
1歳5ヶ月の息子が頭から後ろにひっくり返って泣く習慣をやめさせる方法や、同じ経験をした方の対処法、自然にやめる時期について相談しています。
1歳5ヶ月の息子、気に入らない事があると頭から後ろにひっくり返ってギャン泣きします。
さらに後ろにひっくり返る時には助走を入れるかのように跳ね上ってひっくり返ります😱
毎回危ないので、怒りそうになった時はキャッチできるように構えてますが、間に合わない時もあり、頭を強打してしまいます😭😭
どうにか頭から後ろにひっくり返って泣くことをやめさせる方法はないのでしょうか…
同じようなお子さんをお持ちの方、対処法教えてください。あと、いつか自分でやめる日がきますかね?😱個人差はあるかと思いますが…
- ままり(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

利ママ
うちも2歳前後のときよく振りをつけて後ろに倒れることありました!ある日、クッションの上で仰け反って運悪くテレビ台の角に思い切りつむじを強打し流血し1センチくらい切れました!すぐ救急に行き処置してもらい医療用ホチキスで止め24時間は目を離さないよう言われました。救急に着いてからは元気に笑ったり持ってたおもちゃで遊んだりしてましたが😅その日は寝ずに子の様子を見ましたが、何事もなく無事でした。
それ以降仰け反ることはしなくなりましたね。
大惨事になる前に何度も言うしかないかも😅

あぐー
うちの娘もそっくりかえって泣きます😖お散歩中に道路でもしそうになってひやひやします💦
最近は嫌なことや自分のしたいことと違うときに「めっ(だめ)」と言うことを覚えたので、あまりしなくなったかもです🤔1日何回も「めっ」と言うので、なだめるのにちょっと疲れますが😅
-
ままり
うちの子も外でもしますよ😱
ヒヤヒヤしますよね!!!
うちはまだ何も喋らないので、いつスイッチが入るか恐ろしいです😭
言葉が出たらまた違うのでしょうが…😭- 4月6日

肉まん
私の友達の子も、良くのけぞってました😱
常に後ろにクッション置いてた記憶があります...
私んちの息子も少しですが仰け反ったり、膝から崩れ落ちたり…笑
言葉が出るようになれば治まるのでしょうか?
頑張りましょう...😖

ちるちる
うちも仰け反ります💦散歩中に危ないところに行こうとすると抱っこして止めると道路だろうが構わず転がります😂最近は家の中では膝から崩れて土下座みたいな格好で泣いてます🤣まだジョイントマットの上だからいいんですが、いずれ外でもやるんだろうなーとハラハラしてます😂
仰反るときは頭を強打しないように支えることしかできないのですが、危ないところに登ったりするときなど、ダメ!って言っていたら少しはやめてくれるようになりました。

なな
うちも気に入らないと泣いてバタバタ地団駄踏んでいましたが、喋れるようになってからほとんどしなくなりました。
意思表示できないからそうするしかなかったのかなと思います🤔
後ろに倒れるのは危ないから心配ですよね💦
ままり
それは大変な思いをされましたね😭想像しただけでヒヤヒヤします😱ご無事で何よりです。
まだ何も喋れないので、意思疎通がはかれないとまだ注意しても意味ないですよね…😣
辛抱強く監視します😭