※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょび
ココロ・悩み

息子の入園が近づいていますが、コロナの影響で通常運営のまま。通わせることに不安を感じているけど、他の人は「助かる」と言っている。考えすぎか悩んでいます。

息子の入園までもうすぐ。

でもコロナ。。。

休校措置なんて取られないから
通常運営らしい。

通わせるのを心配するのは
おかしいこと?
みんな「預かってもらえて助かる」
なんて本当に言ってるの?

私って考えすぎ??

何が正解かわからない。。。
私、悩んでます。。。

コメント

すもも

考えすぎではないです。
うちの園は休園が延長になりましたが、入園式は短縮で予定通りです。ですが、欠席を考えています。
始業式後もしばらくは登園させるつもりはありません。

  • ちょび

    ちょび


    コメントありがとうございます。

    そうですよね。
    いっそ、休園になってくれた方が、心配がなくてすんだのですが…
    はじめて、子どもを預けるせいか、集団がとても不安で…

    園は、「感染者が出たら、その時にまた対策を考える」と県に基づいた方針を考えてるそうですが、休校延長はしないみたいです…

    また、現時点で、園に欠席の問い合わせもないんだとか…
    在園児の登園は明日からですが、ほんとかよ?と思ってしまいました💦

    ほんとにみんな行くの?
    これで行かない宣言は、まずい??
    って感じです😣

    ちなみに、すももさんのお住まい、聞いてもいいですか?

    • 4月6日
  • すもも

    すもも

    千葉県です。おそらく明日緊急事態宣言が発表されるのでまた休園が延びるかなると思ってます。
    お仕事されている方は仕方ないと思いますが、家庭保育出来る状況であればそれが賢明だと思います。買い物でも感染する可能性はあると思いますが、集団に入れるのとリスクが違いますし💦
    ちょびさんの地域では感染者は確認されていますか?

    • 4月6日
  • ちょび

    ちょび


    私は広島です。
    市内での感染者は出ていませんが、お隣の広島市では複数出ており、感染者が訪れた地域ではあります。

    広島市からの通勤圏内としては十分なエリアなので、無症状感染もありうるときくと、心配で。

    おまけに、息子は去年、RSウイルスから気管支炎を併発し、入院したことがあります。
    慢性ではないので、心配する必要はないかもですが、かかったらどうなるんだろうと、心配で…

    • 4月6日
  • すもも

    すもも

    そうでしたか。あまり周りの事は気にせず、もう親がどうするかで決めるしかないですよね😢うちの幼稚園のママ達は行かせたくないって言っている方が多いように思います。

    • 4月6日
  • ちょび

    ちょび


    そうなんですね。
    保育園と幼稚園、感染地域かそうでないか、などで、考え方が違うんですかね💦

    働いてるなら、やむを得ないんだ
    という意見は最もだと思うんですが、いろんな方の意見を聞くことで、迷う部分もあり…

    親の意見を優先していいですかね。

    • 4月6日
  • すもも

    すもも

    当たり前ですが、万が一、園で感染者が出たり我が子が感染しても園は責任とってくれませんからね💦
    余談ですが、実は今月中旬から私が仕事復帰ですが、仕事復帰を延期してもらえるか交渉しようと考えています。それでクビを切られても仕方ないと考えています。それくらい、子どもを守りたいですし、自分達親もかからないようにしないと…(子育て世代の感染率も高いので)

    • 4月6日
  • ちょび

    ちょび


    そうですよね。
    私がきっと、すももさんの立場でも、そうすると思います。

    横になると咳が止まらず、座ったままで寝ていた息子を、今でも鮮明に覚えているので。

    明日にでも、休校延長がでることを願うばかりです。

    • 4月6日
  • すもも

    すもも

    辛い時ですが一緒に乗り越えて行きましょう😊

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

うちも幼稚園入園ですが4月終わりまで休園に決定しました。
もし通常運営だったとしても自主休園を考えていたのでホッとしています。

主さんが休園させられる状況なら、休ませるのもアリだと思います!

  • ちょび

    ちょび


    コメントありがとうございます。

    最近、繰り返し質問する私に、何度もコメント返してくださってますよね☺️

    あれから園に問い合わせましたが、「感染者が出たら、その時にまた対策を考える」と、県に基づいた方針でいくため、すべては教育委員会次第で、休園も自主通園もしないみたいです…

    また、現時点で、園に、4月からの欠席の問い合わせもないんだとか…
    在園児の登園は明日からですが、ほんとかよ?と思ってしまいました💦

    ほんとにみんな行くの?
    これで行かない宣言は、まずい??
    って感じです😣

    • 4月6日
ha

考えすぎではないですが
みんなも悩みながらも
預けてるんだと思います😢

会社が休みにならなかったり、
補償される確証もない中
命は大切だとしても
生活がかかってますからね...

正解がない生活を強いられているわけですから、
心配なら休ませるのも全然いいと思いますし、
通わせるのも仕方ないと思います😭

  • ちょび

    ちょび


    コメントありがとうございます。

    そうですよね。
    でも、息子が通う園は、働いておられるお母さんがごくわずかとききました。
    実状はわかりませんが、家でみることができる人も、いるんじゃないかな、と思ってしまって…(あくまで私の想像なので、たしかに理由はあるかもしれません)

    ちなみに、現時点で、園に欠席の問い合わせもないんだとか…
    在園児の登園は明日からですが、ほんとかよ?と思ってしまいました💦

    ほんとにみんな行くの?
    これで行かない宣言は、まずい??
    って感じです😣

    • 4月6日
deleted user

仕事休めるなら保育園もお休みさせて家に居てたいです。
でも会社も在宅ワークにすらならず、休んでも明確な保障もなく、保育園に預かってもらえてとても助かっています。ありがたいです。

保育園休ませたいけど、仕事も行かないといけない、悩みながら預けているご家庭がほとんどだと思います。

  • ちょび

    ちょび


    コメントありがとうございます。

    保育園ならわかります。
    働くママであれば、
    幼稚園よりも第一に
    保育園を志望されている
    はずなので…

    ちなみに、
    息子の幼稚園は、
    働くママがごくわずかと
    きいていて、
    在園児のママさんからも
    働いてるママは、
    ほとんど知らないと
    言われました。

    なので、余計に、
    「仮に」専業主婦なら、
    休ませるという方法も
    あるけれど…と思ってしまいました。

    もし、私が働いていたら、
    きっと「助かる」と
    思ったでしょう。

    ただ、それだけです😣💦

    • 4月6日
あい

産休中で保育園に行っています。かなり休ませたいです。

良し悪しで幼稚園寄りと言いますか、カリキュラム盛り沢山な園なので休むと遅れを取りそうで迷います。周りは勿論お仕事なので預けておられるし、育休中だからと登園自粛されるお子さんもいないとか…
ちょっと呑気じゃない?と思います。地方ですが感染者はいます。

  • ちょび

    ちょび


    コメントありがとうございます。

    運営している限りは、
    いかさざるを得ないところが
    ありますよね。。。

    ほんと、
    都会ほど酷くないにしても、
    地方でも、
    少しずつ感染者は増えてます。

    それを、
    自分ところは出てないから、
    まだ大丈夫!ととるかどうか。

    出てから対策をうつでは、
    遅いのでは…と思うんですがね💦
    結局、都会の現状を追うだけ…

    そう思っているお母さんが
    いる、
    その声がもっと届けばいいのですが…

    • 4月7日
  • ちょび

    ちょび


    実は私も広島なんです!

    今がどうするかが大事!
    といいつつ、休校をとらないで、大丈夫なのか、と思ってしまいます。

    私の回りも、呑気な人ばかりで、本当に大丈夫なのかと。
    明日、入園式ですが、短時間でも、ホールいっぱいに人が入る中に居座るのが怖くて…

    でも、人と違うことをするのは、勇気がいる…
    どうしようか、結論がでません。

    • 4月7日