
娘が午前中に支援センターで遊んで帰ると車で寝てしまい、お昼ご飯が遅くなることに悩んでいます。朝早く起きるようになり、昼寝のタイミングが変わったため、アドバイスを求めています。支援センターにご飯を持っていくのは考えていません。
こんにちは◡̈
1歳になる娘なのですが、午前中支援センターに言って帰りの車で寝てしまいそのまま布団におろしても起きず、12〜2時くらいまで寝て起きてからお昼ご飯を食べています!なので、ご飯の時間が遅くなってしまいまいます↓
今まではお昼を食べてから寝ていたのですが、朝起きるのがはやくなったので眠たいのか寝てしまいます↓
お昼ご飯の時間が遅くなってしまうのですが問題ないでしょうか??
また、できたらご飯を食べてからお昼寝させたいのですがなにかアドバイスはありますでしょうか??
支援センターにご飯を持っていくのは考えていません!(周りにすごい撒き散らして食べるため)
- みゆぴー(10歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子も疲れていつも先に寝ちゃって、ご飯が2時3時なんてことよくあります。お昼寝前に食べさせようと思っても、眠いときちんと食べてくれないことが多いです。とりあえず今のところは問題なくいけてます。
リズムの改善をはかりたいなら、朝もう少し早く起きさせて、朝ごはんとお昼ごはんの間隔をあければ、お昼寝前にも食べさせられるかなと思います。

退会ユーザー
うちもいつも11時〜14時の3時間程ガッツリ昼寝するので、昼食は14時過ぎです(^^)
早寝早起きでごはんも沢山食べるし、このリズムでも特に困ったことはないです(o^^o)
-
みゆぴー
お返事ありがとうございます◡̈
そうなんですね!
いずれ保育園にいれるつもりなので、そうなるとお昼寝前にご飯だからリズムを作らないとだめかなーって思いまして↓
ちなみに朝は何時に起きて朝ごはん何時ぐらいに食べてますか?- 6月3日

aoi10
うちも、午前中に支援センター行って、帰ってきてからご飯食べて寝るリズムです。帰りの車で寝ちゃうことあります(^^;;
なので、支援センター、11時半くらいまでやっていても11時くらいに帰るようにしました!そしたら車で寝ちゃうことなくお昼食べて寝れます。うちは車で5分の距離なので遠いと寝ちゃうかもですが(^^;;寝ちゃったらぁまいっかって感じで13時半とかにお昼ですがそんなにリズム崩れたりもないです!
-
みゆぴー
お返事ありがとうございます◡̈
そうですね!早めに帰ればいいんですよね♪でも最後の体操をいつも楽しそうにやっているので、やらせてあげたい気持ちもあって( -᷅_-᷄ )
支援センターまでは2.3分ですごい近いのですが車が走り出すと共に寝ます^^;
早めに帰るのやってみます♪- 6月3日
みゆぴー
お返事ありがとうございます◡̈
そうなんですね!やっぱり疲れて寝ちゃいますよね!起こしても全然おきてくれなくて↓
今日早起きさせてご飯もはやく食べさせたんですけどやっぱり寝てしまいました↓
もう少しいろいろ時間変えてやってみます◡̈