
厚生労働省の対策について会社や上司からの対応がない状況に困惑しています。休みを取りづらく、部署の対応も不安定です。
厚生労働省から、仕事をしている妊婦への対策が出されてから数日経過していますが、会社や上司から特に何も言われていません。
今まで健診や子供の病院などで散々休んでおいて、さらに休ませてほしいなど、こちらから言うのも気が引けるのですが、こちらから言っても図々しくないですかね?
部署によってはテレワークなどしていますが、うちの部署は、緊急事態宣言が出されたとしてもまだやる気はないらしいです。
ちなみに大阪在住、通勤は車なので特に問題はないです。
保育園からは、可能な限り家庭保育でお願いします。と言われています。
- む(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
休む休まないの判断は
むさんに次第だと思います💡
お金が欲しいから
働いてるわけで
その人に会社側からも
休め!なんて言えない
ってのもあると思います💦
休めばその間は無給だと思うので🙌🏼

ぼんぼん
都内の大企業に勤めていますが、会社全体では妊婦は在宅かテレワークを!って通達を出したのに、上司は無視です❗️
全くの気遣いもないです。
私は緊急事態宣言が出たら保育園が閉鎖など、どうなるかわからないから、本社勤務のシフトに入れないでほしいと言って、且つ妊婦で貧血体調不良ということで勝手にテレワークしています。。。
もし妊婦の身体に何かあっても会社が何かしてくれるわけでもないので、自分から積極的に動かないとかな、、、と思います😢
-
む
そうですね…
うちも全く気遣いもないです!
本当に自分の身は自分で守らないと、ですね😭
有難うございます!- 4月7日

RIR
私も大阪です!
結構休ませてもらっていますが、息子と私の持病で悪化する恐れがあるため休ませて欲しいと言うつもりです💦
緊急事態宣言が出た時点で伝えます。申し訳ないですがかかった時の重篤化の恐れがある状態での出勤は怖いので😭
-
む
怖いですよね。私は持病は特にないですがそれでも怖いです。。
私も緊急事態宣言出たら言おうかな…
有難うございます!- 4月7日

ままり
ご不安でしたら、是非お休みしましょう!少しでも感染を防げます。
職場が休業を提案するって変ですからね。出社制限とかが出れば休んでと言われるとは思います。
なので、お休みさせて貰えないか相談してみてください💡
-
む
そうですね、相談してみることにします!
有難うございます!- 4月7日

みい
私は先日言われて、休みになりましたが自分からは言い出せなかったと思います😓言いにくいですよね…移るかも分からないし、自分だけなんて…政府も配慮じゃなくて出勤停止にしてくれたらいいのに😭
不安なら休むのもありだと思います。ただお給料が出ないので…。
上司の方は発令されたこと知らないとかですかね?

はじめてのママリ
そんな気の利いた会社少ないと思います。
助成金もらえるって言ったって手続きの手間もあるし実際もらえるのはまだまだだし。
助成金の手続きはこちらでやりますからぐらい言って休みます。
む
なるほど!そういうことですか!
結局自分で決めるしかないんですね。
有難うございます。