
保育士の方へ。連絡帳を見ずに返すことは一般的でしょうか?気になります。
保育士の経験のある方に質問です。
今日から慣らし保育が始まりました。
初日なので、9時~11時の短時間した。
連絡帳についてなのですが、お迎えに行った際、返却の場所に連絡帳がなかったので担任の先生に聞いたところ、「いつもお昼寝のときにお返事書くので~」と、今朝提出したかごの中から探して渡されました。
沢山の子どもたちの安全を見ながらの事務仕事は、本当に大変だと思うのですが、恐らく目も通していないようで…
私も小学生を預かる仕事をしているのですが、どんなに短時間の預かりでも、連絡帳に目を通して必要あらば返事を書きます。
小学生と幼児のお預かりでは大変さが違うと思うので、仕方がないのかな…と、思いつつ、大丈夫かな…と少し不安に。
お迎えの際、今日の様子をしっかり口頭で伝えていただいたので、息子がどう過ごしていたのかはしっかり把握できたのですが
保育士のみなさん、連絡帳を見ずに返すことは、忙しいときなどにあることこなのでしょうか?
責める気持ちというより、どうなのか知りたくてお聞きします!
よろしくお願いします。
- だいふく(6歳)
コメント

あにゃすけ
保育士ではありませんが、うちの園では慣らし中は何も書かれてないです😅

ママリ
保育士してますが、慣らし保育の期間であろうが必ず目を通します!!
返事が必要ならば書くか口頭でお伝えします。
ありえないですね。
-
だいふく
お返事あるものだと思ってしまっていたので、少し拍子抜けでした😅
明日はお返事で息子の様子を主人と一緒に見られると良いなと思います😊- 4月6日

チコリ
1歳児担任してます!
今はみんな大泣きでバタバタしてますが一応全て確認。
11時の時も全員記入、帰りも口頭で様子をお伝えしていますよ!
-
だいふく
口頭で教えていただいたので、それだけでも嬉しかったのですが😅
4月は忙しいですよね、保育士さんたちにも、本当に頭が下がります。- 4月6日

ジェニー
見ずに返すことはないです🤔
お返事は書けないですが、何か大事なことが書いてあるかもしれないですしね。
ただ、今日から慣らしスタートでバタバタなのは想像がつくので、(コロナで保育園の対応もいつも以上に仕事増えてますし)、まぁわからなくはないです😅ノートを読んで子どもから目を離した隙に怪我をしたら本末転倒なので…
目を通したかもしれないですしね。
-
だいふく
4月の忙しさ+コロナですもんね、忙しいだろうなと、本当に頭が下がります😵
連絡帳に書いたことを、帰りに重複して聞かれたので、あれ?見てないのかな?と、思ってしまい😅
あまり、気にせずにいようと思います😊- 4月6日

あきこ
目は通したけどお昼に書くまでに
朝お母様方に入れてもらうカゴに
いつも入れているから…
とかの可能性もあるような。。
そしてお昼に書いて、
返却のカゴに入れるのだと思います。
-
あきこ
元保育士ですが、
その入れてもらうカゴを
ノート用のカゴとして
使っていましたよ。
わざわざ他の入れ物に
入れ換えるとかはしていませんでした。
あくまで私が勤務していた園での話ですが。。- 4月6日
-
だいふく
連絡帳に書いたことを、重複して帰りに聞かれたので、あれ?見てないのかなと思ってしまい😅
提出かごと、返却ポケットは別と、朝に教えていただいてたので、かごは提出だけのようでした🤔
あまり、気にせずにいようと思います😊- 4月6日

もえ
保育士してました😊
登園された際に連絡帳を出してカゴに入れる前に目を通して健康状態や家での様子など把握していましたよ😊
擁護する訳ではありませんが、新学期は泣く子も多く、低年齢であればあるほど、ずっと抱っこ状態で午前中は自分のトイレもままならない日がほとんどでしたね😰
連絡帳にお返事を書くのはお昼寝の時間ですが、昼寝をしない子や泣く子がいたらみんな起きてきて全員泣きだすなど、壮絶な日もありましたね😅なかなか書く時間も取れないのが正直なところです💦
早く帰る子がほとんどの場合は、お返事はひと言になってしまう場合もありました💦
-
だいふく
息子もですが、最初
泣く子ばかりでお昼も食べられないですよね💦
忙しいんだろうなぁと、感じていました。
最初なので私も一生懸命に書いてしまったので、ちょっと拍子抜けしてしまい😂
先生方の忙しさもしっかり分かっているつもりなので、あまり気にせずにいようと思います😊- 4月6日

だいふく
みなさん、ありがとうございました!
だいふく
慣らし中ってこともあるのかもしれませんね🤔
あまり気にしないでいこうと思います😅