※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よーぐる
子育て・グッズ

運動の療育に通う息子のマスク着用や先生の対応に不安があり、休むか悩んでいます。他の療育を受けている方はどうしているのか教えてください。

この4月から運動の療育に通うことになったのですが、コロナの影響が怖くて、まだ一度も参加してないのにしばらく休もうか悩んでます💦💦息子は結構マスクつけてくれる方だとは思いますが、さすがに運動の療育なので息しにくいだろうし、1時間つけ続けるのは無理だと思うのと、療育の先生方がマスクをつけておられないという点、最近近所でコロナ患者が増えてきている点を踏まえてです😭
療育の先生でこんな時でもマスクされないもんですかね?😣表情読み取れないとコミュニケーション難しい子もいるなどの理由で、ですが、ちょっとびっくりしちゃいました😭
しかもマスクつけないまま息子のこと抱っこして、顔が至近距離になるのに喋ったりとかしてきて、普段ならなーーーんにも思いませんが、え、やめて、、、て思ってしまいました😫
私が過敏すぎですかね、、😭💦💦

お休みするかしないかで本当に悩んでます😣
療育に通っておられる皆さん、どうされてますか?

コメント

ママリ

療育通ってましたが先生方マスクしてましたよ!

はなちゃん🔰

息子が言語訓練を受けていますが、ちょうど出産もあり6月までの間お休みしています。
わたしは通うことが難しいけど休むことで成長面が大丈夫か心配で担当の先生に相談しました。
そして、お休みの間で成長が伸び悩むようなことがないように課題を教えてもらい、そのために家庭ではどうしたらいいのか聞きました😊

こんな状態ですし神経質になるのは仕方ないと思います😭
コロナが流行ってからはわからないですが、基本的に顔の表情が見えないと伝わりづらいので先生はマスクしてないですよね💧

コロナが不安でできればお休みしたいことを療育にご相談されるのがいいかと思います。

🍓🍓🍓

うちも4月からはじめた療育先に対してちょっと気になってました💦
ちなみに私は心配性ではなく人並みに気にしてます。

職員さんはマスクしてはいますが、私が気になるのは他の利用児童and保護者and先生の距離が近過ぎる場面があります。
入室するとまずロッカー前で大人と子供でぎゅうぎゅうで移動さえできず、まだルールがわからない息子に職員さんと私がしゃべりながら誘導です。都内のためかスペースもかなり狭いです💦
そんなところでこの間は子供10人、大人(職員と保護者)は15人いました。
思いっきり3密です😥。
「コロナの関係でまず手洗いを〜」とか声をかけている職員さんもいましたが手洗い場からロッカーまた戻ってでぎゅうぎゅうです。

まだ1回しか行ってないですが次回明日は一言言おうか迷います💦。(うちを含む3名は新規ですが7名は元々通っている感じでどう考えているかは不明ですが当たり前のように行動していました。)

うちは休みが続くと退所とかの話もパンフレットにあったのでまず相談しますが。


ちなみに別の療育先はマスクして個人療育でやってくれてます。児童が入れ替わりで入室してますが、早く到着すると複数の先生たちが椅子やらテーブルやらガラスなど消毒している姿あるのでギャップがすごいです😣