
赤ちゃんに与えるだしの塩分量について不安です。規定量の2倍薄めても大丈夫でしょうか?
和光堂の5ヶ月から使える和風だし。
離乳食3周目に入り、今のところ全て手作りでだしはまだ使っておらず素材の味ですべて完食しています。
でもそろそろ味変も兼ねてだしを使ってみようと思っていて、初期の頃はほんの少ししかだし使わないし、ベビーフードを買っていました。
でも
鰹に昆布に食塩が入ってるってみて、買っていたのにつかうの躊躇してきました😦
赤ちゃんに負担にならないような塩分量だとは思うんですが、だしデビューで味が濃すぎますかね……?
明日与えたいのですが、規定量の2倍薄めたりしたら大丈夫かなぁ……?
- マヨ(3歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

留吉
私は、6ヶ月ぐらいまでダシ、野菜スープのもとなど使わず素材本来の物をあげていました‼️気になるようならまだ味は、付けなくていいかなぁ‼️と思います‼️

はじめてのママリ🔰
普通に使ってます💦
ただ、確かに素材から取っただしよりも味が濃い気がしたので薄めて使ってます!
-
マヨ
使うなら薄めるのが良さそうですね🤔
回答ありがとうございます🙏- 4月7日

たゆと
私は後期入るまでほとんど出汁使ってません!
食べてくれるなら初期はわざわざ出汁使わなくてもいいのでは?
中期は時々鰹節を袋の中でくしゃくしゃ粉状にしてそれを振りかけて出汁がわりにしてました!
-
マヨ
素材で食べてくれるなら大丈夫ですよね!
とうふの食べが悪かったので、とろみはデビューさせてみました。
でも食べるので、食べが悪くなるまではこのまま行こうと思います!
回答ありがとうございます🙏- 4月7日

退会ユーザー
素材の味だけで完食してくれるならあえて今だしを使わなくても良いのかなと思いました🤔
離乳食がもう少し進んだら飽きて食べてくれない時期が来ると思うので…
うちは1歳ぐらいまでほぼ味つけしてなかったです😅
-
マヨ
そうですよね!
そうなんですね👀
素材そのまま食べてくれてるんだから、無駄に味足さなくてもいいですよね!
回答ありがとうございます🙏- 4月7日
マヨ
素材で食べるなら大丈夫ですよね!✨
ありがとうございます🥰