
コメント

yu
調剤薬局で働いていました。
ただ調剤薬局事務の資格ではなく医療事務の資格を持っています。
正直、調剤薬局事務の資格はあってもなくてもいいのかなという印象です😥
資格なくても働いてる人いたし、私の職場の方々は医療事務の資格で病院やクリニックではなく調剤薬局で働いていました。
難易度も難しいって訳じゃないですし、福利厚生と言っても、資格あるから何か手当てが付くっていうのはありませんでした😓
働く場所にもよるかと思いますが、やはり国家資格とかではないので何も無いのかなって感じです。(就職の時に少し有利?なくらい)
薬局で働きたいなら登録販売者の資格が有れば有利かなと思います!
こちらは結構難易度高いですけど、この資格があれば手当ては付くところが多いと思いますよ😊
調剤薬局だけでなくドラッグストアでも働けますし、有るのと無い方ではお給料や時給も高かったです。
ただ年2回〜程の講習や働く地域の役所等で登録の手続きがあり少し面倒ですが、最近の資格の中では持っていて1番損の無いものかと思います😊

ゆり
調剤薬局事務です🙋
上の方も仰るように、調剤薬局事務の資格はなくてもいいのかなと思います。
私も医療事務の資格はありますが、調剤薬局事務の資格はないです😅
私の職場は女性が多くてアットホームな感じです😊
夕方5時までの営業なので早く帰れます☺
精神科の門前なので、色々と患者さんに気を配ることが多いです😅
-
みゆ
ありがとうございます!
特にいらないのですね!
ExcelやWordが使えないとむりですか?😭
5時にかえれるのは
とても理想です!
スタートはなんじくらいからですか?- 4月8日
-
ゆり
WordやExcelは基本的なことが出来れば大丈夫だと思いますが、そこまで重要なスキルではないかと🤔
営業は9時ですが、患者さんが来るのが早いので8時45分に開けます😅
出勤は8時半くらいです😊
なかなか5時に帰れるところはないと思います😂- 4月8日
-
みゆ
ありがとうございます!
やはり5時ぴったりにはかえれないですよね😅
会議とか研修会とか
なにかそういったものは
ありますか?🍀- 4月8日
-
ゆり
私のところは会議も研修もないです😊
薬局によってはあるようですが😂- 4月8日
みゆ
ありがとうございます!
医療事務って難しいと聞くので
調剤薬局事務なら!とおもったのですが、あまり持ってても持たなくてもかわらないですね😥
ちなみに給料はいいですか??場所によっても違うとは思いますが😥
yu
お給料は特別良いってほどではないです😥
地域にもよると思いますけど💦
でもクリニックや病院事務より調剤薬局の事務は仕事内容の割に少ないなって気がします😅
田舎の薬剤師1人とか2人の薬局だと、事務員でも調剤手伝わされたり、莫大な量の薬を覚えなきゃならなかったりするのに手取りで11〜13万とかの求人も多いです💦
みゆ
仕事内容的に
一日の流れってどんな感じなんでしょうか?🙏
yu
私の所は小児科と内科の門前で、薬局には薬剤師1人と事務が3人で1日平均80人くらい患者さんが来る所でした💦
○朝は8時30分には来て開ける準備→9時開店
○仕事内容は、
処方箋受付→処方データ入力→薬剤師が調剤した薬を確認→袋に入れる→お会計
を1日やってました😅
閉店は18時30分ですが、基本的に患者さんが来なくなるまで開けてるので20時くらいまで開けてる時もありました💦
○閉店後は、
翌日の薬を発注→患者さんの入力データが保存されているか確認してPC等の電源を切る→レジ締め
で1日終わりって感じです💡