女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
大阪に年末年始のお休みで家族4人で旅行に行きます。今6ヶ月になる娘と3歳の息子がおります。娘が小さいのでユニバにいくつもりはないのですが、子連れで楽しめるところはありますでしょうか?また、子連れに優しいホテルなどの情報も知りたいです!
マイホームについて('ω') 建売住宅を購入したら、早くてどれくらいで住めましたか? 年末年始に出産予定で、今住んでいるアパートでは狭すぎて引っ越しを考えていました。 ですが、引越し金もかかるし どうせ6〜7万 毎月支払うならマイホームを買ってしまおうか!と思い始めまし…
今2人目妊娠中で妊娠3ヶ月です。 わたしの叔父、叔母、いとこに 妊娠したことを伝えるのを いつにしようか迷ってます(>_<) 来月10月6日に祖母の一周忌があり 叔父、叔母、いとこみんな集まる予定です! その時に妊娠したことを伝えた方がいいかなー とか思ってたんですが安定期…
愚痴です。 旦那の会社は毎年社員旅行で4泊?5泊?で海外に行きます。 強制ではないのに毎年行きたくないめんどくさいといいながら必ず参加してます。 でも妊娠が分かった時に「次の社員旅行は行かない、まだ子供も産まれて数ヶ月だし」って言ってて私は嬉しかったです。 でも昨…
保育園の、年末年始のお休みって 保育園によって違いますよね?? 大体一緒ですかね?? 皆さんのところは、どんな感じですか?
毎月カツカツの皆さん、貯金どのくらいですか? 不安を抱えてる方いませんか😭 今私は内職しかしてません。月に貯金なんて1、2万できればいい方。 貯金ですが、40万は臨時の出費用、もう一つの通帳に150万程は手をつけない!!と決めてあり、子ども手当も手をつけてないので30万…
実家は一軒家なのですが、訳あって半年前くらいから無人で誰も住んでいません。 私を含め兄弟はみんな県外にいるため、掃除などは出来ずたまに親戚が風通しをしたり水を流してるみたいです。 ですが、毎年年末年始にはみんなこの家に集まるので、その時にはなんとかしないと、、…
皆さんにご相談です💦今生後1ヶ月後半で、年末年始に旦那の義実家に帰省するかしないかの話です。年末年始には4ヶ月後半。距離は東京から奈良です。私は冬だしその月齢での長距離で不安で当初は3月頃にと思っていたんですが旦那が行けるっしょ?と言い始め、、、😥2泊3日とはいえ新…
里帰り出産についてです。わたし自身の話ではありません。経験者の方もそうでない方もたくさんの意見を頂戴したいです。長文です。 *関東在住 *奥さんの里帰り先は九州 *先日、出産 里帰りを終えていつ関東に戻ってくるかの相談を旦那さんの方から受けています。(旦那さんと…
インフルエンザの予防接種打とうと思ってます。 年末年始に新横浜-博多間を新幹線で移動するためです。(在来線も含めると6時間以上?) まだ離乳食が進んでおらず、卵アレルギーがあるかわかりません。 みなさんならどうしますか?
私は実母が大嫌いです。自分のことが1番大事で昔から自分の都合の良い様に周りに嘘ばかりつき振り回されています。ここまで嫌いなのに年末年始、お盆などは帰省した方がいいと思いますか?私たちは関東、実家は関西です。ちなみに旦那の両親は離婚しており年末年始、お盆など挨拶…
おはようございます🌞 お子さんを保育園や託児所に預けながら、 完全週休二日制、大型連休なし(GW、お盆、年末年始)でお仕事をされている・されていた方いらっしゃいますか? お休みが少なく、お子さんとの時間が少なく感じたり、寂しくなったりしましたか? 旦那さんとすれ違…
お墓参りについてです。 結婚して2年半ほど経ちましたが、今まで一度も義実家のお墓参りに行ったことがありません。 誘われたこともありません。 ちなみに、私達夫婦は奈良県、義両親は三重県に住んでおり、義母の家のお墓は静岡県、義父の家のお墓は鹿児島県にあります。 結婚…
こんばんは。 いつもお世話になっております🙏 昨日もこちらでお世話になったのですが、もう少し色々な意見をお聞きしたく、再度質問させていただきます🙇💦 現在転職活動中で、家から近いところを応募しようと思っているのですが、いくつか気になる点があり、応募に踏み切れませ…
扶養外れて働いてるママさんにお聞きしたいです。 私は来年4月末から仕事復帰の予定ですが、扶養外れて働こうと考えてます。 ですが、今の会社はちょっと面倒で… 〔扶養内〕 月8万以下(これは普通ですよね♡) 1日働く時間は、希望した時間でOK 仕事もすごーく楽 〔扶養外〕 9:3…
こんばんは。 いつもお世話になっております🙏 来年4月からフルタイム(8時半〜17時定時)で仕事復帰をしようと、現在転職活動中で、家から自転車で通える所を受けてみようと思っています。 医療職なので、子どもは病院の託児所に預ける事になります。 ただ、本当に働こうかど…
10月末に出産予定なのですが年末年始同じ市内の義実家に泊まりに行ければなーと思うのですが生後2ヶ月くらいの赤ちゃんにお泊まりは酷ですか?日帰りの方がいいでしょうか😓
あああもう主人のお母様の機嫌が悪い! 年末年始の帰省の話になったとき、うっかり私が『年始に高校の同窓会があるから年始は早く帰るかも』と言ってしまったんです。 一人暮らしなので寂しいらしく、そういえば今年も年始が終わってみんなが帰るの寂しい寂しいと仰っておりまし…
友達の出産祝い、1万円前後でもいいと思いますか?🙇♀️ 何度かお邪魔した時に、出産祝いは5000円くらいでしたが、その後何度か会う時に息子にプレゼントとかもらっているので☺️というか、私があげたいものが絞りきれなかっただけなんですが…(笑)💦 遠方に離れてしまった今でも、…
インフルエンザの予防接種12月中旬×2回分でしか予約取れなかった〜(;_;)年末年始新幹線で帰省するし、1月から職場復帰だし遅いかも…連休明けに別のとこ聞いてみよう。わたしの予防接種もいつもは職場で打ってたけど育休中打てないからどこかで打たなきゃ💦かかりませんように(;_;)
まだ先ですが、今から年末年始が憂鬱です… 今回の年末年始は旦那の休みが5日ほどあり、義実家に3泊か4泊かも😭あー嫌だなあ。休みが多いのもありがた迷惑。
子供を連れての長距離移動は新幹線と飛行機なら、どちらがいいですか?? 年末年始にその時6ヶ月の息子と二人で実家に帰省するのに、移動手段に迷っています。 ①新幹線+在来線特急などを乗り継ぎ5時間 ②バス1時間+飛行機1時間 どちらがいいんでしょうか?? 金額的には飛行…
義実家への帰省、義母が我が家への宿泊の頻度はどれぐらいですか? 旦那の父親が数年前に他界し旦那が母親に対してすごく気にかけています。それは大切なことだと思うのですが、義実家への帰省の回数と義母が自宅に泊まりに来る頻度が結構あって疲れます。 帰省は年に3回(年末年…
2社のパートで迷ってます😭 長く勤めれるところを探してます。 皆さんならどう考えますか? 自分で考えろなどの辛口はお控えください。 1社目 面接完了 不動産事務サポート 10時から16時半 水土日祝休 GW、お盆、年末年始休 家から15分 昇給、いずれは正社員登用あり 懸念事…
義兄の話です。 先週末に義兄が結婚したんですが、お嫁さんの評判がすごく悪いんです(^_^;) 私と旦那だけは彼女とまだ会ってないので、ほとんど義母から聞いた話になります。 少し長くなります 去年秋、私と旦那の結婚が決まり 本格的に話を進め出したタイミングで義兄の方もい…
19日に某店にて面接をしてもらい その日の夕方に採用の電話がきて 21日に契約、安全教育をすると決まりました。 面接を行ったところは ・時給920円 ・13時~17時勤務で子供は18時までの 延長保育で100円かかる チリツモで計算すると月1600円。 ・年末年始出勤の可能性あり 出勤…
(とても長くなります。) 旦那、会社についてです。 現在2人目妊娠中ですが、1人目は子宮頸管無力症の為に早産で死産という形になりました。 その1人目の妊娠中、元々旦那の会社は飲み会が多い上に、かなりブラック企業で休みも年間30日、毎日終電で帰宅。上司と言っても20代後…
年末年始の過ごし方を教えてください 主人の実家東京、我が家、関西、私の実家も近所で関西 お正月挨拶だけとか近いとできますが、両家顔を出してゆっくりとなると、東京の方は泊まりになります、 同じような方どーされてますか?
私は接客が好きです😊 ですがそういう仕事って土日出勤、年末年始、盆、G.W出勤多いですよね😥 ほぼですもんね😥 旦那と2人で暮らしていて子供は年齢的にも望んでいます。が、理解できなかったりするとこも多いですよね😅 私は手先が不器用でライン作業もほんと苦手で苦い思い出があ…
旦那にムカついてます!!!😡 今年の2月に流産してしまい、今年中に妊娠したい!ずっと願ってました、今回の排卵日が11日で2日前に仲良ししたからいい感じかな!と思ってました。 でも昨日旦那がやっぱり年末年始は旅行行こうと言いだしキャンセル出来ない飛行機も予約しちゃいま…
「年末年始」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
仙台市でボンボンドロップシール売ってるところ知りませんか? できれば、街中以外の車で行ける…
大分市でボンボンドロップシール販売してる場所ありますか? 文字以外で探しています。
楽天カードの不正利用について 今朝、4時半ごろに 見覚えのない楽券ファミリーマート1000円分 …
小学校の個人面談、後期は希望制なんですが行きますか?せっかくの機会だし、小学1年生だし、行…
学年閉鎖中に旅行はどうでしょうか。 元々旅行の予定があり、今週木金と休むことは 学校に伝え…