
保健師の対応に不満があり、相談に乗ってもらえない。他の方が頼りになると感じている。
赤ちゃん訪問に来て頂いた保健師さんが全く頼りにならなくて話すのが苦手です😭
相談したいことないか聞いてくるから聞いても、どうなんですかねー?とか心配なら病院受診して下さいばかりで全く相談する意味ないです。
お医者さんじゃないからはっきりしたことが言えないのはもちろん分かりますが、さすがにこれは答えられるだろってことも逃げのコメントばかり。ネームタグのところ見たら上の立場っぽいですが知識もあまりなさそうだし・・・。保健師さんって看護師資格持っているはずなのに全くもって頼りにならなくてなぜ?と思います。
健診の時も会わなきゃいけないからあまり嫌そうには出来ませんが、全てが曖昧なので相談する意味ないと思ってだんだん質問も少なくなりました。上の立場だからか電話しても結局その方に繋がれてしまい、今後もしもの時相談したい時がすごく不安になります😫正直家族やママリとかの方がよっぽど頼りがいがあります!
ママリ見ていると素敵な保健師さんもいるみたいで悲しくなります😣私と同じような経験された方いらっしゃいませんか?
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ココア
私も家に来てくれた保健師さんはいまいち話にくくって、当たり障りのない事しか聞けませんでした、名刺貰いましたが結局一度も連絡せず、
軽く聞きたい事は近くの子育て広場にいた職員さんに質問してました。

はじめてのママリ🔰
話し相手になるためと情報提供にきたという感じでしたよ✨
あとは、家の中に危険な箇所がないか見てましたね💦
アドバイスをくれるというよりは、相槌をうってくれたり市の支援内容を教えてくれる感じでしたよ✨
結局、体のことは病院、
子育てのことは家族や同じくらいの月齢や先輩ママさん、
支援センターや保育園の先生でしたね😅
集団検診の申し込みくらいしか保険センターには連絡してないです😅
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😃
私の地域は集団健診なので会うたびにそんな感じで嫌になります・・・。
やっぱり病院や支援センターに相談した方が良いんですね😊支援センター行ったことなくてちょっと勇気がいりますが、コロナウイルス落ち着いたら行ってみたいです!- 4月6日

kまま
私も、3日前に来た保健師さんが全く同じような人でした!
質問しても、んーどうだろうねー?まぁ、そんなに気になるなら近くに小児科あるからそこで聞いてくれればいいと思います!って言われて話が終わってしまいました。
他には、スケールで体重を計ってオムツの200gひいた数字を書きますね。と言いながらオムツのグラムをひいてない数字で母子手帳記入してたり、頭囲の発達曲線を書く際に、我が子は男の子なのに女の子のページに書かれたり…。
頼りなかったですね、。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😃
kママさんのところに来た方も同じような方だったんですね!しかも体重や書く欄間違えるってありえないですね😠保健師さんって相談しやすくてもっとしっかりした方だと思っていたので残念です😫- 4月6日

ママリ
うちは発達遅めでいろいろ相談行きました
保健師さんがいっちばん頼りにならなかったですw
私の地域は育児相談は支援センターの保育士さんで
1番相談にのってもらいました
支援センターもいろいろ行きましたが支援センターのスタッフの方や支援センターに来ているママさん達がすごく頼りになりました!
今の時期行けないですが💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😃
やっぱり頼りない保健師さん他にもいるんですね!私ももう保健師さんを頼ろうという気はなくなりました😫支援センター行ってみたいです😄- 4月6日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😃
私もどうせまた曖昧だろうと健診に行っても当たり障りないことしか聞かなくなりました!子育て広場とか行ったことないので、コロナウイルス落ち着いたら行ってみたいです❤