※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
子育て・グッズ

慣らし保育でおやつの時間に、10~11ヶ月の子供たちが椅子に座って食べている中、自分の子供は座らず立ち上がってしまう。おやつや食事の時にハイローチェアを使っているが、ベルトがない椅子も必要か。

今日から慣らし保育が始まり、朝のおやつの時間がありました。
0歳児クラスで周りの子も生後10ヶ月、11ヶ月で同じくらいなのですが、ほとんどの子が椅子に上手に座っておやつを食べていました。
うちの子だけ、ママにベッタリで椅子からすぐ立ち上がってしまっていました。

そもそも今までおやつなんてあげたことないし、朝ごはんも1時間前に食べたばかりだったので一口も食べませんでした。

みなさんはおやつをあげる時、ご飯をたべるときに座るダイニングのチェアに座らせてますか?

うちはハイローチェアを椅子代わりにしてるのですが、地面に置くベルトがないタイプの椅子も買ったほうがいいでしょうか?

コメント

いーいー

慣らし保育はお母さんも一緒なんですか?
ママもいるからベッタリだっただけで、それが子供達だけになったらちゃんと座ると思いますよ!

  • しおり

    しおり

    最初の1週間はお母さんも一緒です!
    そうでしょうか?😵
    ベルトがない低い椅子に座らせたことがないので練習した方がいいのかなと思ったのですが、大丈夫ですかね...。

    • 4月6日
  • いーいー

    いーいー

    上の子のときからいろんな子見てきましたが、子供達だけになれば周りに合わせて小さくてもちゃんとしますよ!
    それでも立つ子は先生がしっかり指導してくれます!
    椅子の高さやベルトはあまり関係無いと思います!

    • 4月6日
  • しおり

    しおり

    そうなんですね!
    子供たちだけになったらちゃんとしてくれることを信じてみます😊
    ありがとうございます!

    • 4月6日
🍓🍓🍓

豆椅子みたいな感じですかね?
他の子も慣らし保育でママ付き添ってましたかね?もしかしたら4月になる前から通っていて少し慣れた頃かな?と感じましたが。

我が家は1歳から一時保育(食事のときなど豆椅子使ってる)を利用してますがブログ画像見ている感じ、すぐに慣れた感じでした。

  • しおり

    しおり

    そうです!
    他のお母さんも付き添いで、みんな今日が初日でした。
    なので上手にお座りしている子やいきなりニッコニコで遊んでいる子が多くてびっくりしました😵

    我が子もすぐ慣れてくれるといいのですが、、あまり心配しないようにします😊
    ありがとうございます!

    • 4月6日
  • 🍓🍓🍓

    🍓🍓🍓

    ちなみにうちの下の子の初めての豆椅子に座っているときのブログ画像はギャン泣きで保育士さん真横に手を添えて付き添いでしたよ💦
    それでもすぐ慣れました😄

    • 4月6日
  • しおり

    しおり

    そうなんですね💧
    ありがとうございます😄

    • 4月7日