
5歳6ヵ月の男の子の滑舌が気になるママです。保育園で友達の名前が聞き取りにくく、小学生になる不安があります。同年代の経験談を聞きたいです。
現在、5歳6ヵ月で保育園に通っている男の子のママしてます。
特に保育園からは何も言われてないので、もう少し経てば大丈夫とか私が気にしすぎなのかももしれませんが、滑舌?がすごく悪く、何度も聞き返さないとわからない事が多々あります(^^;)
お話するのも大好きですし、ブロックとかも得意で、神経衰弱も凄い覚えもよくびっくりするくらいなんですが、今日、保育園でお友達と遊んだ事とかお話してくれたりするんですが、滑舌が悪く、一緒に遊んだ子がりょうまくんなのかしょうまくんなのかしゅうまくんなのかお友達の名前も何回聞いてもわからない始末です(´×ω×`)わからないとか雑にしたくないので、根気良くお話を聞いてるんですが、来年から小学生になるので、5歳半くらいはこんなもん!?って不安に思ってます。
個人差があるとは思いますが、同じ年代をお育ての方、先輩ママお話聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
- rion0901(5歳3ヶ月, 7歳, 8歳, 14歳, 17歳)

あおい
舌を出した時に
先端がハート型になりませんか?
舌のひもの長さによっては
それが原因で
滑舌が悪くなるらしいです
治療法はかんたんで
ひもをハサミで切るだけです
もちろん耳鼻咽喉科か小児科の先生に^^;
うちの夫がそうで
娘にも遺伝してしまいました
いつ切ろうか迷っています^^;

退会ユーザー
うちは千葉県民で、妹が現在小学三年生です。
妹も滑舌が悪く、小学生になってから担任の先生に紹介されて舌の使い方を学ぶ教室に通っていましたよ☝
因みに従兄弟は保育園のうちから、先生に言われ通っていたみたいです。
妹の話になりますが、当時お友達に話しかけて上手く伝わらずコミニケーションが取れていませんでした…
小学生になってからは仲良くなったお友達が簡単に言えば通訳をしてくれていたので、お友達が沢山出来ていました😌
どこまで聞き取れないのかは、分かりませんが、うちは妹ながら一緒に住んで居ながら全くと言っていいほど分かりませんでした。
コメント