。
2人目も考えているので、働くとしても1年半くらいかなと思ってます。
似たような経験をされた方いたら嬉しいです。
批判等ご遠慮ください。
- ののん(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ゆき(22)
私も家にじっとしてることがあまり好きではないし逆にストレスに感じます💧
一歳から保育園に預けようって話してたんですけど
コロナで旦那の収入が減り
少し不安に感じて5月から
働くつもりです!
働かなくてもやっていけるし
働かなくていいって言われますが働いたほうがお金に余裕もできるし自分で使えるお金もできるので私は働く!って
伝えました!
ののん
コメントありがとうございます😊じっとしていられないですよね😭お金に余裕がでることで、ほんと違いますよねっ!調べたところ働かなくていいという発言の裏には旦那さんのプライドとか変な虫がつかないように〜という意見もありました。